• ベストアンサー

ステッパーとエアロバイク体重を落とすにはどちらが?

自宅で(クラブなどがなく帰宅時間が遅いので戸外のウオーキングは無理)ステッパーかエアロバイクを購入し、体重を落とすのと運動不足・下半身太りを解消したいと思っています。エアロバイクは値段的に倍ほどするのですが、このあたりを考慮して、かつ効果があるのはどちらか詳しい方がいらしたらお伺いしたいのですが?ステッパーは握り棒付となしのもあるのですが支えがあるほうが踏みやすいように思います。 それとも地道に体操するのが、いいのかしら? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.5

脚が太くなる件については、トレーニング方法さえ間違えなければ心配は御無用です。 なぜなら、大筋ではzzZさんのおっしゃる通りですが、 競輪選手は短距離のレースで力を発揮できる様に、高い負荷でのトレーニングを行ないます。 これにより、短時間の運動で使う白筋(速筋)を鍛えているからです。 この白筋はグリコーゲンをエネルギー源としており、 瞬間的に大きなパワーを発生できる代わりに長時間の運動ができません。 白筋はトレーニングによって筋肉が太くなります。 逆に、yuyuさんの様にシェイプアップに使う筋肉は、 赤筋(遅筋)といって、酸素と脂肪をエネルギー源に 長時間の運動を行なう事のできる筋肉なのです。 ですので、低い負荷でユルユルと長時間の運動を続けている分には、脚は太くはなりません。 もちろん、今がヒョロヒョロの人だったら、それなりに太くはなりますが。 ちなみに、ヨーロッパのプロのロードレース選手の脚を見て とあるスーパーモデルが『あの人の脚、キレイ!』と言ったとか言わなかったとか。 エアロバイクでトレーニングする際の注意点としては、 サドルの高さを適正に合わせて、あまり踏み込む力の要らない程度の軽い負荷で 長時間続ける事です。エアロバイクでしたら、実際に走っているのと違って ハンドルやブレーキなどに気を使わなくて済みますから、 例えば、1時間のドラマを見ている間続けるとか、 エアロバイクをやりながら雑誌を読んじゃうとか、 続ける為の工夫は色々できると思います。 なお、途中で喉が乾いた場合の水分補給はジュース禁止です(笑)。 スタート前にブラックのコーヒーを1杯飲んでおくと、 脂肪の燃焼効率が少しだけ高まるらしいです。 ステッパーの騒音の件ですが、私が試したのは油圧か何かで 負荷の調整ができるタイプで、一踏み一踏みが結構重く、 ジワッ、ジワッ、と言った感じであまり騒音はしていませんでしたが、 逆にあの負荷だと、どちらかと言うとパワートレーニングに 近くなってしまう気もしますね。もしもっと負荷を軽くしてペースを上げたら、 跳ね返りでゴトッ、ゴトッと言う感じになるかも知れません。 ただ、ステッパーの物音的な騒音と較べて、エアロバイクは 低周波的な騒音が出る可能性がありますから、どちらにしても 騒音対策は必要になると思います。 例えば、床に直接置かないで段ボールを何枚か重ねて敷く、 気足の長いカーペット(ラグ)を敷く、など。 柔らかい物を厚くすると、今度は安定性が悪くなって来ますから、 その辺には注意して、色々工夫してみて下さい。

yuyu
質問者

お礼

お礼が遅れましたが、詳しくお返事くださいましてありがとうございました。とても参考になりました。軽めの負荷で長めにと言う事ですね。実物を試せるお店がないので、通販で購入する事になりそうですが、とりあえず手軽な値段のもので始めてみるつもりです。 kenkenkentさんのアドバイスを忘れずに、続けたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#134955
noname#134955
回答No.4

競輪選手は、瞬発力をつけるトレーニングを重ねることで、あのような太い脚を作ります。同じような運動に見えても、エアロバイクや一般人のサイクリングとは異なる種類の運動だと考えて構いません。だから、エアロバイクで脚が太くなるという心配は無用です。 それから、ステッパーの騒音についてですが、確かに、製品によって音がかなり違いますし、内部の機械構造によっては、古くなったときに異音の出やすいものもあるようです。購入前に実際の製品を動かして、自分でよく確認するのが一番だと思います。静かな製品なら、階下に響くこともないと思います。

yuyu
質問者

お礼

お礼が遅れましたが、お返事ありがとうございました。 実物にさわれるようなお店がなくて、通販で買おうと思っていたのですが、使用感は大切ですよね。 タダでさえ足が太いので、心配してましたが、お手軽なステッパーで始めてみようかと思います。

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

yuyuさんのお住まいの環境にもよると思いますよ。 もし一軒家で、置き場に困らないのでしたらしたらエアロバイクも良いと思います。 ただ、私もこないだ、友人の家で初めてステッパーにチャレンジしたのですが、 最初は『こんなモン、効かないだろ~』なんて思ってたんですが、 結構効きますね、アレ(^^; 他の方もおっしゃっている様に、痩せる為には長時間の有酸素運動で 脂肪を消費してやらなければなりません。 その点で、yuyuさんの続けやすい方を選べば良いのではないでしょうか? ちなみに、自転車選手からのアドバイスをさせていただきますが、 eddyさんのおっしゃるアレ。私達が『ローラー台』と呼ぶ物なんですが (eddyさんの言う後輪だけのヤツは『固定ローラー』) アレは、かなり音がします。回転抵抗をつける為に、 昔はファンを付けて空気抵抗でやっていたのですが、 風切り音がひどかったです。その後、騒音防止の為に 磁力式の抵抗器が出たのですが、これでもかなり音が出ます。 ローラー部分とタイヤの接地面からの音なんで、これはもう、 消しようが無いんですよね~。また、微妙に細かい振動が出るらしく、 ずっと『ゴゴゴゴゴ~』と音がしています。これが結構、 コンクリートなどに響くらしくて、私が雨の日のトレーニングに使っていたら、 マンションの管理人から苦情が出てしまい、中止せざるを得なくなってしまいました。

yuyu
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 エアロバイクは太ももが太くなるというイメージがあるのですが、(自転車選手などを見ていて)実際どうなのでしょうか? それからステッパーは下の階への振動や音の心配も出てきました。ドンドンと音がしそうです。試した事がないので、使用感をもう少し詳しく聞かせていただけませんでしょうか?夫婦ともに飽きっぽいので、少し高いのを買って もったいないから続けようと思えるようにと、なんて考えてました。 

noname#134955
noname#134955
回答No.2

もし、yuyuさんが、日頃から運動不足で少しの階段も辛い、という生活状況なら、私はエアロバイクを奨めます。同じ運動量でもステッパーに比べ、エアロバイクの方が、関節にかける負荷を小さくできるので、無理無く有酸素運動ができます。 逆に、運動にある程度慣れていれば、バリエーションの変えられるステッパーがおもしろいと感じるかもしれません。 いずれにせよ、続けることが大事です。有酸素運動を規則的に継続して行うと、脂肪を燃やしやすい体質になっていくので、続けることで効果も高まります。

yuyu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 エアロバイクは太ももがとても太くなるというイメージがあるのですが、そんな事はないのでしょうか?(競輪選手など見ていて)でも確かにひざへの負担を気にするなら、こちらが良さそうですものね。 継続が一番はみんな書いてくださってます。 これが結局は自分の最大の問題です。

  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.1

どちらも、下半身、特に、腿の引き締めとヒップアップに効果があります。 エアロバイクの場合値段もそうですが、場所をとりますね。 自転車の選手などが雨の日にトレーニングで使っているものですが、自転車の後輪をのせるローラーもあります。 後輪がローラーの上にのっているので、前には進まず、自分の自転車でトレーニングできます。 ステッパーのよいところは、二種類の運動ができるところですね。 普通、階段を上っていくように運動しますよね。 これだと腿の裏側の筋肉だけの運動になります。 後ろ向きに階段を上るようにすると反対側の筋肉もトレーニングできますね。 ステッパーにしてもエアロバイクにしても、軽い負荷で、長い時間続けた方が効果があります。 重い負荷で、短い時間では体重は落ちず、逆に筋肉がついていまいます。 それから、運動を始めてから20分経たないと、体脂肪は燃焼してくれません。 30分トレーニングしても、体脂肪が燃焼するのは、10分だけです。 体脂肪を燃やすには、酸素が必要です。 筋力トレーニングのように踏ん張るのではなく、ランニング、エアロビクス、自転車、水泳、のように長い時間酸素をとりながら、トレーニングしてください。 どういうトレーニングをするにせよ、続けることが一番大切です。

yuyu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自転車を部屋に持ち込むとなると、場所的にどうも無理そうです。軽い運動を30分続ける事を目標にというアドバイスをもとに考えます。続けるのが一番を肝に銘じます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう