• ベストアンサー

落札価格の相場

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.2

落札価格の相場? 落札したものが損であるか得であるかは それぞれ個人の問題です ということは相場なんて無いということになります

hiyokohikouki
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 そうですね・・ちょっと私の質問の仕方がおかしかったようです。 同じ商品の落札履歴みたいなのがあれば見たいな~と思っったんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落札しそうになると取り消しをする出品者

     ある品物が、1000円スタート(今でも海外でならその位の値段で手に入るという位の額の希望落札価格あり)で出品されていました。  終了間際に値段がぐんぐん上がり、何十分も自動延長になって、値段も希望価格に近づいてきたので、その価格で落札しようかと思っているうち、突然出品者都合で、オークションが終了されました。  唖然としたのですが、特に出品者からの説明はありませんでした。  欲しいお品物だったので、品名でアラートに入れておいたところ、しばらくして同じものが出品されました。  今度は、希望落札価格なしで、スタート価格が10倍以上になっていました。  またバトルになって値段がつりあがり前回より少し安めであと1分となったところで、また出品者の方が突然取り消してしまいました(説明はなし)。  パソコンに1時間以上張り付いていたので、本当に腹が立ちました。  そしてしばらくして、また同じ物が出て、同じ繰り返しです。  出品者名や文章はすべて違うのですが、写真などからどうも全部同じ方のようです。  入札しなければいいのですが、どうしても欲しい品で、別人の出品だったら…と思うとついひっかかってしまいます。  出品料など多少の損はあると思うのですが、こういう行為に何か意味はあるのでしょうか。  いやがらせ、面白半分なのでしょうか。  仮に同じ人だとわかっても、違反の対象にはならないのでしょうか(通報しても無意味ですか?)

  • 【 オークション 】ヤフーオークションの過去に落札された価格

    こんにちわ。 最近、ヤフーオークションに出品するようになったヤフオク初心者です。 そこで、出品の相場価格を知るために過去に落札されたもので値段を知りたいのですが・・。 たしか、どこかのサイトでそのようなサイトがあったのですが、アドレスを忘れてしまいました。  どなたか教えてください。

  • 楽オクの落札価格についてです。

    楽オクの落札価格についてです。 先日色々と欲しいものをチェックしていたところ、気になる出品者を見かけました。 商品説明文に載せてある1文です。 「送料を考えてこの値段から開始しているのでまとめ買いする方は、少し値上げさせていただきます」 この文によると、その出品者が出品しているものを複数落札した場合は、この説明文がある商品の値段を上げるということになります。 注意文を載せているからと言って、このように出品者都合で落札価格を上げることは出来るのでしょうか? ちなみに、いくつ同時落札すると値上がりするのか、いくらくらい値上がりするのかと言った説明はありません。 各々質問しなければならないような感じです。 このような出品者の品物には入札しないほうが無難だとは思いますが、とても気になったので書かせていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 落札相場を調べるサイトについて

    こんにちは。質問があります。 http://www.aucfan.com/ 上記のサイトでオークション相場を調べられると思いますが、私が出品して落札された商品が載っていません。この落札相場は全ての落札商品を網羅しているわけではないのでしょうか?

  • Yahoo!オークションで希望落札価格で落札されるかどうか

     いつもお世話になっております。Yahoo!オークション初心者の者ですのでいろいろわからないことがあり、不安ですので質問させていただきます。今回初めてオークションに出品したのですが、残り1日で自分の希望する落札価格(だいたい相場くらいです)の半分まで来ました。終了するまでに希望落札価格まで行くでしょうか。どなたかご教授ください。

  • 開始価格と、出品物の価値

    出品・落札両方しています。(落札は100ほど、出品は20ほどの評価です) 出品する際、開始価格は、この価格だったら手放してもよい、と自分が思える価格に設定しています。なので、オークションの相場よりもかなり高めに設定しているときがあります。(積極的に手放したい品物は、安く設定することもあります) しかし評価欄で、落札者から「とても○○○円の価値はない品だと思います」などと書かれているのをたまに見かけます。開始価格から品物の価値を推し量る入札者も多いのだと感じました。 相場のある品物を出品され、落札者から「とても開始価格○○○円の価値はない品」と苦情を言われたことのある出品者様はいらっしゃいますか? 体験談を伺えましたら幸いです。

  • オークションで出品落札の経験者の方にお願いします。

    高額な商品(ブランドバッグではなく趣味の物)を近々出品したいと思っています。 楽天オークションは落札のみしたことが何度かあります。 その他のオークションは出品希望のジャンルなどを数年前からながめることはありましたが 今まで出品も落札も一切したことがありません。 (性格上、落札にはまってしまいそうなので、見るだけにしていました。) やはり初出品だとある程度人気商品でも信頼がなく相場より安価終了や入札なしになってしまうのでしょうか? そうだとしたら、面倒ですがまず安価で適当な商品をいくつか出品して取引実績を作ってから 高額商品の出品をした方が確実でしょうか・・・ せっかく売るからにはできるだけ高く売りたいのです。 楽天オークションのように出品料が無料であれば気軽に出品するのですが 見る人の数や落札価格から考えるとやはりヤフオクで出品したいと思っています。 ならば最初の設定額を落札して欲しい金額からにすれば良いのですが 出品希望のジャンルはどうやら安価(希望額の2~3万くらい下)スタートが基本らしく ネット上のコメントなど見ると少しでも相場より高い開始価格だと強欲だとかでいい印象でないようです。 (全部が全部そうではないと思いますが・・・確実な相場がわかっていないと厳しいです。) オークションはジャンルによって全然違うということは承知していますが もしよろしければご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • オークションの落札価格操作?

    Yahoo!オークションである商品を購入するため、カテゴリ内で比較的安値をつけているオークションを選び、ウォッチリストに登録して比較すると、同一人物が同一商品の複数のオークションで、最高額入札者になっている事に気づきました。 その人の評価を参照すると、同一商品あるいは同系統の商品を多数落札しています。同一出品者(store)の商品も、多数落札しているのもわかります。 同業者が転売するために、多数落札しているとも考えられなくは無いですが、普通に考えると、希望価格にならなかったオークションを、出品者が別IDを使って自分で落札している様に思えます。 同一出品者(store)が、同一商品を複数のオークションで出品し、1円スタートで希望落札額を設定していないものもあれば、最低落札額を設定しているものもあります。1円スタートのオークションは、当然同一商品の他のオークションでの最低落札額からかなり安価で進行していますので、時間切れ間近になっても極端に安価の場合、出品者が別IDで落札しているのではないかと思えます。安価で進行しているオークションをおとりにして、同一商品でのオークションの宣伝にしているようにも思えます。 商品には適正価格があるでしょうから、あまりにも低価格で落札されるのを防ぐため、上記のように価格をコントロールする事はやむを得ないとも思えますが、ガイドライン上に明記されている禁止事項-出品者が入札を操作する行為-に当たるのではないでしょうか? このような行為が暗黙の了解で良くあることでしたら、適正価格と判断すれば落札したいのですが、一般的に見て明らかに違反行為であれば、その出品者は信用出来ないので落札は避けたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 必ず売れるであろう商品の開始価格について

    友人に今とても人気のある商品を代わりに出品して欲しいと頼まれました。 オークションで検索をしたところ、本当に人気があるようで、大体8000円~1万円ほどで落札されています。高額で落札されている商品はどれも開始価格が1円~100円ほどで出品されていて、逆に7000円以上になるとあまり売れていません。落札されても開始価格からあがってなかったりと。 なので、いったい幾らから開始すればいいのか悩んでいます。代理出品ですので、安い値段で出品して相場より安く落札されてしまうのは困ります。友人も高額になる事を期待してますので。自分の物なら安く落札されても「あ~、残念だった」で済むのですが・・・。 高額になると賭けて低価格で開始するか、手堅く高額から開始するか。皆さんならどうしますか?アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 落札価格が・・・

    先日、ある商品を購入しようと思いまして、安い価格のものをウォッチリストにあげておき、こまめにチェックしていました。  翌日、だいたいの落札金額を確認しようと、終了したオークションのウォッチリストを見たところ平均の落札価格より5分の1程の値段で落札されているのがありました。  一日前に入札価格を見たときには、そんなに安い価格での入札は無かったように思えてなりません。  私が見落としていたなら仕方が無いのですが、終了時間1日を切っている物は特に注意して見ていたので、なんか腑に落ちません。  ただ単に見落としなのでしょうか?それとも他の理由とかあるのでしょうか?   宜しくお願いします。