• ベストアンサー

旧漢字

ponnohakoの回答

  • ベストアンサー
  • ponnohako
  • ベストアンサー率60% (107/177)
回答No.1

下記のサイトで「かわら」という訓読みの感じを検索したところ7つほど見つかりました。 この中に希望される漢字があるのかはわからないのですが、 一度確認されてはいかがでしょうか。 JISなど各種コード番号なども表示されます。 ハイパー漢字検索 http://www.theta.co.jp/kanji/index.html 検索メニューの訓読みを選択し、「かわら」という読みで検索してください。

参考URL:
http://www.theta.co.jp/kanji/index.html
shanon75
質問者

お礼

こんなにあったんですね。 助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旧漢字

    旧漢字で「黒偏」に「出」と書く字は何と読むのでしょう? 熟語で、この字に斥と書いてあります。 この熟語は何と読むのでしょう?

  • 二十、三十、四十 の旧字体の漢字をそれぞれ教えて

    20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字はどんな字だったのでしょうか? 20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字は、それぞれどんな字だったのでしょうか? 20(二十), 30(三十), 40(四十) の旧字体の漢字は、それぞれどんな漢字だったのかを教えてください。

  • 旧漢字と新漢字

    質問です。私の戸籍上の名前の一部は、旧漢字の「眞」という字が一部使用されています。印鑑証明書や住民票もこの字が使用されています。しかし、保険証は新漢字の「真」が使用されています。 銀行の口座は保険証が「真」だからか、「真」が使用されています。最近、少し、不安になったのですが、私が亡くなった後に、漢字が戸籍と違うということで、相続人が相続出来ないという事があるでしょうか? 何か色々問題が多くなるでしょうか?口座等を全て旧漢字に戻しておいた方が良いでしょうか?

  • 旧漢字または和製漢字

    旧漢字または和製漢字 添付しました画像の文字は、何と読んで、どういう意味の漢字か教えてください。 寄贈された鐘に刻まれていた文字ですが、寄贈者の名前の下にこの字が入り、その直後に「寄贈」とありました。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「崎」の別の漢字(旧漢字??)を探してます!!

    「崎」という字の、右上にある“大”の部分を“立”と書く漢字(旧漢字なんでしょうか?)を探しています。 辞書を引いても表記されていないし、困ってます。 人名なのですが…

  • 旧漢字の変換

    「高」という字の旧漢字を変換したいのですが、IMEパッドの手書きを使っても出てきません。 ナベブタの下の口が上下につながっている字なのですが、変換の仕方を教えてください。

  • 旧漢字で実印を作ってもいいのでしょうか?

    近く実印が必要になり、実印を作らなければいけません。 ところが、旧漢字で実印を作ってもいいかで悩んでいます。 旧漢字で作った実印は、認められないとかないでしょうか? 戸籍上は旧漢字です。 徳の旧漢字で心の上に横線です。 本来ならば義父に教えを請うべきでしょうが、 作って下さりそうで・・・ 気を使わせたくないもので、皆様に伺っています

  • 旧漢字の出し方

    Illustratorでの、旧漢字の出し方が解りません。 旧漢字が出る度、毎回作っています。 どなたかお解りになる方いませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「芳」という字の旧漢字を出すには

    「芳」という字の旧漢字で、くさかんむりの真ん中が切れている文字を使いたいのですが、どうすればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう