• ベストアンサー

修正ファイルについて

ゲームを作っています。 遊べる形になったので公開しようと思っています。 そこで質問なのですが、 バグが見つかったとき、修正用の小さいサイズのファイルがよく用意されますよね。 あれはどういう風に作られているのでしょうか? もし自分のソフトにバグがあった場合、 .exeファイルやインタープリタ用ファイルなど動作に関係のあるファイルをすべて取り替える事しか思いつきません。 たぶん設計段階で工夫があると思うのですが、どういった製作手法を用いているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • byoritu
  • ベストアンサー率23% (31/131)
回答No.1

昔から、多少のバグフィクス用ファイル作成は差分作成ソフトで行われています。vectorや窓の杜などで「差分作成」で検索してみるといろいろありますので、その中から自分好みの配布方式になるソフトを探すといいかと思います

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/19/okiniiri.html
noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~。 こういう便利なソフトで差分を作るんですね。 でも、大きなサイズのファイルにバグがあると、 差分のダウンロードが大変になるってことには変りないんですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.2

モジュール分割されているんでしたらそのモジュールのみを配布が普通。 大きい実行ファイルの更新の場合は差分作成ソフトを使用します。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/patch/index.html

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人で作ることがほとんどなのでモジュール分割はしてません。 でも、修正ファイルを用意するならそうした方がいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システム開発 終わらないバグ修正

    初めまして。 プログラマ(7年目です)をやっております、 higeoと申します。 開発を担当したシステムのバグ修正が終わらず退職を考えております。 上記のプロジェクトに関しては、私の上司がPL(プロジェクトリーダー)としてついてくれており、私はその下のPGという立ち位置です。 該当のプロジェクトは仕様の決定が曖昧な状態で進んでしまい、 かつ扱う技術についての知識も浅いまま開発が進行してしまいました。 お客様側もIT担当などが存在せず、現場の方の意見もあまりまとまっておらずという状況で、正直打ち合わせ段階から仕様の決定については難航していました。 さらに私自身のテーブル設計の欠陥や、プログラミングの粗さなども あり、バグが多発してしまっている状態です。 私自身が仕様の決定について、どういう風にアプローチすれば良いのか分からず、積極的にアクションを起こせなかったという事がプロジェクト失敗の原因だと思っています。 私の行動が起こした結果であり、その責任は私にあることはわかっているのですが、もうかれこれ1年半くらい、一向に減らないバグ修正を対応し続けているのも精神的に参ってしまって、もう投げ出してしまいたい状況です。 この仕事自体も、自分には難しいと見切りはつけ始めているので 辞めること自体は、構わないと思っているのですが、 このような辞め方は逃げていることになってしまうのか…? と感じたのでご質問をさせていただきました。 甘い、やめてもいい、どういった内容でも構いませんので ご回答、よろしくお願い致します。

  • Flashファイルからビルダー11へのファイル挿入

    ビルダーのページに、Flashファイル(swf)を挿入した後、プレビューで動作を確認したとき、動作はするのですがバグのような現象が初期の段階で起きます。 ファイル挿入の流れは以下です。 1.ビルダーのメニューから挿入を選択 2.挿入からファイル選び、フラッシュファイルを選択 3.フラッシュファイルから、swfファイルを選択して開くを押す。 ここで、このようなエラーがでます。。。 “Flashファイルから、フレームのサイズが取得することができませんでした。初期値として幅320ピクセル、高さ240ピクセルに設定します。” で、続行を選択する。 という流れです。 フラッシュのファイルが問題か ビルダーの設定が問題かわかりません・・・ どうしたらよいでしょう???

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 2つのexeファイルを別のCPUで動作させるには

    デュアルコアCPUを有するPCで、 ある二つのソフトウェア(2つのexeファイル)をしているのですが、 動作がものすごく遅くなることがしばしあります。 タスクマネージャーで「プロセッサの関係」を見てみると、 2つとも「CPU0「,「CPU1」にチェックが入ってました。 その後、 片方のexeファイルを「CPU0」のみにチェック、 もう一方のexeファイルを「CPU1」のみにチェックをすると、 動作が遅くなるという不具合が起きなくなりました。 (OSはWindows XPです。) 上記のようにexeファイルを起動毎にタスクマネージャー内の 「プロセッサの関係」から設定するのではなく、 exeファイルを実行した瞬間からCPUの定義を行うことは 難しいのでしょうか。 どなたか簡単な手法をご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 実行ファイルの実行準備

    windowsの実行ファイル(主に.exe)を実行するときの動作を知りたいのですが、そのプログラムのソースコードは公開されているのでしょうか? また、実行ファイルをロードする詳細情報はどこかにありませんか?

  • EXEファイルのアイコン

    簡単な日記帳を作りました。 完成したので、exeの作成をしましたが、できたexeファイルのアイコンがとても不細工になってしまいました。 フォームのiconプロパティで、16×16サイズのアイコンを設定してまして、それがそのまま使われて32×32に引き伸ばされているようです。 exeファイル用のアイコンは別に設定できると聞きましたが、exeファイルのプロパティというのがどう書いたらいいのかわかりません。 別に設定できるのであれば、32×32用のものも用意して使いたいと思います。 自力で調べるのも勉強のうちと考え、すでに2時間も検索サイトに入り浸ってるのですが・・・(涙) ご存知のかた、どうぞよろしくお願いします!

  • FLASHで外部swfファイルを読み込み表示するには

    FLASHで外部swfファイルを読み込み表示できるということを知り、下記の方法で行ったのですがうまくいきません。どのような方法をとれば、うまくいくでしょうか。使用ソフトは、FLASHMXです。よろしくお願いします。 1. 読み込むswfファイル (2.swf) を用意する。 2. 読み込んで再生するためのプロジェクタ (1.exe) を用意する。 3. "1.exe"と"2.swf"を同じ階層に保存する。 ※"1.exe"の作成方法  ・使用するレイヤーは、起動したときに用意されている1つだけで、フレーム1に"loadMovie"を埋め込み、URLには"2.swf"、場所はレベルで"1"を選択する。  ・"1.fla"と名前を付けて保存し、プロジェクタ"1.exe"としてパブリッシュする。 なお、"1.exe"と"2.swf"のステージサイズ及びフレームレートは同じに設定しています。

  • クリーンインストールした際、それまでの修正ファイルはどうなるの?

    WindowsXPsp2で、今だにMS-Office2000を使用しています。MSのWindowsXPやIE等は、自動的にインターネット(I-Net)に接続してある場合に、「セキュリティの脆弱性の改善についてのプログラム」等、MSのサイトで公開される修正ファイルが、自動的にDLされ、インストールされます。また、MS-Office系のソフトでも、MSのHPを定期的に見たり、MSニュースレターで、改善のパッチプログラムのDL及びインストールの通知が来ます。これまで、それに従い、順次改善していたのですが、この度PCの動作がおかしくなった、(IMEの調子が悪くなった)ので、クリーンインストールしたいと思っています。(毎日使用で5年目)その際に、これらのDLしてきたパッチファイルはどうなるのでしょう?クリーンインストールでは、当然当初の、付属してきたリカバリーディスクを使用するので、パッチを当てて改善してきた以前の状態に戻ってしまうのですが。この状態から、パッチを全部あてた状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか?ご教示下さい。

  • ファイルアップロード前にファイルサイズを取得するには?

    下記URLの、Ajaxを使ったプログレスバー付きのUploaderについての質問です。 http://www.webdice.org/uber_uploader/ プログレスバーを表示するには元ファイルのファイルサイズ取得が必要なはずですが、 これはどのようにしてそれを実現しているのでしょうか。 調べた限り、通常のアップロード処理では、アップロード完了後でないと取得できないようですが・・・ 似たものを作ろうとしているのですが、アップロード済みファイルサイズを逐次表示する段階までしか作れていません。 ソースも公開されているのですが、読んでみてもさっぱり分からず・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • VBAのOPEN Methodについて

    下記のコードを書いたのですが、 バグ取りをする際に下記のコマンドを動作させない でファイルを開く事ができますか? つまり、ファイルオープン時にあるデーターを 読み込む様にコードを書いたのですが、バグがあり その修正したいのですが、ファイルオープンに、 データーを読んでしまいます。 読まないで、ファイルを開く方法があったはずだと おもったのですが・・・。 Private Sub Workbook_OPEN()

  • Active Directory上でHOST修正

    世話になっております。 今回ご相談したい件の動作環境は以下の通りです。 サーバ:WindwosServer2008R2 Active Directory構築済 クライアント:Windwos7 Professional AD登録済 客先が担当別に細かく分かれているためサーバ運用が異なっています。 そのためAD上のDNSへ接続先アドレスを書くより各自のPCのHOSTSへ書込を行い運用した方が効率良いと思われます。 個々の担当に修正可能な権限を与えようかとも思いましたが、それではシステムファイル全般を修正可能になるためNGとなりました。 Web検索でnotepad.exe起動時に管理者権限を与えれば良いとの書込があちこちで見られましたので試しましたが保存が出来ません。 自分のPCにあるHOSTSファイルだけを編集出来てその他は今までと変わらない様にAD設定する方法がありましたら教えていただけないでしょうか。