• ベストアンサー

化学反応式などの高校化学に必要な文字などの入力方法

高校生の化学の家庭教師をしています 教え子が使うサブノート的な読み物や 彼の解いた問題の解答・解説などを 彼が後々読みやすいように できたらWORDで作ってあげたいと思っています たとえば化学の参考書などには CO2(二酸化炭素)の「2」は右下に小さく 書かれていますよね? また、「質量数13の炭素」は Cという記号の左下に6、左上に13と 記載されていますが これをWORDで書く方法はないでしょうか? 参考になる書籍・サイトなどがありましたら それも教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.2

上付き、下付きの方法が一つです。「CO2」と入力してから「2」を選択(反転表示)して、書式→フォントで、「上付き」「下付き」にチェックを入れてください。しかし、これでは、数字部分が上あるいは下に行き過ぎて体裁がよくありません。再度(小さくなった)「2」を選択(反転表示)して、書式→フォントの「文字幅と間隔」タブで「位置」を指定すれば上下に動きます。この「位置」は、0.5ポイント単位で指定可能です。 が、この方法では、ご質問の後段、「C」の左に 13 6 のように表示させることは不可能です。そこで裏ワザ。 「C」の左にカーソルを置いて、書式→拡張書式→割注とクリックしてください。それで、「対象文字列」に「136」と入力して「OK」です。化学については知識が疎いのですが、 6 13 のように入力することもあるのでしょうか? この場合、上記方法ですと、上に「61」下に「3」となってしまいます。それを防ぐために「6013」と入力してから「OK」とします。上段に「60」となってしまうので、「0」を選択(反転表示)して「フォントの色」を「白」に指定することで、見た目には「0」が消えます。白い紙に印刷する場合です。 なお、「1」と「3」の字間を狭くしたかったら、「1」のほうを選択(反転表示)状態で、上述「文字幅と間隔」タブの「間隔」で調整してください。 上付き、下付きにするときや、文字幅の間隔で調整するときは、「CO2あ」のように、何か次に文字を置いてから作業することをお勧めします(あとで「あ」を削除)。そうしないと、設定条件が、次に入力の文字に引きずられてしまうからです。

その他の回答 (2)

  • Chang-gu
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

挿入⇒オブジェクト⇒Microsoft数式3.0を利用されたらどうでしょうか。ローマ字の左側、上下に小さく数字を入れることができます。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

たとえば、CO2の2の部分をマウスでドラッグ、右クリックからプロパティを開いてフォントを選択。 上付き、下付という選択肢があるので下付を選択してOKを押す。これでいけます。

mig15fagot
質問者

お礼

早速の解答誠にありがとうございます 大半の場合はこれで解決できますね 助かりました ただ、この方法では同位体を書くのだけは うまくいかないのですが なにかいいお知恵はないでしょうか・・

関連するQ&A

  • 化学反応式の量的関係

    化学基礎の授業でこの問題を取り扱ったのですが、十分に理解ができなかったのでよろしければ回答解説をお願いしたいです。 硫黄と炭素との混合物20.0gを完全に燃焼させて、二酸化硫黄と二酸化炭素の混合物を60.0gを得た。原子量C=12,S=32,分子量CO2=44,SO2=64 このとき (1)硫黄と炭素が完全に燃焼するときの化学反応式をそれぞれ記せ。 (2)はじめの混合物中の硫黄の質量の割合は何%か。 の二問です。わたしは化学反応式は S+C+2O2→SO2+CO2 と考えたのですが、これだと問題の「それぞれ記せ」の意に沿わないと思ったので、正しい回答が知りたいです。よろしければお願いします。

  • 化学反応式の立て方を教えてください

    こんにちは。 今化学で無機物をやっているのですが、化学反応式の立て方がまったくわからずに困ってます。 計算式を立てて答えを出す部分はよくできるのですが、酸塩基反応や酸化還元反応の部分がよくわかっていなくて化学反応式を立てろ、といわれると簡単なものなら一応はできるのですが難しいのになるとさっぱりです。 来週からテストで今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが次の化学反応式がどうしてこうなるのかということがわからず本当に困窮しています。 どなたかこれらの式がどうしてこうなるかというのを全部でなく一部でもポイントだけでもいいのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか? 酸化カルシウムに水を加える CaO+H2O→ Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムが空気中の二酸化炭素を吸収する Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O 炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素が生じる CaCO3+2HCl→ CaCl2+CO2+H2O 水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収する 2NaOH+CO2→ H2O+Na2CO3 酸化アンモニウムに水酸化カルシウム水溶液を加えるとアンモニアが生じる 2NH4Cl+Ca(OH)2→ CaCl2 +2NH3+2H2O 水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収して固まる Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O どうかお願いします。

  • 化学 化学反応式 覚え方

    化学の化学反応式の覚え方についてなんですが、例えばプロパンが完全燃焼して、二酸化炭素と水ができるという問題があった場合、答えは3CO2+4H2Oですが、こういうのは答え自体を 暗記して覚える勉強法でいいんでしょうか?何でそうなるかを考えるより3CO2+4H2O自体を 覚えて勉強する勉強法で合ってるでしょうか?

  • 化学の化学反応の問題がわからなくて困ってます。 わかる方いたらお願いし

    化学の化学反応の問題がわからなくて困ってます。 わかる方いたらお願いします! 【問】Na2CO3+HCl→NaCl+H2O+CO2 22gの二酸化炭素をつくるのに必要な炭酸ナトリウムの質量を求めよ。

  • 化学 化学反応式

    酸化鉄(III)(Fe2O3)をコークス(C)と加熱すると、鉄と二酸化炭素が生成する。 という化学反応式なんですが、Fe2O3+C→Fe+CO2から2Fe2O3+3C→4Fe+3CO2 になると思うのですが、左辺にFeが2個あるので、右辺にも2をやって2Feになるんじゃないでしょうか?

  • 化学反応式について

    理科に詳しい方!!至急回答お願いいたします!!化学反応式についてです!! 以下の化学反応式の作り方がわかりません。 ・次の化学反応式の( )に係数を入れて、化学反応式を完成させよ。係数が1の時も書け。 ( )MnO2+( )HCl →( )Mncl2+( )H2O+( )Cl2 ・炭素化合物が完全燃焼した時、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに変化する。次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。 メタノール(CH3OH) ( )CH3OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 以上です。回答お願いいたします。

  • 二酸化炭素の化学記号の入力方法を教えてください。

    メールやここの様な質問サイトで二酸化炭素の化学記号のCO2の「2」を小さく下文字で入力する方法を教えてください。私のPCのOSはWindows7です。

  • 化学反応式が作れない

    この度、化学のテストで化学反応式の範囲が出る事になりました。 私が分からないのは何となにがくっつくのかがいまいち分からないのです。 例えば『石灰石に希塩酸を加えると二酸化炭素になる』という問題では、 CaCO3+2HCl→CO2+H2O+CaCl2 となりますよね。 勘でCaCl2が発生するというのは分かりますが具体的にどうしてそうなるのか分かりません。 この場合、何となにが反応したらなにが出来る。というのを最低でも知っておかなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 化学反応の量的関係について

    C3H8 + 5O2   →  3CO2 + 4H2O ↑プロパン ↑酸素 ↑二酸化炭素 ↑水 で、11.2Lのプロパンを燃焼させて生じる二酸化炭素と水の質量をそれぞれ求めなさい。という問題で、プロパン0.5molだから3CO2と 4H2Oの分子量をそれぞれ2で割るという考え方はだめですか? 間違っていれば、解説をお願いします。

  • 高校化学 過不足のある反応と量的関係

    化学の質問です。明日までの宿題なのでとても困っています。至急回答宜しくお願い致します。 過不足のある反応と量的関係 炭酸カルシウムCaCO3を主成分とする大理石4.0gに1.0mol/Lの塩酸HClを100mL作用させたところ、塩化カルシウムCaCl2、二酸化炭素CO2、水H2Oが生じた。生じた二酸化炭素は標準状態で0.672Lであった。次の各問に答えよ。 (1)炭酸カルシウムと塩酸の反応を化学式で表せ。 (2)反応した塩酸の体積は何mLか。 (3)大理石中の不純物は塩酸と反応しなかったものとして、この大理石に含まれていた炭酸カルシウムの質量パーセントを求めよ。 という問題です。答えは (2)60mL (3)75% ですが、解き方が解りません。 (1)の答えは、CaCO3+2HCl→CaCl2+CO2+H2O だと思いますが、合っていますか?  下付き数字が表示出来ませんが、どうぞ宜しくお願い致します。