• 締切済み

大阪で体臭の悩みを真剣に受け止めてくれる心療内科(長文)

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

辛いですね。 回答ではありません、アドバイスです(すいません) おそらく体臭に関する「自助会」というのが大阪(関西)にもあると思います。 「自助」でヒットするか、「自助会」でヒットするか、「セルフヘルプグループ」でヒットするかわかりませんが、必ずあると思いますし、中にはお住まいの保健所に登録しているグループもあるかも知れません。 同じ悩み持つ人同士が、助け合うという交流の場があるんです。 http://www.hi-ho.ne.jp/sugiyuki/omoni/jijyoG.html 気長に調べてみてください。 NPO法人にもあるかも知れません。 私も一時期ワキガに成ったこともありますし、周囲にも体臭で悩んでいる人が大勢います。 で、メンヘルに投稿されていますので、実践的なアドバイスもしたいと思うんですが、こちらの瞑想法は、執着を解く瞑想法です。体臭に関しても「臭い、臭い、臭い・・・」とだけ認識するにとどめて、それ以上の詮索はしないようにするんです。(自己制御、自己観察) 人生の辛さは体臭ばかりではなく、ありとあらゆる事象が心を束縛し、苦しみの原因になっているんです。それら全ての執着を解くための瞑想法が以下のお釈迦様直伝の瞑想なので、是非、実践してみてください(具体的な瞑想名を紹介すると宣伝とみなされ削除されますし、以下も削除される可能性がありますので、早めに保存してください) http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1032118

drfreek
質問者

お礼

初めまして。お返事ありがとうございます。 「辛いですね」とお声をかけて頂いて涙が出てしまいました。 私の周りには体臭で悩んでいる方はいませんので、こういう事は誰にも相談できなかったのです。18年ほどずっと悩んでいますが、昔一度だけ両親に思い切って話してみたのですが、父親には「人に少しぐらい臭いと言われても開き直れるぐらい強くなりなさい」と言われ、母親はとても悲しそうな顔をしただけでした。それ以来、両親ともこの件については話すことが出来ません。 人に少しぐらい臭いと言われるレベルなら私も仕事を辞めたりはしませんが、周りの方の仕事に支障をきたしてしまう程、重度レベルなので本当に困っています。 教えて頂いた自助会などを調べようと思います。 とてもご丁寧なお返事を本当にありがとうございました。感謝いたします。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 心療内科と精神科の違い

    母(もうすぐ70歳)が腰の手術後、過呼吸を数回起こし、 ずっとふさぎこんでて リハビリも全く進まず寝てばかりの毎日なので 心療内科に一緒に行こうということになりました。 それで、過去に胃がんの手術でお世話になった市民病院にかかろうと思ったら 心療内科はなくて精神科となっていました。 心療内科と精神科は どう違うのでしょうか。

  • 心療内科という言い方が目立つのは何故?

    こちらの質問、回答を拝見していると、 うつやその他の精神的疾患や症状で、「心療内科を受診した方がいいでしょうか?」或いは「一度心療内科で診てもらうことをお勧めします」という言い方が目立つような気がします。 何故「精神科」といわないのか疑問に感じていました。 私も過去総合病院の「心療内科」に通っていましたが、 そこでは「精神科」という呼び名に抵抗のある人が多いので内容は精神科で、医師も精神科医だが敢えて「心療内科」という名称にしているとドクターに聞きました。都内のある大きな病院でも同様のことを言われました。 皆さんもそんなこと百も承知で敢えて「精神科」といわず「心療内科」と言っているのでしょうか? つまり先の言い方で言えば「精神科に相談すべきでしょうか?」 「精神科の受診をお勧めします」のつもりで仰っているのか、 それとも心療内科と精神科は本来同じものだと思われているのでしょうか? ちなみに私が行った東邦医大には「心療内科」と「精神科」のふたつの科が別れています。当然やることは同じではありません。 ふとした疑問ですがお答え頂ければ幸いです。 http://www3.kmu.ac.jp/psm/Sinryounaikatowa/sinryounaika%20towa.htm

  • 心療内科について

    こんばんわ。 心療内科についてなんですかよく精神的な問題になると回答に心療内科に行った方良いと頻繁に見ます。 心療内科という所は本当に精神的な問題が治るものなのですか。 正直自分は薬を飲んで治るとはあまり信用できないんですね。 自分も過去質問させてもらい同じような回答をされました。 はっきり言って自分が行った事ないけどそういう病気を治す所がある程度の知識で信憑性のない回答に思えてならないのです。 なので過去に経験した方で治ったっていうのがいましたら詳しく教えて欲しいです。 自分は軽い燃え尽き症候群だと思います。 昔はバリバリやっていたのに今は何に対してもそのような気持ちが起きず否定的な考えしかできないため、 なのでもしよろしければ病名など教えてくれればうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 心療内科を勧められているのですが

    胸の動悸と息苦しさ、慢性的な胃痛、不眠の症状に悩まされています。内科で調べてもらったのですが異常なしということで心療内科を勧められました。なので年が明ける前に行ってみようと思うのですが、心療内科というところがどういうところか分からず不安になっているので質問させてください。 質問一:もし精神的な病気と診断され最悪退職となってしまった場合に、次の就職先にはその事実が分かってしまうのでしょうか?それとも面接のときに黙っていれば相手の企業には分からないのでしょうか? 質問二:心療内科というのは問診だけで病名が決まってしまうのでしょうか?例えば健康でどこも悪くない人でもうつ病の症状を伝えればうつ病と診断されるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 心療内科と薬について

    私はたぶん社会不安障害と強迫性障害だと思われます。 もう何年も、精神性発汗と赤面に悩まされています。  ここ数年は戸締りなどの確認作業が自分でも馬鹿らしいと思うのですが、何回も何回も汗をダラダラたらしながら確認する毎日です。 今年はじめより転職した会社では、人の視線がとても気になり、落ち着きません。 とても静かな職場で、毎日息が詰まりそうです。 そんな静かな場所で、上司から仕事の依頼をされて、もし間違えて指摘されたら、真っ赤になり汗がとまらなくなるのでは→みんなが私の事を汗かきすぎだと注目したり陰口を言う→汗を拭くところをみられたくないけど汗は止まらない→その場にいられらくなってトイレへ駆け込むが汗は止まらない→でも長いが出来ないから余計に追い込まれる…簡単に言えばこんな悪循環です。 私の一番の悩みは精神性発汗と赤面です。  なぜなら、表面に出るからです。なんとかしたいです。  ここ数ヶ月、心療内科に通うかどうかとても悩み、悩み、やっと自分の中で診察を受ける事に決めました。  で、思い立ったら吉日、決めたら即行動したく、病院に電話をすると、完全予約制のクリニックばかりでかなり落ち込みました。 病院に拒否られた気分と、予約できてもその診察日まで待てない焦りで気分はかなり落ち込みました。 今日はたまたま仕事が休みでしたが、もし今日も出勤だったら確実に出社は出来なかったともうと、これからが怖くて… で、今日は2件予約制の心身クリニックへ行きましたが、とてもあっさり(1件は感じも悪かった)「予約制ですので…」とこちらの勇気と思いとはうらはらに断られました。 でも今日はどうしても見てもらわないと不安で不安で居てもたってもいられず、1件だけ予約制ではない内科と心療内科を併用している病院があったのでそこへ飛び込みました。  もう80歳くらいのおじいさんでは?と思うような先生でした。 汗と赤面の事を上記に書いたように説明しました。 落ち着いたやさしい笑顔でゆっくり話しは聞いてくれました。 必ず治るから…とも言っていただきました。(気のものでしょうがありがたかった) まずは様子を見ようという事で、4日分の薬を処方して頂きました。 アンプリット錠10mg・メレックス錠1mg それぞれを朝昼晩1錠ずつです。 先生にも薬剤師さんにも、副作用は無く、ごく初歩的な薬です。と説明されました、やはり初めての心療内科とはじめてのメンタルな薬で飲むのが怖いです。 薬に依存したくないし、副作用で体を壊したくないからです。 ながくなりましたが、私の症状でこの処方は一般的なのでしょうか? また薬はきついものでしょうか?ファーストステップ的な軽いお薬なのでしょうか? 自分なりに調べましたがよくわかりません。 どなたか、この長文を読んで頂いた感想だけでもいいのでご意見下さい。 初めての心療内科で、これはこれで不安です。 宜しくお願い致します。

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • デパスを心療内科でもらいたい

    私は今デパスを個人輸入で服用してるのですが、高いので心療内科に行ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 心療内科でデパスください、と直接言ってくれるものでしょうか? また、なぜデパスが欲しいか聞かれて、今、個人輸入でデパスを服用してることを話したら怒られますか? くれなかったら何と言えばデパスをもらえるでしょう?? 備考 デパスを個人輸入で購入する前は、電車や教室等で動悸、めまい、発汗、吐き気などに襲われるようになっていたのと、情緒不安定になっていたので飲みはじめました。病院に行きたかったけど心療内科に抵抗がありました。服用してからは上記の症状は比較的落ち着いていますが、薬が切れてくると、精神不安定になったり、体調が悪くなるのでデパスが手放せません。

  • 心療内科 精神科に行くんじゃなかった。

    心療内科 精神科に行くんじゃなかった。 鬱病 と問診とチェックシートで簡単に判断されてしまいました。 鬱病 と診断されたら 自分は病気なんだ・・・と逆に意識してしまいました。 自分でレッテルを貼りに行くようなもんだったと思っています。 精神的にしんどくても夜眠れなくても 安易に心療内科 精神科に行くんじゃなかったと後悔しています。 そのときはすごく異常な精神状態をなんとかしたくて 最善の策だと考えて行動して 心療内科 精神科の門を叩いたのですが、 後悔が強いです・・・。 薬、診断書を簡単に出してしまうお医者さんも信じられないです。 精神的に参っています。 元気が出ません。 自分は無知でした。 過去に戻ってやり直したいです。

  • 心療内科について(長文です)

    こんにちは。 去年の暮れ頃から情緒不安定・無気力状態や体調不良が続き、先月、右下腹部に鈍い痛みを感じたので、もしや盲腸ではないかと総合病院の内科で診てもらったところ、異常はありませんでした。 しかし、最近では、腹部や腰の痛みに加え、頭痛やめまい、食欲不振なども出始めてきて困っています。 私は、幼い頃から何かとストレスを感じやすく、内に閉じ込めがちなタイプのようで、最近では一人で部屋に閉じこもり、泣いたりすることが以前と比べてとても多くなりました。 なので、ここ数ヶ月続く体調不良も、心が原因ではないかと思い、心療内科、もしくは精神科を思い切って受診しようと思っているのですが・・・ 日によって体の痛みや辛さを感じる部分が変わったり症状が軽くなったり、時には、ふっと調子が良くなったりすることもあるので、病院に足を運ぶタイミングが良く分かりません。 しかし、来月には自動車免許取得のための合宿もあるし、4月からは進学のため家から出て、一人暮らしをする予定です。新生活最中に、今のような情緒不安定な状態や体調不良が突然出ても少しでも安心できるよう、受診しておいた方がいいとは思うのですが・・・。 調子が良い時に心療内科で受診しておくというのは意味のないことなのでしょうか? それから、心療内科・精神科といったところを受診することは初めてなのですが、病院を選ぶ際や受診する際、何か気をつけなければならないことなどがあれば教えていただけたらと思います。

  • 内科で心療内科の評判は訊けますか?

    タイトル通りなのですが、評判の良い町の内科で、地域の診療内科の評判というのは 教えていただけるのでしょうか? 今、不眠やストレスといったことで、保健所から電話で教えていただいた 心療内科(兼精神科)に行っております。 特に病名のような物も付けられておらず、一応不眠をメインとしています。 もちろんそれ以外にストレスについてもお話してあります。 過去に心療内科にはかかったこともなく、自分の行っているところが良いのかも分かりませんが、 保健所ではいわゆる腕が良いとか評判がどうこうという事はお話できないということでした。 はじめに何十分もお話しましたし、あれを1からまたやるのも嫌なのですが、 かかりつけの内科の先生は淡々とした方ですが良い方で、信頼できます。 こうした内科で心療内科について訊くことができるのでしょうか? 専門外なため難しいですか? ※以前、gooのこのカテでエリアを限定してよい心療内科について教えていただきました。 結局、教えていただいた数軒ではなく、ごく近所の心療内科にしました。