• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:■緊急■Trojan Horseに感染!修復・検疫・削除できません■)

【緊急】Trojan Horse感染!修復・検疫・削除方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズXPプロでSP2まで充てているがTrojan Horse感染!Norton Internet Security Professionalを使用しているが修復・検疫・削除できない。
  • 感染箇所はWinSync.exe。WEBからの最新パターン実行や自動Live Updateを何度実行しても同じ結果となり修復・検疫・削除できない。
  • 怪しいメールの受信やサイトへのアクセスはしていないが、どうやって修復(駆除)すればいいのか分からない。対応/対策の仕方を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10679
noname#10679
回答No.9

NIS2003の削除ツール 短縮URLから http://tinyurl.com/4bdn9 削除ユーティリティでアンインストールする http://tinyurl.com/3sx2r 上記でRnisUPG.exe をダウンロードして実行する これで良いかな?

thepproclub
質問者

お礼

ご親切な初心者への対応に心から感謝致します。 急な社用出張が入り帰宅できていませんので、 帰宅後にご案内内容を確認し報告させて頂きます。 NIS2003の後の課題は2つと思っています。 1.OSを正常に戻す(少なからず壊れてたと思います) 2.グラフィックボード関係の常駐アイコンが表示されなく なったものを如何に再表示し正常に戻すか。 上記に関しアドバイスの記載をお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

>感染箇所はWinSync.exeです。 WinSync.exeをタスクマネージャ→プロセスから、停止してから、ウイルススキャンしたら、駆除できるのでは、と思います。 どうして、感染したと解かったのですか???。

thepproclub
質問者

お礼

早々のご回答有難う御座います。 ご回答の『WinSync.exeをタスクマネージャ→プロセスから、停止してから』の手順が分かりません。 私、このあたり超ど素人で詳しくありません。 1ステップ/手順ずつ何処からどう入りどう進むのか教えて下さい、やってみます。 『どうして、感染したと解かったのですか???。 』これはIEを立ち上げると時々全く知らない海外のサイトがポップアップ的に開く様に突然なったので、まさかとは思いつつもマニュアルでスキャンしたところ感染を知りました。 宜しくお願い致します。

thepproclub
質問者

補足

取り合えず次の通りやってみたところ検疫は出来ました。 1.『WinSync.exe』で検索実行。 2.ノートンのウイルス検出ウインドウ表示をクローズ。 3.Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを呼び出し。 4.『プロセス』タグを選択しWinSync.exeを選択し停止。 5.ノートンでスキャンし検疫が成功。 6.但し、修復できず/削除も出来ず。 7.再起動。 8.ノートンでスキャンし感染無しを確認。 以上ですが、検疫の状態のままでOKなのでしょうか? 修復または削除まで出来ないと安全では無いのでしょうか? 上記でやっている事が正しいのか?と、この検疫状態のままでPCを使用し安全かどうか、アドバイス/ご指導をお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Trojanに感染したの、してないの?

    こんにちは。 7月10日の夜中にインターネットを使っていたのですが、突然画面上に「Trojan.???に感染しました。」というSymantec Norton Antivirus ソフトのメッセージがでてきました。 そのメッセージボックスの詳細には、感染したらしいファイル名も記載されていたのですが、あわててしまっていて、メモを取るのを忘れました。。。 さらに、「修復できませんでした」というメッセージもありました。 とりあえずもう一度落ち着いて確認してみようと、それから何度もNorton Antivirus 2003のスキャンシステムを使って、コンピューター全体のヴィールススキャンをしているのですが、「感染している」という結果は全くでてきません。 Symantec社がサイトで提供している"Trojan.Spexta"の情報サイトを検索して、感染していることを前提にしてその駆除対策を行ってみたのですが、肝心の「感染している」という症状が全くどこにも見られず、駆除のしようもありません。 果たして私のPCは、感染しているのでしょうか、それとも感染していないのでしょうか? このままほうっておいてよいのでしょうか? もちろん、ヴィールスソフトのアップデートなどは、しつこいほどに行っています。 どなたかアドバイス下さい。

  • Trojan Horseが検出されたんですが・・

    ノートンでウィルススキャンしたところ、Trojan Horseが検出されました。 「自動的に修復」が出来なかったので、「検疫」に移動させました。 その後、どうしたらいいのか分からなくって。。。 ファイルを削除してもいいのものかどうか・・迷っています。 感染ファイルは load.exe です。 XPを使っています。 ウィルス定義ファイルは最新です。 どうぞ宜しくおねがいします。m(_ _"m)

  • Trojan Horseに感染 警告が消えない

    ウイルス警告がでます。 Norton AntiVirusがコンピューター上でウイルスを検出しました。 オブジェクト:C\WONDOWS\system32\MShosts.exe ウイルス名:Trojan Horse 適用した処理:ファイルを修復できません。 と表示がでてOKとクリックすると 適用した処理:ファイルへのアクセスが拒否されました。直接削除もできない状態です。 とでます。アンチウイルスはシステム状態問題なし ウイルススキャンを実行すると発見されますが、検疫・削除ともできません。OSはXP、定義は最新版です。どのように削除したら良いのか教えてください。

  • Trojan Horseについて教えてください。

    最近になって特にCabosを起動するとウイルス警告が出るようになりました。ウイルス名はTrojan Horseで、「ファイルへのアクセスが拒否されました」というのと「ファイルを修復できません」と出ます。場所はDドライブです。それもものすごい数です。なのにウイルスチェックしても問題なくて、困っており、本日Cabosをアンインストールして、それ関係のファイル等も全部削除して再びウイルスチェックしたら、ものすごい数のウイルスが検出され、検疫しました。 そしたらその後にCドライブからまた同じようにウイルスを検出したという警告が同じようにたくさん出てきています。Cドライブをスキャンしても異常なしでした。これはもう駆除方法はないのでしょうか?OSから入れ替えた方がいいのでしょうか? セキュリティソフトはNorton AntiVirus2005です。 分かりやすいご回答をよろしくお願いします。

  • Trojan Houseの感染ファイルが削除できません。

    Norton AntiVirus2003を更新キーにて使用しています。昨日、ウイルススキャンした所Trojan Horseに感染していることがわかりました。修復・検疫・削除どれもできません。LiveUpDateは行っており最新になっています。警告ファイルは「vikclit.exe」「ucxizr.exe」などスキャンごとに変わっているような気がします。Nortonのホームページを見て、Safemodeでスキャンしてみたり、システムの復元を無効にしてスキャンしてみたり、すべてのファイルを表示するとかしても削除できません。アドバイスお願いします。 

  • PWStealとTrojan Horseで

    不覚にも誤ってメール内のアドレスをクリックしてしまい、ブラウザが開いた途端、exeファイルの読み込みが始り、慌ててブラウザ強制終了させ、その後ノートンでログを確認すると 以下のようなログがありました。 ノートンの警告表示でも同様の表示が出ましたが 修復できませんと表示されました。 (okボタンを押すだけで、修復できません→アクセスが拒否されましたの繰り返し) ★2004/10/02 ,Auto-Protect,PWSteal.Trojan,アクセスが拒否されました,ファイル,N/A,N/A,N/A ★2004/10/02 ,Auto-Protect,PWSteal.Trojan,修復できませんでした,ファイル,N/A,N/A,N/A この後、ノートンで完全スキャンを実行しましたが検出されないとのこと。 レジストリやファイルを検索してもそれらしきファイルは見当たらず。 一応、一時ファイルの削除、tempファイルの削除、ついでにクッキーの削除もしておきましたが。。 ログで表示されたものは ★PWSteal.Trojan ★Trojan Horse の2つ 使用環境は XP sp2  ノートンアンチウィルス動作中(最新定義) XP環境なので、感染しなかったのか、感染したが 一応ブロックしたのか。 やはり感染はしているのか。 このような場合、どう考えたらよいのでしょう。 もし、なにかしらの対応が必要ならば、それも含めて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスを検疫・削除できません

    ノートン2003でTrojan horseが検出されましたが検疫も削除もできません。感染しているのはTemporary Internet FilesのContent.IE5というフォルダ内の最終的にはgamese.exeというファイルだとノートンを指摘していますが、いくら探してもそのファイルが見当たりません。ノートンのアップデートは最新で、何度かスキャンを試みても結果は検出で、検疫・削除ができない という状態です。どう対処したらよいのか解らず困っております。なにかアドバイスがございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • VB2004アップデートしたらウイルス感染自動修復が・・・

    VB2004を使用しています。 以下のように先ほどアップデートを行いました。 (本日だと初めて。毎日アップデートはしています。) "15:04","ウイルスパターンファイル","成功" "15:04","ウイルス感染自動修復パターンファイル","成功" "15:04","迷惑メール判定パターンファイル","成功" するとVB2004が再起動したときに 以下のように「ウイルス感染自動修復」が実行されました。 "15:04","DEADLINK","修復成功" トレンドマイクロのウイルスデータベースで調べましたがこんなウイルスは見つからなかったのですが、一体なんでしょうか?これ・・・

  • live updateが失敗します。

    ノートンインターネットセキュリティーで「システムの完全スキャン」をしようとすると、 「ウイルス定義ファイルが最新ではないのでlive updateをしてください」 と画面に出ているので実行ボタンを押して更新をしようとするのですが 「更新版の取得中にlive updateに失敗しました」 と出てしまいます。 何度やってもダメです。どうしたらよいでしょうか。 もしかしてウイルスにかかってしまったのかと、ちょっぴり不安です。 専門用語は全くわからないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Trojan Horseトロイの木馬のWINDOWS\swin32.dll駆除できなくて、T_T

    PCはWindoWs XPを使用しています。ノートンでウイルススキャンしたら、Trojan Horse(トロイの木馬)に感染しました。修復しようとしたら「修復できません」、「検疫できません」「削除できません」の表示がでました。なんどやっても駆除できません。システムファイル名は、 C:\WINDOWS\swin32.dllです。 また、セーフモードで起動して、もう一度ノートンでスキャンしても削除できませんでした。 駆除方法教えてください。ヨロシクお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC - J6997CDWで印刷時にインクが出にくくなって、かすれた印刷になってしまう。表示は????が並んでいる状態。
  • 環境はMacOSで無線LAN接続。Wi-Fiルーターの機種名はバッファロー。電話回線はひかり回線。
  • インクジェットプリンターのトラブルでインクが出にくくなり、かすれた印刷になってしまいます。MFC - J6997CDWの表示は????が並んでいます。使用環境はMacOSで無線LAN接続で、Wi-Fiルーターはバッファロー、電話回線はひかり回線です。
回答を見る