• ベストアンサー

リネージュの物価高騰について

この頃リネージュの物価が高騰していますが、RMTによる市場破壊が影響しているのでしょうか? 新聞の情報によると、RMTで数十億円を稼ぎ出す企業が安い労働力(外国人)を使ってアイテムを乱獲して売っているらしいのです。 その為ポーションなどが高騰しているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

FF11などでも問題になりつつあるようです。 特定のアイテムは、そういった連中の独占販売状態になってしまい、ガスガス値上がりしています。 RMT禁止はゲームの規約であり、刑事事件や民事にすることはまず無理です。 警察や裁判所ではRMTでの事件を扱う知識もノウハウもありません。 運営会社が対策を打つしかないのですが、課金してくれる客である以上、大鉈を振るうのは躊躇してしまうのでしょうか。 こんなことが続いて優良ユーザが離れていくと、かえってオンラインゲー業界の首を絞めてしまうのに。

tak2003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NCJはアカウントの管理や外国からのアクセス禁止などで対抗しているようですが、あまり効果は無いですね。 やはり各個人がRMTはチートだと認識しなければいけないようです。需要を無くすということですね。 このままRMTを認めていると、ゲームで食っていけると思ってしまう引きこもりがドンドン増えそうで怖いです。 またゲーム廃人を食い物にする暴力団なども出てきそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yemu
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.1

リネージュに限らずMMORPGでは必ず インフレになりますね。 でも特にLineage、Lineage2などは 職業プレイヤーが多いのも事実ですね。 まぁ諦めるしかないですね。 私はLineage2のベータだけplayして 止めましたが、アデナ=強さ でしたね(笑

tak2003
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 職業プレイヤーがいるのは薄々気づいていましたが、健全なプレイヤーに迷惑のかかる狩り方をしている者がこの頃多いような気がします。 一般のプレイヤーと職業プレイヤーを区別することは出来ないと思いますが、運営側も何か対策を考えて欲しいものです。 MMOの世界が力なきものには住みにくくなれば、プレイヤー数が減少し全てなくなるような気がするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リネージュ2の世界の金銭感覚が理解できません。

    友人がリネージュ2にはまっていて、いろいろ話を聞くのですがこの世界の通貨(アデナ)の金銭感覚が理解できません。 プレイされているかたならお分かりだと思いますが、モンスターを倒して得られるお金に対し武器や防具などのアイテムの値段が半端じゃないんです。レベルアップにかかる時間も半端じゃないらしく、しかもキャラ強化は主に武器防具を買い換えたり武器防具そのもののパワーアップでしか得られないといいます。 また、武器を強化するアイテム一つとってもそこそこ 高くてそれをいくつも使った挙句武器が壊れてしまうという話も聞きました。 裏の世界ではリネージュ2の規約で禁じられているRMTというのがあるそうですが、そんな話を聞くとリアルの生活に影響を及ぼさないためにはRMTもやむをえないんじゃないかとさえ思います。 また、レアなモンスターやアイテムを独占し売りさばく業者がいて、そのため物価が上昇しているというのは本当なんでしょうか。もし本当なら、何で荒らしともとれるその行為をリネージュ2の運営会社は野放しなんでしょうか。 こんなにリスクが高くユーザーに不親切なゲーム内容で、なぜこんなにもユーザーがいるのか不思議です。リアルの世界でもそんなにお金持ちでないのにゲームの世界でも武器を買うお金のために膨大な時間をかけてせかせか狩りをするのって、楽しいんでしょうか・・・(あくまで主観ですので、気を害されたらごめんなさい) プレステ2などのオンラインでないゲームなら、ゲームバランスが悪いと一蹴されていると思います。 友人も、さすがにヒドい通貨感覚だと言っていますが何だかんだ言って毎日5時間くらい、休日はほぼ終日やってるようです。 私はプレイしないのでその感覚がわからないので、教えてください。宜しくおねがいします。

  • CPI(物価指数)を見ていたんですが,物価ってぜん

    CPI(物価指数)を見ていたんですが,物価ってぜんぜん変動していないんですね。 物価で変動しているのはコアコアCPIというスーパーとかで売られているような生活商品だけです。 なぜ国民市民が一番必要としている物だけが物価の変動が激しいのでしょう? 企業は物価が上がって商品の値段を上げないとやっていけないと言いますが,それは利益率を高くしすぎているからではないでしょうか? なぜ生活に必要不可欠な生活商品の物価だけが為替の影響をモロに受けるのでしょう? 実際にはその上のコアCPIのエネルギー物価の変動は国の保護?補助などがあり安定しているわけです。 米や小麦なども高騰していないのに,なぜか庶民の手に届く商品だけが高騰している。 庶民が消費するコアコアCPIを下げるか安定させるのが企業の責務ではないのでしょうか? なぜ国が頑張っているのに,国が頑張った分を消費者に還元せずに,企業がネコババしているのでしょう? 企業が利益率設定を下げれば良いだけですよね? 高い利益率に設定しているから,ちょっとした物価の上昇でも大打撃を受ける。 大打撃を受けているのは商品価格ではなく利益率ですよね。 こんなカスい商売をしている会社が社会貢献って笑えます。

  • 物価の高騰と地域所得格差の関係

    最初に、私は皆様ほど政治や、世間の動きに詳しいわけではありません。 それなりにニュースを見て、それなりにネットで世の動きをなんとなく流し読みしているくらいです。 なので、まったくトンチンカンなことを書いているかもしれませんが、どうか私の疑問について、 ちょっとだけでいいので皆様の思いをお聞かせいただければ幸いです。 私は22歳、青森県に住んでいる男性です。最近ガソリンの値段が激しくあがり、さらにいろいろな商品があれよあれよと値上がりしています。 しかも、企業は賃金の支払いを渋り、日本全国で賃金を県別に順位で見ると、下から数えたほうが早いはずです(確か最低賃金 時給619円だったと思います) 一ヶ月のうち、20日間8時間労働して、得られる給料は、私の年代では、12万~15万が比較的高いほうです。 もちろん歳を重ねるごとに昇給して、30歳を超えるころには、17~18万ぐらいはもらえるかとは思うのですが、 昇給制度がある企業も、職業安定所で求人を見ると、数えるほどしかありません。 ボーナスなんて、もらえるほうがおかしい、珍しい、という常識があり、もらえても、私の場合は月給14万+ボーナス5万 といった感じです。 都心と比べるとびっくりするほど違う金銭感覚が、こっちでは当たり前となっています。 じゃぁ、給料が低いから物価も安いのか、といえば、すべてがそうであるとは言い難いです。 ガソリンもそのひとつです。2年ほど前なら、満タンにガソリンをつめて2800円前後だったものが、今では4500円ぐらいまで跳ね上がっています。 都心のほうにお住まいの方は、車、というより電車が一般的な交通手段だと思います。 こちらの地方では、バスは午前に1回午後に2回、なんて地域もあるし、電車も一日に5~6本なんて当たり前です。 もちろん中心街に近づけば、それなりにバスも通りますが、都心のそれとはまったく比べ物にならず、普段の移動手段にするには、あまりに勝手が悪く、効率が悪いのです。 そのため、若者はだいたい18歳で高校を卒業して免許をとって、親のスネをかじって車を買います。100万前後です。 そうでもしなければ、企業が雇ってくれない、ということもあります。免許を必須とする企業が8割で、さらに社用車を準備しているケースは稀で、ほとんどは自家用車を求められます。 そのため、免許がない、車がない、ではまともな仕事もできません。 じゃぁ食料が安いのかといえば、これも疑問です。比較対象としてはちょっとおかしいですが、フランチャイズ、チェーン店のラーメン店やファミレスでのメニューの価格設定に、地域で大差はありません。 じゃぁ何が安いかといえば、賃貸アパートの賃料や、土地、といったところでしょうか。 賃料は都心の半額程度で、2LDKなんかもあり、快適です。 しかし、年金も払い住民税も払い、健康保険、電気ガス水道。さらに青森は寒いので、冬は灯油代もあり、年中部屋環境を整えるだけで莫大に金がかかるのです。 こんなに払わなければならないものがあるのに、月15万円では、到底生活できませんし、親のスネをかじるしかありません。 私は嫁と7ヶ月の娘がいますが、嫁は育児で仕事どころではないので働けないため、今は私が月15万円で3人を養っています。賃料は53000円です。 度重なる物価の高騰に、政治や世間に疎い私でも、さすがに不安を感じてきました。 総理・政治はこういった地方の生活状況をしっかり把握しているのでしょうか。生活は苦しくなっていく一方です。 皆さんは、こういった地域格差、所得の格差についてどうお考えでしょうか。どういった不満・問題があるでしょうか。 皆さんの思うことをどうかお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ベーシックインカムを導入したらインフレになりません

    ベーシックインカムを導入したらインフレにならないんでしょうか? また、ソ連のようになりませんか? 政治経済に関しては素人なので良く分からないのですが、8万円を毎月配っていたら貨幣の価値が落ちて物価が高騰しそうな気がします。 それと、もし物価に問題が無いとしても、働かずまたは最小限の労働で暮らせる事が出来てしまったら、人間の本質としては働きたくないのが殆どだと思うので、国力が衰退し、ソ連のように様々な影響が出てきそうな気がするのですが。 どうなのでしょう?

  • ドルが暴落すると...

    もし米国がデフォルトに陥ってドルが暴落すると米国内の物価は変動するでしょうか。 もし円高になっても日本円に両替しないで米国内で買い物をするのであれば、ドル暴落の影響は最小限に抑えられるものでしょうか。 あるいは米国内の物価も高騰や価格破壊など大きな変化が起きるものでしょうか。貨幣価値と物価の関係がよく分からないので、ご意見お願い致します。 (米国内ではドル価値が暴落すると海外から物が変えなくなる反面、米国内の生産物が世界に輸出され、好景気に反転するなどの話は単純過ぎますか?)

  • 物価高騰について

    最近、食料品や生活必需品、様々な物の値段が上がっています。 2月初めの公立高校推薦受検時に面接があります。最近気になるニュースに対する回答で物価高騰についての話をしようと思いますが、物価高騰物価上昇圧力などに関するニュースの概要や、それに対する個人の意見考察、対策やこれからの行動などを教えてください。URL等も貼付して下さると嬉しいです。面接回答時の参考にしたいです。 また、最近気になるニュースの回答の仕方テンプレート等もあると助かります。①,②…みたいな。 今のところ①ニュースの概要②興味を持った理由③ニュースに対する見解④これからの自分の行動 で答えるつもりですが、それで良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物価高騰はいつまで続きますか?

    この前久しぶりにカラオケまねき猫に行ってみた所、利用価格がかなり高くなっており驚きました。 物価高騰はそのうち止まりますか? 元に戻りますか?

  • 物価高騰…あなたが削るものは何ですか?

    スーパーに行くと卵、牛乳、もやし…あらゆるものが値上げもしくは減量されているようになりました。 インフレ・消費増税。給料は上がらないばかりか人件費削減の波を受け減らされる。打撃は少なく無いと思います。 そこで、対するあなた、もしくはあなたのご家庭で、削った、これから削ろうとしているものは何ですか? できれば具体的にお答えくださると、リアリティがあり参考にもなるかもしれないのでお願いします。 特に削るものは無いという方や、給料が上がったから大丈夫という方はその旨お答えいただければ幸いです。 ちなみに私がやめたのは以下のものです。 ・スーパーで時々買ってた好物のプリン。(値上げになりました) ・美容院のヘアカットのオプションで付けていたヘアトリートメント。 ・毛穴パック ・入浴剤 さらなる努力が必要ありそうです。

  • ギリシャ危機による意外な影響の先とは

    ギリシャがデフォルトするかどうか、議論になっていますが、 この一連のギリシャ問題でよく言われるのは ・PIGSへの連鎖的な影響 ・ユーロ崩壊 ・円高が止まらない などなど、悪いことばかりです。 (円高は輸入企業にとっては好都合ですが。) この崩壊によって、良い影響というのはないのでしょうか? あるいは、悪い影響であっても、上記のようなありふれた波及先ではなく、 意外で面白い影響先がありましたら教えてください。 どんな影響がでるのかも付け加えてください。 例えば、ギリシャ問題は独占市場を作りやすい環境を生む…とか、 婚姻率が上がって日本に外国人労働者が増える…とか。 どんな視点からでもOKです。 面白いけど説得力のある、回答をお待ちしてます。

  • 日本にある最大の貿易障壁は”日本語”

    私の会社にアルバイトに来ている韓国人留学生達が言うには、日本語はとにかく漢字が難しいらしいです。 話す方は韓国なまりはありますが、それなりに上手に話します。 そこで、新聞を見せて、「これ読める?」と聞くと「まったく読めません。」と返事が返ってきます。 うちの会社の韓国人留学生達は将来は日本で働くことを希望していますが、日本語で働くとなると自信がないと言い、事務処理などをするのが非常に難しいと言います。 日本語には漢字の他に”ひらがな”と”カタカナ”もあり覚える事が多く、やはり世界一、難しい言語なのでしょうか? このように日本には日本語という言語障壁がありますから、日本がTPPに参加しても日本の労働市場を外国人労働者に取られるという心配は少ないと思われます。 外国の製品なども取り扱い説明書などを日本語でとなるとコストもかさみ外国企業からすれば面倒かもしれません。 外国企業にとって日本は結構、進出しずらい国なのではないでしようか? これまでも日本に進出してきたもののすぐ撤退していった外国企業は多くあります。 この言語という観点から見てみれば、日本は外国より有利かもしれません。 TPPは結構日本にとって有利な面も多いと思うのですが、みなさんはどう思いますか?