- ベストアンサー
ピアノの楽譜が読めません
瞬時にパッと読めてさらに同時進行で指が動くのってどれくらいかかります?いっつもずるしてドとかレとか楽譜に書いちゃうんです。 もうそれが癖になってて引いてるうちに暗譜してその曲は終わりってなっちゃって。難易度の高い曲を弾けるようになりたいのに、練習曲の音符も読めないって絶望的ですか? 楽譜に書く癖直さないといくら時間がたっても楽譜をよめるようにはならないですよね? 楽譜がすらすら読める方アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
iwasi-syake です ピアノのおけいこは 大概、指の練習をする教本、基礎教本、曲集など 2~3冊を同時に練習します。 毎日1時間は練習しましょう などど言われますよねずっとバイエルばかり弾いてたら飽きませんか? バイエルを習っていたころの記憶をたどると… 最初の半年はバイエルオンリーでしたが、半年か1年目には ブルグミュラーというのも平行して引き始めました。バイエルが終わりに近づくとツェルニー100番(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111030408/250-0439327-9519456)を始めたかな?(タイミングを思い出せないですがこの3冊は最初にやりました) ここらへんでハノンが登場。その後、ツェルニーの30番とかだんだん難しくなるのと、ソナチネをやって、ソナタ(どちらも1冊ではありません)をやって… 10年でここら辺までです。 毎日 ハノンを15分、ソナタのような教本?から1曲を20分以上、モーツアルトなどの名曲を選んで20分以上~プラス、ポピュラーピアノなど自分の好きな楽譜を延々と2時間くらい です。 もうそろそろハノン教本を始めたら? 疑問に思ったことが解決するかもしれないですよ できたらピアノ売り場で詳しい人に、練習する教本の順番を教えてもらってください。教本の後ろにレベルごとに表になってると思うのですが、、その中でだんだんとレベルアップできるように選んでもらうとか…
その他の回答 (12)
#5です #11さんのスケール案に補足。 どういう曲を弾いておられるのか判らないのですが、ハノンという教本では 指の動きの規則性の練習がメインですが、スケールがだんだん移動していくので、耳も手も慣れると思うのですが…
お礼
子供のとき2回ピアノ教室が変わりましたがハノンは使っていませんでした。バイエル1.2なんですけどそれでは古すぎますか?バイエルは一応弾き終わってはいるんですけど、今はハノンを使ってる人が多いんですか?バイエルとハノンって同じようなもんなんですかね。 ついでに指の動きも早くなるんだったらいいですよね。 デパートに行って見てきます。アドバイス有難うございます。
- no1soulset
- ベストアンサー率54% (12/22)
ピアノ経験者の皆様がおっしゃっている通り、とにかく簡単な曲でも構わないので、 ドレミをふらないで弾ける曲をこなしていくのが大事だと思います。 スケールとは音階の練習なのですが…ピアノにもこのような練習があるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?^^;
お礼
とりあえず易しい曲からですね。 スケール・・聞いたことないです。私が先生の話を聞いてなかっただけなのかも^^;そのような練習はあったと思いますが名称は覚えていないです。スケールって言うんですね。 勉強になります、有難うございました。
- gookuma
- ベストアンサー率33% (16/48)
譜面に書き込みをしないで、読みながら弾くことを繰返していくと、そのうち弾けるようになります。 はじめに譜面の読み方をしっかりと覚えること。 次に簡単な曲から、見ながら弾けるようにする。 慣れてきたら、簡単な曲を初見でもまぁまぁの速度で弾けるようにする。 複雑な曲は、いくらゆっくりでもいいから見ながら弾く。 慣れてきたら、最初に曲全体に目を通して、構成しているメロディのパターンに分類し、そのパターンを 覚えてから全体を通して弾くようにするといいと思います。
お礼
次にとありますが最初から譜面を読みなが弾いてもいいですか? 簡単な練習曲本はあるので、一つずつこなしていけるように頑張ります。アドバイス有難うございます。
- budopan
- ベストアンサー率18% (7/37)
こんにちは。ピアノ経験者です。 やはり、まずは音符を覚えることです。私からすると楽譜に書いている方がすごいなと思っちゃいます。 私がお勧めするのは、教本を使っての練習です。いつも曲の練習の前に必ず弾いていた「ピアノのテクニック」という教本があるのですが、これはとても単調で退屈なものなんですけど、指の動きをなめらかにしてくれます。指の柔軟体操にもなりますし、くりかえしが続くので、毎日続けることで、イヤでもドレミ(音符)が頭に入ると思いますよ。 多分、質問者さんは、曲を弾きながら音符を覚えようとしているから、なかなか読めないのかもしれません。まずは徹底的にドレミの練習をくりかえしてみてはいかがでしょうか?単調でつまらないかもしれませんが、くりかえし行うことで、頭だけでなく指が自然と動くようになると思いますよ!そおなったら、ぜったに今よりももっとピアノが楽しくなると思います。 がんばって下さいねっ!
お礼
書いてる方がすごいですか・・そんなとこに時間かけるんだったら読む練習しろよっなんて自分自身に突っ込み入れたくなる時もしばしば^^; ピアノテクニックっていう本があるんですか。私が通っていたところでは弾く前に同じように単調な指練習があるんですが、楽譜なしでした。その本買ってきます。 ドレミとかは普通に瞬時に読めるんですけど(質問にあるのは例えです)和音やヘ音記号に対してもその本は有効ですか? 今以上にピアノが楽しくなれば最高です^^ アドバイス有難うございました。
私は7歳のときにピアノを習い始めたのですが、先生が楽譜にかかれた音符と鍵盤の位置を教えてくれて最初は片手で練習していって、そのうち弾けるようになりました。 今、昔の楽譜を見てきたのですが、最初に使ったメトード・ローズという教則本に、自分でドとかレとか書き込みはしていませんでした。これって、慣れだと思うのですよね。それと、子供だったせいか楽譜に書き込むという知恵が働かなかったこともあるのかもしれません。振り返ってみても、楽譜に音を書き込もうと考えたことがなかったような気がします。 指が動かなくて苦労をしたことはあっても、譜読みに困ったことはないのです。ときどき音と音の間が開いていて瞬時に読めず間違えることはありますが。やめて何十年にもなりますが、楽譜を見たら手が鍵盤にいきます。ただ、レベル的には自分が習った範囲までの曲で、はじめての曲は楽譜は読めても指が動きません。 やはり、楽譜に書き込むのを止めるのが一番の練習になるのではないでしょうか。最後は暗譜できて弾けるわけですから。2-3ヶ月書き込みを止めて練習をしてみてください。
お礼
確かに先生が最初は手を鍵盤の位置に持っていってくれていたのは何となく覚えています。 私には悪知恵?があったせいか書き込みして暗譜をさっさとしてレッスンに挑んでいました(笑 楽譜を読むことに苦労したことがないなんて・・私も書き込んでいたんである意味苦労はしたことないです(爆)2.3ヶ月でもかなり上達しますよね。アドバイス有難うございました。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
基本的に単音楽器奏者なので音の多いピアノ譜はすらすら読めませんが(^^; >いっつもずるしてドとかレとか楽譜に書いちゃうんです。 確かにこれをやってしまうと、いつまでたっても読めるようになりませんよ。絶対に書き込み禁止でやらないと。 基本的に慣れですね。 いちいち「ド」って読んで、それから楽器でどう音を出すかと考えているうちはだめでしょうね。 視覚的に楽譜のこの位置にある音がこの音とか、楽器でのこことか、自然と指が動くように体が覚えるとかそういう感じです。
お礼
そうです慣れですよね。書き込み禁止令を出して体に叩き込んでやります(笑 それにしても地味な練習とかに限って上達するのが早いですよね。好きなことだけやって上達できればどんなに楽か・・・・・アドバイス有難うございました。
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
楽譜をすらすら読んで弾く人は、頭の中で音名・階名を認識する前に指が動きますね。つまり、楽譜を見て音を認識して指が動くのではないです。 楽譜を画像としてとらえて、その画像では指はこうなるというというのが身についているわけです。こうなると、沢山の音符が詰まっていてもすぐ指が動きます。階名を書いてそれを見ながら弾いていると、音を認識してから指が動くというのから抜け出せないですから、まずこれをやめる必要がありますね。 初めのうちはいらいらするかもしれませんが、簡単なものから順番に慣れるようにしていくといいですね。
お礼
やっぱり楽譜に書き込むのをやめなきゃいかんですね。 とりあえず夢見るピアニストを書き込みなしで制覇すれば、かなり上達しますよね?頑張ろっと。アドバイス有難うございました。
4歳くらいからピアノを習うとしたら、ドとかレとか書くのは最初の1年くらいです。それ以降は一切書き込みをしませんでした。よほど忘れっぽくてffやpp を忘れる場所が出てくれば赤鉛筆でチェックするだけですね。 とりあえず、ド、レと文字で書き込むのを辞めてみて~ドだけに丸をつけるだけにするとか、だんだん書き込み無しの状態に近づける練習をしないと、今のレベルからは伸びないと思うんですが… 誰でも1回目はかなりゆっくり弾くと思いますので…初見で弾ける、歌えるのは(勘の良し悪しもあるでしょうが)5年以上、曲の状況まで把握できるようになるには10年以上かかります。#1、#2の回答のように、シャープやフラットを見ると 何長調(短調)であるかが判るようになるといいのですが。そのつもりで演奏を始めらるようになると、ドレミの書き込みは邪魔なんですよね… 書き込み無しで弾いてみる回数を増やしましょう。
お礼
4歳児がやってることをやっていたなんてお恥ずかしい^^ そうですよね。書き込みやめて簡単な曲を弾きながら徐々に楽譜になれていけるよにします。一応5年以上ならっていたんですけど、楽譜読めないんですよ^^; やばいですよね? 書き込みが邪魔って思うようになりたいです。アドバイス有難うございました。
- no1soulset
- ベストアンサー率54% (12/22)
自分はピアノではなく、フルート経験者です。 一応楽譜を読むという共通点から書き込みしましたが、役に立たないかもしれません。 管楽器にも初見の得意・不得意が現れます。 私も最初の頃は自分が分かるような指使いのマークを楽譜に書き込んだりしていました。10年程経った今ではその必要も無くなりましたが…。 まずは数をこなす事だと思います。要は楽譜に慣れるかどうかだと思いますので…。 自分は間違っても1曲通す事を心がけるようにしながら、簡単な練習曲集などをとにかく吹きまくりました。段々上達して来たかな?と思ったら、強弱やアクセントなども心がけたりするようにして…気付いたら何となく初見の力がついていました。 あとは基礎練習として、スケールの練習がとても役に立ちました。その曲の調によって、使われる音などが大体決まってくるはずですので。 暗譜するくらい情熱があるようですので、きっと上達出来ると思います、頑張って下さい!
お礼
楽器は違えどもやはり練習に練習を重ねることは共通して重要なことなんですね。 指使いのマークってピアノだとどうなるんでしょうね(笑 一曲を完璧に弾けるようになるまで通すことは大切なことなんですね。暗譜は昔から早いんです。楽譜に書きこんでズルしていたから余計な労力を使うことなく暗譜できていたと思います。 ちなみにスケールって何ですか?ピアノに関してのことでしたら教えてください。アドバイス有難うございました。
- naoiz
- ベストアンサー率40% (59/144)
>第何線上だから鍵盤のココとかって覚えました もう少し具体的に教えて頂けませんか?線と線の間にある場合はどうしているんですか? 具体的にというか、単純にドレミと鍵盤を結びつけて覚えるのではなくて、五線譜をビジュアル的に鍵盤と結びつけて覚えただけですよ。線間も含めてですけどね。 私の場合、演奏するというより、シンセサイザーを使ってアレンジしたり、『打ち込み』(って未だに言うんですかね?)をしたりする人なので、プレイヤーとしては全然未熟かもしれませんよ(笑)
お礼
アドバイス有難うございました。
- 1
- 2
お礼
あー確かに練習しましょうって言われてましたね。私は週一回30分のレッスンで(小学生の頃)通っていましたが、レッスン始まる2時間ぐらい前に急いで練習してましたね。先生には日々練習してないことはバレていましたけど(苦笑 ハノンは持っていないんですけど、ツェルニーはあるんです。なぜなんでしょうね。バイエルは飽きますね、苦痛以外の何者でもないです^^; 段階ごとに教材を紹介していただき助かります。ツェルニー100とブルグミュラーを合わせて買いたいと思います。この後にハノンを買った方がよさそうですね。 貴重なご意見有難うございました。