• 締切済み

結婚式でのアコギのマイクどりについて

来月友人が結婚式するのですが、余興を頼まれまして、ギターを演奏することにしました^^;。 アコギをマイクどりしようと思うのですが、SM57からPA直で十分な音量がでますでしょうか? ちなみに、SM57も今回あらたに購入しようと思っています。コンデンサマイクを使えばより良いんでしょうが、予算的に厳しいので...。 SM57と同じくらいの予算でほかにお勧めのマイクがありましたら、あわせてご教授ください。

みんなの回答

回答No.3

SM57名機じゃないですか全然OKです。今コンデンサマイク安いの一杯有るけどナイロンガットを繊細に拾うとかじゃなくてスチール弦アコギならsm57、SM58等のダイナミックのがピークに強くて良いですよ~。尚ハウリング対策はノンエフェクトでPAミキサーのゲイントリムを絞ってマスターであげるとハウリにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monte2004
  • ベストアンサー率47% (83/173)
回答No.2

あくまでも個人的な意見ですが、ピックアップで拾ってラインで出す方がよいと思います。 自分も過去4回ほどアコギを披露宴で演奏しました。できるだけいい音で聞いてもらいたくて、57とラック4U分の機材とミキサーを持ち込んだこともありました(笑) が、結果はそれほどいい音ではなかったと友人から言われました。 数日前に会場でリハまでしたのですが、大人数が入る本番の会場では全く違う音になります(これはライブハウスでもそうですね)。また、anikimaeさんのおっしゃっている通りハウリングとの闘いになります。専属のオペレーターさん(知識のある友人でもよいので)がその場にいて臨機応変に対応(ハウリングポイントを探して抑えつつ良い音で音量も上げる)してくれるなら別ですが、そうでないなら、苦労の割りに良い結果にならないというのが実感です。 ピックアップでしたら音量ももっと上げられますし(コンデンサーマイク内蔵のものはやはり上げられません)、無難だと思いますよ。ピックアップの音に関してどこまで妥協できるかという問題がありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anikimae
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.1

「SM57からPA直」 とありますが、PAとは、披露宴会場のセットですか? だとすると、会場にまずは相談してみれば、明解な回答をもらえると思います。 マイクを買う必要はなくなると思いますよ。 二次会向けの、貸しホール等でも、アコギを鳴らす程度の設備はあると思うので、会場に相談が一番良いと思います。 そして、いずれの場合も、アコギは「ハウリング」しますので、PAには多少なり知識のあるオペレーターが必要です。(これも会場に相談) それとも、すべて自力の場合、PA機材は何ですか?

TKITAG
質問者

補足

ありがとうございます。 PAは披露宴会場のものを使わせてもらう予定なので、とりあえず会場に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式でのアコギ演奏でボーカル音をギター音にかきけされないようにするには?

    ダチの結婚式でアコギ演奏をすることになりました。質問の内容は、ボーカルがギター音にかきけされないことも含めた、音量調整をどうすればいいかな?ということなんです。 まず、自分自身で音量バランスをチェックしてもわかるのかな?ということがあります。ちょっと離れて他人からどんな感じか聞いた方がいいんですかね? それから本編ですが、ギターがデカくてボーカルがかきけされる、ということなら単にギターをマイクから遠ざける程度でイケますかね? それとも、ボーカル音のマイク音量レベルとギター音のマイク音量レベルを調整する方がいいですかね? 当日式の前に音チェックで入らせてもらって、結婚式場の係の人に頼んで音量調整に協力してもらうとか。うん?それとも当日でなくてもいいのか? 式をあげるダチに前もって式場で音チェックをさせて欲しい、と頼んだ方がいいのかな?? ぜひともご経験された方にこのへんのことと、それからその他参考になる式場での演奏のお話なんかを聞かせていただけるとウレしいです。 ちなみに、以前も別の結婚式でやったことがあるんですが、実際に演奏する前まではボーカル・ギター共にひとつずつマイクを用意してもらっていたんですが、式の前に音チェックにいった時、やけにギターの音がデカくなってボーカルが聴こえないなぁと感じ、実際の演奏時にはギターだけマイクを使いませんでした(ギターからマイクを遠ざけることすら思いつきませんでした・・・)。 結果、あとからビデオを見たら、今度はギター音が小さ過ぎて自分的にガックシだったんです・・・。 それではヨロシクお願いします。

  • 結婚式でアコギプレイやるに十分なマイクは?

    ダチの結婚式でアコギ演奏するのでマイクが二つ要りそうです。 あんま高いのはキツいですが、ヤフオク中古で一本5000円程度で変える程度の額でいいヤツを教えてください。 やっぱブランドだとSHUREしか無いんすかね? SM58-LCEとかの。それでもいいけどちょっと高いかもしんないし、他に今良しとされるブランドとかないもんですかね。 宜しくお願いシマス・・・

  • アコギ録音のための安いマイク・・

    アコギの音をパソコンに録音しようと思ったのですが、ピックアップやマイクは高い・・。 なので、試しに電気店に売ってる1000円くらいの安いものでやってみようと思いました。 普通のダイナミックマイクか、 ヘッドフォンから伸びた棒の先にコンデンサマイクがついているやつ(テレビ電話や音声チャットで使いそうなアレです)の、 どちらかにしようと思います。 このどちらを使ってもきれいに音は録れるんでしょうか? 一応安物ですがアンプはあるので、シールドを買えばダイナミックは接続できます。 コンデンサの方は、見た目は悪くなりますが、ギターにヘッドホンを挟んで、伸びたマイクをサウンドホールの中に入れようと考えてます。 コンデンサの場合、指向性があるものとないもの、どちらがいいのかも迷ってます・・。 いろいろご存知の方、教えてくださいー。

  • 宅録でのマイク

    現在ダイナミックマイクのSM57をつかっているのですが、音源の音量を相当上げないといいレベルで録音ができません。今までは特に気にせず大音量でろくおんしていたのですが、最近、近所迷惑かな~と思うようになり、遮音材・吸音材を部屋中にはってみたものの、やはりまだ気にまります。なので、支障のないところまで音源の音量を下げようかと思っています。しかし、そうするといいレベルで録音ができません。そこで、コンデンサーマイクを買ってみようかと思っているのですが、コンデンサーマイクはダイナミックマイクより、小さな音量でもしっかりしたレベルで録音できるのかどうかをお聞きしたいです。(要するに感度がいいかどうか)  あと、もしその感度のよさを示すような項目が商品仕様(スペック)のところに書いてあるのであれば、どの項目を見ればいいか教えていただけると助かります。 ちなみに主なマイクの用途はギターアンプの録音です

  • マイクの選択

    こんにちは。 生ギターの弾き語りをMTRで宅録するためにマイク選択に迷っています。 機材には全くの素人です。 いずれ簡易タイプのPAセットでライブもと考えており、 どちらでも通用するもので、ボーカル用、ギター用のマイクを どの程度のものが無難かをご教授いただきたく、 宜しくお願い致します。 あまり高価なものは無理なので、候補として下記を勝手にチョイスしましたが・・・ このレベルで他にお勧めがあれば宜しくお願い致します。 ボーカル用;シュアー SM58 ゼンハイザー E825S,E835S       エレクトロボイス N/D267,N/D367 ギター用:シュアーSM57

  • アコギ録音 2本のマイクを使う方法について

    アコースティックギター録音についてです。 現在私はコンデンサーマイク(RODE NT-1)とダイナミックマイク(SHERE SM58)を所持しています。あまり関係ないかもしれませんが マイクプリアンプ(ART TUBE MP STUDIO V3)も所持しています。 せっかく2本のマイクを持っているので、2本のマイクを使用して、アコギのマイク録音をしようと考えています。私には未知の領域ですが、2本使うとさらに音がよくなるのでは?という期待もあります。 ちなみに所持しているレコーダー(Tascam DR-1)単品ではミックス出来ないことが判明しました。マイクインプットは2つあるのですが 「録音時にはどちらか1つ選択して録音するしかない」 とのメーカーからの答えでした。 そこで音質を維持しつつ、2本のマイクを最終的に1本のラインにしてレコーダーに取り込める方法を教えていただきたいと思い投稿しました。 そのためには上記の機材以外にどのような機材を購入する必要があるのでしょうか? もちろん機材のバランスもあるでしょうが、音質にはこだわりたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アコギにコンデンサーマイクを装着のギターをライブで

    アコギにコンデンサーマイクを取り付けました。 取りあえず、試奏をしたところ、まずまずの感があります。 バンドなどの中で演奏をすると、ハウリングを起こすと 多くの方が言っていますが、弾き語りスタイルで使用する 場合もハウリングを起こすのでしょうか?

  • アコギのマイクライン録音について

    youtube等で皆さまアコギの演奏を物凄くクリーンな音で演奏されてますよね? ライン撮りとかMTRとかミキサーや オーディオIF等など、なんとなく分かりはするものの、今一はっきり頭で繋がりません(汗) 一般的なマイクライン録音の原理とは簡潔に言うとどのような仕組み(機材)なのでしょうか? 色々やり方はあると思いますが、ちなみに以下の方法でアコギのマイクライン録音が可能なのでしょうか? ギター(サウンドホールの前)にマイク(例えばダイナミックマイク)を当てて⇒プリアンプ⇒リバーブなどの エフェクト⇒ZOOM H4nのライン入力端子⇒ヘッドフォン出力でモニタリング。。。とこのような形です。 いかんせん皆さまのやり取りを見ていても色んな用語が飛び交い自分なりに調べては居るのですがなにとぞ初心者 なものでして申し訳ありませんが分かりやすく説明いただけるとありがたいです。参考URLでもかまいません どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ハンドベル

    屋外でのハンドベル演奏をPAするのですが マイキングについて教えてください マイクの種類(SM57? コンデンサがよい? バウンダリー?) セッティング(距離)・本数(1演奏者にマイク1本? 全体で2本でも可能?) よろしくお願いします

  • MTR録音に使うマイクについて

    MTRでアコギの弾き語りを宅録する際使用するマイクについてなのですが、出来るだけ安くて良い物を探しています。一般にはシュアーがよく使われているように思いますが、シュアーSM58は出力インピーダンス150Ω、値段の安い他社のものでは300Ωとか500Ωとかがあるようですが、具体的にはどう違うのでしょうか。また、ヴォーカル用となっているマイクをギター用に使うことの可否についてもご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 光回線工事が終了し、フレッツADSLからドコモ光への切り替えが行われました。
  • 契約内容の確認では、フレッツ・ADSLセットからドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)への変更が行われています。
  • ぷらら側に工事終了の連絡は必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう