• ベストアンサー

貨物列車の車両数

米国で50両の貨物列車脱線という記事がありました。 http://www.sankei.co.jp/news/041017/kok079.htm これを読んでいて米国では随分と貨物列車が長いんだなと思ったんですが、日本でも貨物列車は普通の列車に比べるとかなり長いですよね。 そこで質問ですが、日本では貨物列車は何両くらいで走っているのですか? また、普通の列車だとホームの長さの関係もあり、車両数は決まってますけど、貨物列車の場合、荷物が多い時はとんでもない長さになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.4

日本の車両編成でもっとも長いのは、 JR貨物の1300tコンテナ列車で、コキ100形・コキ50000形を26両連結したのが最大とのことです。東海道本線稲沢-名古屋貨物ターミナル間が最長で全長約566.4m(編成によって異なります) なお、旅客車の場合は新幹線700系の16両編成で397.2mだそうです。在来線では、JR東日本のE501系15両編成で316.8mなどです。 ダイヤ改正でいろいろ変更している可能性があります。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 26両とは、米国の半分ですけど、長いですね。 貨物列車、新幹線、在来線の比較も書いていただき、参考になりました。

その他の回答 (8)

  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.9

#8の仰るとおりです。間違っていたことをお詫びしますね。 なお、ダイヤ改正などでいろいろデータが塗り替えられているの事実。あくまで参考ということにしてください。 それだけ日本の鉄道に関する技術はすごいことなのです。 そのすごさを見たいのであれば…この画像をご覧ください。 この画像は「Real Player」が必要です。

参考URL:
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010602&i_renban_code=004
Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 新幹線の映像も見させていただきました。 部品一つ一つに至るまで研究と熟練した技能によって作り出されてるんですね。日本が世界に誇れることだと思います。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.8

>>このEF200形ですが、岡山に所属なのですが、童話のなかで岡山で有名なものって知ってますか? >>そうです!桃太郎です!ですので、この機関車の運転室出入り口付近に「桃太郎」とかかれています!いかにも力持ちって感じですね! 「桃太郎」の愛称がついているのは、EF210ですよ

  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.7

貨物列車の表定最高速度を書くの忘れましたので補足で入れておきます。 貨物(不定期):58.1km 貨物(定 期):78.5km ちなみに最大速度では 新幹線:300.0km (500系のぞみ)★ 在来線:140.6km (485系はつかり) 総 合:552.0km (MLX01 リニアモーターカー)★ ★は世界一でもあります。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 機関車の運転室出入り口付近に「桃太郎」と書かれているのは面白いですね。 はつかりのことは知らなかったので調べてみたのですが、2年前に消えた特急なんですか?? http://www.february-1.com/chikarazoe/train_liblary/photo/train_phto_014.htm 関西方面へ行った時に、時速130km出すという新快速に乗りましたが、特急なのにそれと10kmしか違いがないんですね。 貨物列車の定期便は結構速く走れるんだな、という印象です。

  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.6

現在の力別でいいますと 最大出力機関車(JR貨物):EF200形・6000kW 最小出力機関車(JR西日本):C56・371kW このEF200形ですが、岡山に所属なのですが、童話のなかで岡山で有名なものって知ってますか? そうです!桃太郎です!ですので、この機関車の運転室出入り口付近に「桃太郎」とかかれています!いかにも力持ちって感じですね! それにつられたのでしょうか、FH500にも名前がつけられました。その名は「金太郎」交流型機関車だからなのでしょうか?金太郎の里とはかけ離れているのですど。 けっこう最近の電車は面白いですよ! こんど、よくみてください。トリビアな知識が得られますよ! ★これは私の話ですが、よく小田急線のるんですよね、どのとき電車のそとから小さい子が手を振るんです。それを見るとまるで小さいころの自分を見ている気分でうれしくなってくるんですよ^^  あ!しっけい!よけいなことでした^^

  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.5

ちなみにアメリカの貨物列車に詰まれていた「硫酸」の補足もしておきましょう。鉄道には関係ないですけどね^^ 硫酸(Sulfuric acid) H2SO4 医薬用外劇物指定 ・無色液体、水に溶かすと発熱する。脱水作用があり、比重が大きい。主に化学工業用原料・乾燥剤として用いる。 毒性: 皮膚に触れると激しい火傷をおこす。 貯蔵: 湿度の少ない冷暗所に密栓して貯蔵。 廃棄: 除々に石化乳又は消石灰を攪拌溶液に加えて中和させた後、多量の水で希釈して処理する。消石灰の場合は上澄液のみを流す。 鑑定: 木片、蔗糖を炭化し、銅片を加えると二酸化硫黄(SO2)を生ずる。 処置: 風下の人を退避させる。必要であれば水にぬらした手拭等で口及び鼻を覆う。…そのほかに 安全な場所に導いて遠くから除々に注水してある程度希釈した後、消石灰、ソーダ灰等で中和し多量の水を用いて洗い流す。発生するガスは霧状の水をかけ吸収させる。排液が河川に漏れないよう注意する。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 とんでもない液体を積んだ貨物列車だったんですね。 レールの破損が原因だったようですが、日頃の点検は万全を期してもらいたいです。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

アメリカだと1km程度の貨物列車はざらで、踏切にひっかかると 延々と続いているので、町中では迂回する車も出ますね。 日本の場合は、せいぜい数百mで、客車列車より多少長いくらいでしょう。 機関車の能力というよりも、線路の制限が大きいでしょうね。 ノンストップでない限り、途中の駅などでの退避のため、 そこに収まる長さの制限がありますし、線路の状態により 最高速度、列車長さの制限もあるでしょう。 昔の短い貨物が数十両連結されたものでは、よい状態の線路 (東海道本線など)を、ゆっくり走っていた場合だと思います。 貨物列車でも、車輪やブレーキ、連結器などを改良して 高速化対応すれば、機関車の増強でノンストップなら 大型30両程度で800m程度は可能じゃないかな。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 1kmの貨物列車ですと何分も待たされそうですね。 車両数が多い分、引っ張る力がかなり必要かと思うんですが、今の日本の貨物列車というのは最高時速はいかほどなんでしょうか?

  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.2

子供のころの 国鉄の貨物の全盛期には 60両連なって走っていたのを 見たことがあります。 これは 中央線の 勝川・新守山間の鉄橋で。 今は だいたい 20両くらいまで、ですね。 JR中央線大曽根駅をよく利用します。 島式のホームの さらに 外側に 貨物と回送列車が使う待避線があります。 長野方面に向かう貨物列車が 普通の客車を退避してます。そこに 入るのは 25両くらいまでのようですから、 それ以上長いとこの路線は 今のダイヤでは 走らせることが できないとおもいます。  ほかの路線のことは わかりません。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 60両ですか!とんでもなく長いですね。 待ち合わせ時の線路の長さも関係あるんですね。 参考になりました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

普通の列車(最近はコンテナ車が主流ですが)ですと、20両前後が多いです。 牽引する機関車の能力や安全性の問題もありますし、荷扱いする駅の設備の関係もあります。 また、コンテナ車ですと、コンテナを積んでいるいないにかかわらず、両数は同一、ということが多いです。貨車そのものの運用の問題もあります。 1両20mとして400mくらいの長さですね。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり新幹線より長いんですね。 それにゆっくり走ってるから尚更長く感じられます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう