• ベストアンサー

仮面浪人や再受験

mushanoko-jiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

大学の友達に、20代後半の人がいてました。 その人は予備校も通っていたそうです。 もちろん、模試も… 模試会場でも結構いてましたよ。現役&1浪,2浪以外の人も。 確かに、受験生(現役や1浪の)にとっては自分たちと同じ歳ではないってのは感じますが、ただそれだけです。それ以上何も感じないです。

htc
質問者

お礼

周りの目を気にせず受けようと思います。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 仮面浪人

    仮面浪人の場合、進研模試とか全統ってどうやって受けるんですか

  • 仮面浪人の数学受験について

    私は今年大学受験をしたのですが失敗してしまい、 不本意ながらも滑り止めの大学に通っている者です。 偏差値的に見ても自分の取っていた偏差値と比べると、 かなり低い大学です。 最初は「もうここでいいや。」という妥協もありましたが、 やはり第一志望であった立教大学経営学部に どうしても通いたいという思いがここにきて再燃してきて 「もう一度チャレンジしてみたい」とブランクはありますが仮面浪人を決意しました。 受験の仕方は、現役の時と同じ数学受験を考えています。 今年は数学で落ちたようなものなので社会受験に変更しようと思ったのですが あと半年では到底間に合わないと思うので、もう一回数学で頑張ってみようと思っています。 そこで質問なのですが、数学の勉強方法(数学(1)は得意なので、特に数学(2))を教えてもらいたいのです。 (2)も苦手意識というのはないのですが、どうも思うように点が取れません。 現役時代はずっとサクシードと青チャートで勉強していました。 点が取れないのは勉強方法が誤っていたということだと思うのですが なかなか自分では客観的に見ることができなくて、ここに至ります。 ネットでも調べたのですが、どうしても人の意見が聞きたかったので ぜひ文系で数学受験した方がいれば回答お願いします。 理系の方でもオススメの数学の勉強方法などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 参考までに現役の頃の成績を書いておきます。 センター試験 英語 177 国語 140 数学(1) 92 数学(2) 56 模試の偏差値 英語 約65 国語 60(模試によってかなり変動しましたがこのくらいでした) 数学 約54(ハマった時は60もいったりしました) また立教大学経営学部の判定は大体B・Cはとれていました。 (数学によって完全に判定は左右されていました笑) あと立教は得点開示できるのですが、その頃は仮面を全く考えていなかったので 得点開示はすっかり忘れていてしていません。 高校は都内では有数の進学校と知られている公立高校に通っていました。 初めてのこのような質問サイトを使うので 失礼なことありましたら申し訳ございません。 回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人で迷っています、、

    仮面浪人について質問があるのですが、周りに経験者や相談できる人がいなくてこまっているので答えていただけると本当に助かります。。 私は今、マーチの大学に通っている者です。現役のころは早慶狙いで、まさか上智さえも全落ちしてマーチレベルの大学に行くとは思ってもいませんでした。(そのなめた態度が一番落ちる原因だったとひしひしと感じています)春休みはすごく落ち込み、コンプレックスに悩みましたが、どんな大学でも自分のやりたいことや目標を成し遂げれば同じだと思ったのと、もう受験勉強は嫌だ、自分の興味ある勉強がしたいと思ったので浪人はまったく考えませんでした。  しかし、入学から一か月が過ぎた今、仮面浪人しようかどうかという迷いが生じ、今日いろいろ調べてみたのですが、わたしと同じような境遇の人が見当たらなかったので質問させていただきます((+_+))  まず、私は現役のころ私立文系だったのですが、数学受験だったので地歴をほとんど勉強していません。しかしセンター利用六科目を受けたかったので、一応地歴以外は(理社は軽くですが)勉強しました。(英:173/リス:46/国:149/数I:85/数II:85/生:75/倫:72/計685)  しかし、今になって国立にすればよかったなあと思ってきました。(夏休みまで国立志望だったのですが、模試の出来がよくなかったので私文に転向しました)理由はたくさんあるのですが、どうしてももう一度だけ挑戦してみたいです。浪人という道ではなく、たとえば在学中に難関の資格をとることなどを考えてみましたが、やはり受験してみたいです。仮面浪人がとてもつらく、受かる確率も非常に低いということもわかっています。  そこで質問です。   世界史を受験したいと考えています。だいたい夏休み終わりまでにセンターを全体で八割くらいまであげるとすると、世界史だけでも予備校に行くべきでしょうか。あまりこれだけに時間をかけたくない気持ち反面、できるだけお金をかけたくないという気持ち反面です。独学で間に合うでしょうか。  ちなみに志望校は一橋の経済です。また、仮面浪人中は、後期は休学するかわかりませんが少なくとも前期はちゃんと出席して22単位を取る予定です。  拙い文章ですみません…お前の去年の点数じゃ無理!など厳しい言葉も構わないです。よろしくおねがいします<m(__)m>

  • 仮面浪人について。

    仮面浪人をした方々、親にいつごろ、どう言いましたか? 私の親は、私がまさか大学を辞めたいと考えているとは思っていないと思います。 私の通っている大学は、成績表が10月に送られてくるのでそのときに…と考えています。でも、夏休みの間に辞めれば、後期の授業料を払わなくていいのではないかと思います。また、大学を辞めずに仮面浪人は可能でしょうか。(できれば親に内緒で。でも受験票とか家に届いてしまうから、やっぱりバレますよね。)    経験を聞かせてください。

  • 仮面浪人ってどのくらい辛いものなんでしょうか。。

    初投稿です。宜しくお願いしますm(_ _)m 私は今高校二年生で,大学の附属高校に通っています。国立附属じゃないんでこのまま大学に進学はできます。 けど,その大学には私の希望する学部がないんです。希望学部は医学部です。医学部が高いハードルであることはよく分かってます。分かってるからこそ,まだ二年生ですが仮面浪人というのが頭に浮かびました。 模試の結果とかを見ていると,とてもじゃないですが現役では受かりません。。どうせ浪人…。けど行きたい。けど一生受からないかもしれない…という不安。大学に在籍させておけばとりあえず飢え死にする事はない…。といった感じなんです。 何か意見あればお願いします。「甘いんだよ!」とかでも,本当にそうなら全然構いません。自分もそう思いますし。早い時期に解答を出しておきたいんです。理系学部の大学生活なんかとも絡められたら,尚いいです。体験なんかあれば最高です。

  • 仮面浪人か主席をめざすか

    春から甲南女子に通う大学生です。 私は今年の受験で関西学院大学を第一志望にしていましたが、おちてしまいました。 親からは諦めろと言われていますが、諦め切れません。 模試でもA判定やB判定で安定していたし、担任からも受かるだろうといわれていました。 模試の判定は受験にはあまり関係ないと思いますが、諦め切れません。 甲南女子では一応特待生になっています。 主席を目指して勉強するか 仮面浪人して関学や同志社を目指すか… 母に女子の浪人生は就職先がないといわれましたが、本当なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 好きな人は浪人、私は仮面浪人が決定したのですが

    現高3女子です。 友達としては仲良しの好きな人がいて、ずっと二人で励まし合いながら同じ大学(早慶です)を目指していたんですが二人とも落ちてしまいました。 私はmarchに割とたくさん引っかかったので、好きなところで仮面浪人をすることになったのですが、彼はマーチでも希望していた大学には受かれず、比較的マーチの中でも下の方と言われているところしか受からなかったので、普通に浪人をすることになりました。 二人とも目指す大学は変えないのですが、この場合模試の返却された時などに「どうだった?」とか、勉強の調子を聞くメールをしてもいいのでしょうか? また、いいとしたらそれはいつの時期まででしょうか? それとも、やはり自分が落ちたところに受かった人からメールが来たら嫌ですか・・・? 男の子なのに、女に負けたというのはプライドとかも傷つくものなのですかね・・・?

  • 浪人?仮面浪人?あきらめる?

    私は今、入学金の締切日を明日に控え、未だに今後の進路について迷っています。 私は第一志望の京都大学の薬学部に落ち、今年から京大が後期を廃止したことと阪大の薬学部の後期はほぼ100%不可能と言われ、工学部を受けたのですが、センタ試験リーサーチの結果ボーダーラインから40点も下回っていたので、まぁ受かることはないだろうと、学科も適当に選んで受けたのですが、受かってしまい、あとで調べたら、その学科には全く自分の専攻したい分野がなく、悩んでいます。 もともと、京大型の模試の結果から見れば二次試験の学力的には問題がなかったため、センターの大失敗さえと思えば、なかなかあきらめきれない現状です。気持ち的にはもう一度チャレンジしたいのですが、重大な問題があるのです。 1つは、一般的に言う本番に弱いと言うここと。 2つ目は、医者に重度の花粉症と言われていることです。 正月明けぐらいから症状が出はじめるのですが、四六時中マスクはつけているのですが、毎年2月や3月になると、寝不足とストレスから偏頭痛が3日に1回はおこり、春先には成績を急激に落とすという傾向が続いてることがあり、こちらは運しだいということもあり、なかなか浪人という選択肢に踏み切れずにいます。 どなたか、アドバイスください。

  • 浪人か仮面浪人か

    宅浪か予備校に行くか偏差値45の大学で仮面するか迷っています。 どちらにせよバイトはしなければなりません。 素直に浪人する方がお金がかからないし、時間もとれますが、 「浪人したのだから絶対合格しなきゃ、もう後がない」 というプレッシャーが怖いです。 仮面だと周りが遊んでるときも勉強… 高校がこういう状況だったので、耐えられるか心配です。 どれを選んでもメリット、デメリットが有り、なかなか決められません。 アドバイス下さい

  • 仮面浪人について

    今年現役で東大の文科三類を受けて不合格、東大の後期試験も不合格で、 慶應大の法学部に進学するものです。 東大模試などではB判定以上がほとんどで、センターは90パーセントの得点率でした。 二次試験は点数開示によると、前期も後期もBランクでした。 親の方針で純粋な浪人はだめで、入ってみてどうしても再チャレンジしたいのなら仮面浪人は認めてくれています。 ただ仮面浪人はかなり厳しく、単位を取りながらとなり、成功率はかなり低いと聞いています。 実際のところどうでしょうか? 仮面浪人となると友人には言わず、サークルも参加せず・・・ということになり、受験に失敗した時二年になって居づらくなったりするのでしょうか? 私は高校を中退してしまっているのでそのハンディキャップもあり、東大にどうしても入りたいと思ってやってきていました。本番では国語の点数がかなり低く、相性というのも大きかったようには思うのですが、今年からセンター科目も変更になるし、なかなか厳しいのかと思っています。 それから、大学入学後は何かと出身高校の話が出ると思うのですが、そのときに中退と初めから言うのと、最初はもといた高校のことを言って、仲が良くなってから実は中退したと切り出した方がいいのか・・・どう思われますか? 高3の最初にやめていて、部活は最後までやっていましたが、やめた原因がある友人とのトラブルで(このことがどこまで広まっているかはわからず、今も仲の良い高校の友人もいますが・・・)、同じ大学には 私の高校出身の人は何十人かいるので中退したということが噂で伝わるようにも思ったりして・・・ どうしたらよいかアドバイスお願いします。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。