• 締切済み

クリーニングに出した衣服のタブに落書き

とあるクリーニング店にズボンを出しました。 帰ってきたズボンを見てびっくり! ズボンの内側についているタブに取次店を表す、と思われる目印(落書き)がボールペンのようなもので直接記入されていたのです。 普通、紙のタブ(?)をホチキスで輪状にし、衣服のボタン穴やベルト通しのところにつけて返すのが普通だと思うのですが、客の大事な預り物に直接ペンで書き込むなんてどう考えても非常識だと、取次店に文句を言ったところ、「これは工場で書かれたもので、うちでは分からない」というので工場の連絡先を聞き、文句を言ったところ、「うちでもそういったことはしていない、取次店で書かれたのでは?」という返答。 これは訴えれば何らかの法的措置(慰謝料ゲット!)は可能だと思いますか? それに持っていくまでの手段はどうすれば良いですか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.6

チェーンのクリーニング店で受付の仕事をしている者です。 ズボンのタグとは具体的にどの部分のことでしょうか?綿などの品質表示やドライのみ可などの洗濯表示が図解のマーク入りで記されている、衣服の脇や上部についているタグのことでしょうか?それとも合皮などで出来ているそのズボンのデザインの一部にあたるワッペン的なもののことでしょうか? 前者でしたらクリーニング店で直接書き込むことは充分ありえることです。特に和紙のタグを用いない個人店ではほとんどそうだといっても過言ではありません。そこに出される前にどこか別の個人店にその品物を出されたことはありませんでしたか? チェーン店だと書き込みをすることはほとんどあり得ないです。数が多いですし、洗う工場で一目でそれぞれの店が分かるよう手書きはしません。 普通洗濯物には数字のついた細長い番号タグ(人でいえば名前に当たる)と店を表す小さいタグ(人でいえば住所に当たる)を両方つけます。 店タグは一センチ四方の小さい紙で一目でその店が分かるよう番号や漢字一文字が印刷されてます。(色分けされていることも) 工場で洗濯中、個人番号タグが落ちてしまった場合でも店タグがあればちゃんとその店に戻ってくるからです。 二種類の紙タグはいずれも衣服の洗濯表示につけるのでまったくそこが無傷で済むというわけではありません。 クリーニング店相手のクレームは店側が正しく洗濯して品物自身を傷つけていない限りそう簡単に受付られるものではないです。上のタグの件に至っては門前払いでしょう。消費者センターに駆け込んでもほとんど勝ち目はないといってもいいです。 (ただ後者にあたるデザインの一部にあたるところを傷つけられたなら本部の責任者を呼び出して話をすすめていかれるのがいいでしょう。)

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございました。 これは常識なのですね。今までこういった経験がなかったもので…。 #1~#5の回答者の方々もありがとうございました。 この場を借りて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lamusica
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.5

昔からクリーニングに出すと、タグに名字を書かれたり刺繍されたりしてました(高級クリーニングの白○社でも)。 ごく普通のことですから、「非常識」というのは違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嫌ならクリーニング出さなければいいのでは? 裁判を起こしたとても、たかが2、3万円のズボンの慰謝料なんてたかが知れてますよね。弁護士費用で足が出るんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagihime
  • ベストアンサー率39% (134/341)
回答No.3

万一紙のタグが取れた場合の為に 縫込みタグにも店番みたいなのを記入しているらしいですよ。 書かないクリーニング店のほうが見たことないかも。 私は、個人経営のところでなくて、殆どがチェーン店のような所に出すからだと思いますが。 私は自分の衣類が、クリーニングで行方不明になるよりも良いかと思いますけどね。 タグ見せて着るわけではないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.2

これぐらいで金をせしめることが出来るのなら 私もタブにホッチキス穴を空けられた損害請求 しようっかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  それってよくあることなので,それが普通だと思ってました。  器物損壊で,とりあえず取次店を告発するか,そこまでするのが大層ならば,簡易裁判所で民事調停の申し立てをするかどちらかでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衣服のクリーニング代について

    めんどくさがりやで不器用、アイロン上達までの根気がない私は、クリーニング屋さんを頻繁に利用する者なのですが、ふとクリーニング代について知りたくなりました。 以前中央線沿いに住んでいたのですが、東京の城南地域に引越した今、クリーニング代がとても高くなった気がするのです。 でも気のせいなのかも・・・ みなさんの利用しているクリーニング屋さんはいくらくらいですか? ワイシャツ・メンズ背広&パンツ、婦人ブラウス、ジャケット、スカート、ワンピ、毛布、ふとん、などなど。。。 そしてクリーニングの値段の秘密などをご存知の方いたら、おしえてください。サービスの進化、価格破壊などはこの先期待される余地はあるのでしょうか?人件費の比率と必要スペースの問題などで難しいのかなあ?

  • ドライクリーニング衣服のしみぬき

    ドライクリーニングONLYのフリースに、バターのしみをつけてしまいました。通常の油モノしみぬき方法は使えるのでしょうか?それとも特別な処置が必要ですか?できればクリーニング店に出さずに家庭でしみぬきしたいのですが……御存知の方、教えて下さい!

  • [衣服] クリーニングから返ってきたビニールは取る?取らない?

    お尋ねします。 衣服をクリーニングに出すと、ビニールにおおわれて返ってきますよね。 その衣服をしばらく使わない場合、クローゼットにハンガーでかけておくのですが、ビニールははずすべきなのでしょうか? はずさない方が保管時に汚れやホコリが付かなくてすむと思うのですが、カビが生えるという話も聞いたことがあります。 一度片付けてしまうとあまり換気や出し入れをしない性分なのですが、どのようにしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 裾上げテープを使った衣服のクリーニング失敗

    裾上げテープを用いて裾を上げていた衣服を、クリーニングに出しました。 (シミ抜きもお願いしていました。クリーニング店は個人店ですが、自宅で作業するのではなく、工場に出しています。) 返ってきた衣服を見ると、「裾上げテープの糊が高温で回すので、衣服全体に溶け出してしまった。糊だとねぇ、縫わないと・・。」と言われ、黒い生地がかなり白くなっており、とても着られる物ではなくなってしまいました。 ショックを受けていたところ、クリーニング代金は「かわいそうだから」ということで、全額ではなく300円だけ返金されました。 クリーニングをお願いする際、テープで上げていたことを忘れていたので説明はしませんでした。 裾上げテープは100円ショップで買ったのですが、確認したところ商品に洗濯方法の注意書きはありませんでした。 インターネットで検索しても、自分で裾を上げるとき、縫い目が見えず手軽ということで裾上げテープが勧められている場合も多々あります。ですので、クリーニングに出す服は、裾上げテープを使ってはいけないということではないように思っていました。 また、裾上げテープを使った衣服のクリーニングトラブルについて書かれたページは見つかりませんでした。 前述が大変長くなってしまいましたが、下記をお伺いしたいです。 (1)クリーニングに出す衣服は裾上げテープを用いてはいけないのでしょうか。それとも裾上げテープを使っていることを伝えていればクリーニング方法が異なったのでしょうか。 (2)クリーニング方法は、「高温で回す」のが一般的なのでしょうか。クリーニング店を変えた方がよいのでしょうか。 (3)今回のケースでは当方が悪く、クリーニング店は代金を返さないのが当然なのでしょうか。 以上恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 衣服を送る・・

    不要になった衣服を新潟の被災された方に 送ることは可能でしょうか?可能としても また使用したものなので失礼にあたるかもと危惧しています。どのようなものを現地の方は必要とされているのでしょうか

  • 衣服のことについて教えてください

    (1) 綿50%・レーヨン50%のカーディガン 10年前に購入。2回ほど着て、洗濯して保存。 保存方法は、ビニールに入れていた、もしくはたんすにしばらく入れていた。 首周りが茶色く変色。ボタンかけあたりも茶色の丸い染みのような変色がある。 もしかすると、過去に何回か着ているかも知れませんが、10年もたつと、やはりこのようになるのでしょうか。 (2) 毛40%・アクリル30%・ナイロン30%・アンゴラ10%の中国製の一度も着ていないセーター。見るたび毛玉ができるとのこと。 そんなことはあるのでしょうか。 うまく説明できてなくてすみません。 本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • 衣服について。

    すいません。同じカテゴリで質問してはいけないんですかね? 禁止事項、ネチケットには目を通したんですけれど・・・。 マナー違反だった場合はすいません。 本題なのですが。 現在中学生です。服についての質問なのですが・・・ 無理せず、それでいてお洒落な感じの服ってありませんかね。 値段も1万円以下ぐらいがいいです。 ブランドでもいいですし、いろんなメーカー置いている店でもいいんで。 くだらない質問ですいません。返答お願いします。

  • 少し太っているため衣服に困っています

    少し太っている高校生♂です。 身長155cm、体重65~70kgです。完璧な肥満体系です 特に胸の肉がすごいです。 こういう体系の場合どのような服を着ればよいでしょうか? できれば季節や場合(遊びに行くときや室内等) ごとに着る服の色や着かた○○に○○等。用語等も (ダウンやジャケット等もよく分かりません。出来れば画像があるアドレス希望です。) 詳しく教えていただきたいです。 本当に困っています。 なんだか浮いているような気がして遊びにもいけないです。

  • 衣服を送る・・

    不要になった衣服を新潟の被災された方に 送ることは可能でしょうか?可能としても また使用したものなので失礼にあたるかもと危惧しています。現地ではどの程度のものまで受け入れられるでしょうか

  • 衣服を売るとき。

    着ない衣服を売りたいと思い、 トレジャーファクトリーというリサイクルショップに 売りに行こうと思うのですが、18歳未満は 保護者同意書などは 必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします´・ω・`!

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイが急に暗くなってしまい、再起動しても元に戻らない場合は、以下の方法を試してみてください。
  • まず、ディスプレイの明るさ設定を確認してください。明るさが暗すぎる場合は、設定を調整してみてください。
  • また、アイコンを選択するためには明るさが十分に必要です。明るさが不足している場合は、周囲の照明を調整するか、ディスプレイの明るさを上げてみてください。
回答を見る