• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

入居をあせらされています…(困)

ちょっと困ったことになっております。どなたかご教示ください。 東京都への転居を考え、ある物件を9月23日に内覧しました。 一目で気に入り、また、相手(不動産屋&オーナー?)も早めの入居を希望していたので、 早速、入居のための審査をお願いしました(翌朝には入居申込書をFAXで送りました)。 その後、何の連絡もないので、不動産屋に電話をしたところ、名義人(夫)の収入に疑問があるというので、源泉徴収票のコピーをFAXしました(10月3日)。 その結果、審査には通ったそうなのですが、10月16日頃までに入居して欲しいと言われ、 あまりにも突然なので、それは無理だと伝えたところ、せめて20日ごろまでに入居を、とせまられています。 私達夫婦としては、あまりに時間がかかっていたため、10月中の引越しは無理だと考え、 お互いの仕事の〆切である10月末を過ぎてからの引越しを予定しておりました。 当然のことながら、転居がはっきり決まったわけではないので、今住んでいるアパートの解約の連絡もまだしておりません。 1日も早く家賃を発生させたいオーナー(?)と不動産屋の気持ちもわかりますが、私達にも仕事の都合があるので、 いくらなんでも急すぎるのでは、と戸惑っています。 もうひとつ問題なのは、駐車場が確保できていないことです。新居の駐車場には、車が大きすぎて入らないのです…。 そんな状態で入居を求めるのは、無理があるのではないでしょうか? どうしてもあと2週間ほどで入居しなければならないのでしょうか?また、引越し作業は後にするにしても、そんなに早くから家賃を払わねばならないのでしょうか? 今住んでいるアパートの家賃との二重払いを考えると、頭が痛いのですが…。 まだ、正式な契約はしていません。明日(もう、今日ですが)、また電話があるそうなので、それまでに決めなくてはならないようなのですが…

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.3
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 源泉徴収票のコピー提出で入居審査をクリアーしているから家主側としてはgaspard-lisaさんに1日でも早く入居してほしいのは目に見えます。しかしご自身の生活を犠牲にするのも本末転倒なので駐車場問題を餌に相手に日数の引き伸ばし作戦に出るのが常套手段ですね。そもそも"転居がはっきりしていない"というのも後々トラブルを誘発する危険性があるのでせいては事を仕損じる可能性もあります。 万が一契約してキャンセルする場合も考えて下記HPを参考にしておいてください。 「キャンセルしたらどうなるの?」 http://www.chintaihakase.com/urajoho/index.html#kanseru 「入居者から!!」 http://www.chintaisenmon.com/nayami/5_1/jirei/index.html 「大家さんから!!」 http://www.chintaisenmon.com/nayami/5_1/jirei/index.html#2 「不動産屋さんから!!」 http://www.chintaisenmon.com/nayami/5_1/jirei/index.html#3 「キャンセル金!?」 http://www.chintaisenmon.com/nayami/5_1/jirei/index.html#4 「申込金、キャンセルなどの注意点、トラブル体験談、アドバイスなど!!」 http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/05_04.html それではより良い賃貸環境である事をm(._.)m。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

「転居がはっきりしていない」は、言葉足らずでした。 正確には、「その物件に入居できるという確証が持てない(審査が通ったかどうかの連絡がないため)ので、今の住居の解約日を確定できない」ということです。 詳しいアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • 回答No.7

No.1です。 いろいろと大変な思いをされていることはお察しいたします。ここで質問されているということは、客観的に見てどうかということをお知りになりたいのだと思いますので、その前提で再度書かせていただきます。 「審査に手間取り、私たちは引越しの日程を延期せざるを得なくなった」のですから、なるべく早く入居することが双方の利益であるはずです。延期されたことを理由としてさらに遅くしたいというのは、質問者の方側に生じた事情であり、オーナー側がその責任を負う必要が無いというのが素直な判断だと思います。 駐車場問題については、質問者の方自身も足を運んで解決の努力をされるほうが良いのではないかと思います。通常の習慣において、駐車場を探すのは一義的には車のオーナーがすべきことだと思います。 文面からすると業者が歩いて探すことを期待されているようですが、業者のほうに明確にそういう依頼(歩いて探す)を出しておられるでしょうか。業者の親切心に期待することは可能ですが、もし明確な依頼をされてないとしたら、あまり一方的に期待を持たないほうが良いのではないかと思います。 No.1にも書きましたように、その物件を契約するかしないかは、あなたの自由です。その業者を気に入らないなら、いちから探しなおすのもすっきりすると思います。 あとは、手付金は既に打っておられるのでしょうか。手付金によって、向こうを安心させるということも可能だと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

#1さま、何度も詳しいアドバイスをありがとうございました。 また、失礼とは存じますが、ここでご回答いただいた皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。 結局、夫が仕事を休んで現地に赴き、マンションの管理人さんにたずねたり、駐車場を探したりしてくれました。 駐車場は、慢性的に不足の状態らしく、我慢しなければならないようです。ただ、物件そのものは良いものでしたので、24日から家賃発生ということで入居を決めました。 いつ、引越しをするか、は、これから考えたいと思います。 わがままな質問にお付き合いくださって、本当にどうもありがとうございました。

  • 回答No.6
  • winsman
  • ベストアンサー率52% (13/25)

1.「いつから入居したいか」は、こちらもなるべく早めに、と思っておりました。ですので、相手の希望と合い、内覧の後にすぐに審査をお願いしたわけです。 でも、その後の審査に手間取り(正確には不動産屋が連絡をしてこなかった)、私たちは引越しの日程を延期せざるを得なくなったわけです。 >こちらもなるべく早めに、と思っておりました。 ということは、家主の言い分がただしいと思います。 不動産屋の連絡が遅かった点を伝えて、できる限り譲歩を引き出すしかないのでは? 自分たちの入居日まで支払わないというのはちょっと勝手だと思いますよ。 2.駐車場に関しては、当初から要望を出しておりました。高さが合わないことも、その場で不動産屋に伝えました。 すると、「入居してから、管理人さんに相談してみてください」との返事。そんないいかげんな…と思い、不動産屋の担当に探してもらいましたが、 だめだったそうで…(いったいどこまで探したのか…たぶん、歩いて探してはいないと思います)。 当面は、今の駐車場に置いたままでもかまわないかと思うのですが、この先もずっと、駐車場問題が解決しないなら、心配です。 駐車場は、近くの駐車場を探すしかないと思います。 普通は都内でも歩いて数分のところに駐車場はあるのではと思います。ただ、高いかもしれませんが。 駐車場が物件についていないといやならさっさとキャンセルすべきです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございました。 その地区は、慢性的に駐車場が不足しているようで、歩いて20分は覚悟しなければならないようです。仕方がありません。

  • 回答No.5
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)

 私も今回の場合は家主さんの方に言い分があると感じます。 というのも、gaspard-lisaさんが入居するというのでその物件はあけてあるのです。 つまり仮押さえをしている状態で、そういう状態がだらだら続くことは 家主さんの立場からすると迷惑この上ないことです。 ほかにも入居したがっている人もいるかもしれませんし。 不人気物件のようですから、家賃を発生させたがっているんだとお感じなんでしょうが これが人気物件だったらとっくの昔にキャンセルになって 「ほかの方に入っていただくことにしますから」と言われておしまいです。 物件を確保するためにも、ある程度のところで家賃を払うようにするのが普通ではないでしょうか。  別に即入居してくれと言っているわけではないのです。 物件を確保しておきたいなら家賃を払ってくれと言っているんです。 家賃さえ入れてくれれば、いつ引っ越してこようが絶対に何も言いません。 11月にならないと引っ越せませんからと言って強硬にはねつけるという手もありますが ここでぎくしゃくしてしまうと今後いろいろ不愉快な思いをしかねませんから 20日の段階で契約を結んで日割りで家賃を払うことに譲歩するのがいいのではないですか。  駐車場の問題は全然別の次元の話ですね。 車が大きすぎて使えない駐車場だとわかっているなら その物件に入居するべきではないでしょう。 今の状態を言い換えると 駐車場を別に確保しなければいけないという欠点があるけれど それでもその物件に入居したいという申し出をしているんですよ。 駐車場の確保は契約書には書かれていませんから 不動産屋が親身になってくれるはずもありません。 駐車場の設備の改善が可能な状態ですか? そうじゃなければご自分で探すなり、車を買い換えるなり そうしないとどうにもなりませんよ。 キャンセルするのでしたら早目に申し出てあげるべきでしょう。 どっちつかずの今の状態が一番大家さんにとって迷惑な状態なんです。  入居を求めるのに無理があるのではなく 駐車場が使えない物件に入居を希望すること自体無理があるように思えるんですが。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございました。 私たちにもわがままな部分はあったと思いますが、おそらく、不動産屋の説明不足・連絡の遅さに、(私自身が)いらいらしていたのだと思います。 できるだけ「ぜひ住みたい!」「転居が楽しみ!」と思って、転居できるようにしたいものです。

  • 回答No.4
  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)

#1さんの回答に同意です。 まず問題なのは、「いつから入居」と「駐車場が要る」 ことをはっきりと不動産屋に伝えていたのかと言う点です。 ・伝えていたのなら、その物件ははじめから縁のないものを 不動産屋が押し付けてきただけです。無かったものと 諦められるでしょう。別の物件をゆっくり探してください。 ・伝えていないなら、残念ながら不手際です。 今すぐ引っ越したいと思っている人には「即入居」は 助かりますし、空き室になっているからこそ、内覧が 可能だったのです。 転居の際はよほど周到でないと、多かれ少なかれ、 空家賃を覚悟せざるを得ません。 不動産屋には、正直に答えるのが良いかと思います。 1.自分たちは○月○日に入居できる物件を探していた。 2.駐車場を同時に確保できる物件でないといけない。 敷地内、あるいは近隣にある駐車場も探して欲しい。 3.もし上記二点が解決できるならすぐにでも決めたい。物件は気に入っている。 但し、上記1・2点は、普通は先に伝えるべきでしたので、 「いまさら何よ!」と思われます。 でも、gaspard-lisaさんが言いなりに空家賃を払う必要は ありませんので(確保したい物権なら払うしかない) どちらか決める権利はgaspard-lisaさんが持っています。 但し、「気に入った物件なので自分たちの条件の日から住む。 空家賃を払うのは嫌」は通用しません。家主さんもローンを 払っているのです。ほかに借り手を探します。 ちなみに駐車場を探してもらうのも別の契約となりますので、 「家の家賃が20日から」なのに、「駐車場の賃料は今日 から」とか、なるでしょう。不動産屋に交渉をまかせると あちらの良いようにされますよ。 今の駐車場においたまま転居して、転居後探す手も あります。 辛くなりましたが、ご勘弁ください。 新生活が良いものになりますように。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございました。 今日、夫が仕事を休んで、駐車場を探しにいってくれました。結局、その地区全体で慢性的に駐車場不足のようです。 今の駐車場に置いたまま転居し、ゆっくりと探すことにします。

質問者からの補足

みなさま、ご回答ありがとうございます。言葉が足りなかった点がございますので、補足します。 1.「いつから入居したいか」は、こちらもなるべく早めに、と思っておりました。ですので、相手の希望と合い、内覧の後にすぐに審査をお願いしたわけです。 でも、その後の審査に手間取り(正確には不動産屋が連絡をしてこなかった)、私たちは引越しの日程を延期せざるを得なくなったわけです。 2.駐車場に関しては、当初から要望を出しておりました。高さが合わないことも、その場で不動産屋に伝えました。 すると、「入居してから、管理人さんに相談してみてください」との返事。そんないいかげんな…と思い、不動産屋の担当に探してもらいましたが、 だめだったそうで…(いったいどこまで探したのか…たぶん、歩いて探してはいないと思います)。 当面は、今の駐車場に置いたままでもかまわないかと思うのですが、この先もずっと、駐車場問題が解決しないなら、心配です。

  • 回答No.2

 あなたが、下出になる必要はありません。  無理なものは無理と言いましょう。  ただ、あなたも転居の意思をハッキリさせるべきでしょう。  駐車場の問題は早めに告げて、不動産屋に確保してもらいましょう。  駐車場が確保できなければ、車を処分するつもりはあるのですか。  駐車場の問題は、相手のわからないことです。  あなたの事情もあるでしょうが、相手はそれを早く整理してほしくて言っているのです。  他に申込者があれば、それを断ってあなたを優先している場合もあります。  東京のような都会では、当たり前と思ったほうが良いでしょう。  あなたがそれにあわせる必要はありませんが、それが原因で希望の物件を逃すこともあります。  

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

アドバイスをありがとうございました。

  • 回答No.1

オーナー側にとっても、家賃を取らずにそのアパートを空けておくわけにはいかないと思います。 まだ契約をされてないとのことですが、もし他の入居者が先に契約してその部屋を抑えてしまっても仕方ないと考えるならば、契約および入居を引き伸ばしていけばどうでしょうか。もし、どうしてもそのアパートに入居されたいならば、「せめて20日ごろ」と向こうが譲歩してくれてるあたりの日から借り始めるように契約すれば良いのではないでしょうか。 ひとつの意見として参考にしてください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転居先の申し込みと入居時期について

    転居するにあたって理想的なアパートを見つけ、決めました。 仕事の都合で5月にしか引っ越し作業ができないのですが、家賃発生は4月からと不動産屋に言われました。 正直、二重に家賃を払うのは厳しく、5月からにしてほしいのですが常識的には無理でしょうか?? ちなみに3月初旬に審査申し込みをしました。まぁ予定がたたずに申し込みをした私が悪いのですが… 本申し込みは週末に行きます。 『審査の完了から2~3週間で引っ越すのが普通。家賃は4月からというのは変えられない。今からキャンセルというのも…』 今のアパートも5月解約にしましたし、転居するしかないのではありますが… なんだか二重家賃のことで憂鬱になってきましたのでどなたか相談にのってください。 よろしくお願いいたします。

  • 入居審査について

    入居審査について質問いたします。 入居審査では、どのような事を審査されるのですか? 不動産屋さんに尋ねたのですが、信販会社の審査ではないけど、審査の過程で照合をする事は稀にあると言う事だけしか教えてくれませんでした。 家賃立替サービスの加入もしなくてはならないそうです。 クレジットカードが作れない場合はこの物件の審査は通らないのでしょうか? また、今の家賃は直接大家さんに振込みしていますが、今住んでいるアパートの家賃支払い状況も調べられますか? 5~10日遅れて支払う事が多いため、とても心配してます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 入居予定日の延期は出来るか

    現在、10月末に入居可能であるアパートの審査待ち中です。審査結果は、今週に結果の連絡がある予定です。 契約当初は、入居可能な10月末に鍵引渡し予定だったのですが、仕事の関係上、出来るのであれば、来年度まで引越しを延期したいのですが、延期することは可能でしょうか?家賃が無駄になるので、入居予定日を出来るだけ遅くしたいのですが、、、

  • アプラスの入居審査

    アパートをかります、 入居の際家賃を、アプラスより引き落としになると言われました。 入居者自分にはクレジットの滞り一切ありません、 保証人父には借金があります。 入居審査は不動産がすると思いますが、アプラスも父の履歴など 審査するのでしょうか?

  • 賃貸アパート契約後の未入居でキャンセルについて

    急な事で大変困っております。 どうかお教えください。 6/30に入居予定でアパートを借りました。 審査もとおり、保証人も立て、不動産屋さんから提示された料金は全て払い済みです。 後は引っ越すだけといった状態です。 ですが諸事情で引っ越しが取りやめになりました。 支払ったお金というのは、未入居の場合、戻ってくるのでしょうか。 その場合、どういったものが戻ってくるのでしょうか。 また入居キャンセル料金は発生するものでしょうか。 下記が現在支払い済みの内容です。 ・家賃(一か月分)※申込金 ・共益費(一か月分)※申込金 ・駐車料(一か月分) ・日割り家賃 ・日割り駐車料 ・仲介料(家賃一か月分) ・駐車場仲介料(駐車料一か月分) ・家財保険 ・鍵代 ・クリーニング費用 この場合、いくらくらい返金されますでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • まだ入居できてないのですが・・・。 長文です。

    私の友人の事です。 その友人Aは、今月の10日から賃貸のアパートへ入居の予定で契約をしました。(契約日は2月28日)  契約前にも、仲介の不動産屋の連絡の不備などがあり少し不安でしたが3月中には引越しを済ませたかったので、その物件に決めました。 そして、今日まで不動産屋からはそのままなんの連絡も無く、もちろん鍵の引渡しもされていないそうです。     今住んでいる所は来月まで契約しているし、自分の仕事は忙しく子供はまだ小学生なので(父子家庭です)こちらから不動産屋に電話をしたりはせず、不動産屋がどう出てくるか様子を見ているところです。        そしてもうひとつ。 Aは、102号室に入居予定ですが103号室の住民がちょっと怪しいらしいのです(女性3人)。 これは、その103号室の隣、105号室の人が教えてくれたらしいのですが・・・夜中に奇声を発したり、一年中、蚊取り線香を焚いたり(これが原因で105号室のお子さんは「蚊取り線香中毒」と診断されたそうです。)、先日は「助けて!」と夜中に叫び声が聞こえたので近所の方が警察に通報すると、105号室の人が通報したと勘違いし、呼び鈴を連打しながら「お前が言ったんだろー!」と怒鳴り込んで来たらしいのです。 管理会社には、何度も言っていますが全く対応してくれないとの事。 これを聞いて余計に不安が募ってきています。 そこで質問なのですが、 ・入居予定日が過ぎているのに連絡が無い場合、実際の引っ越しの日まで余裕があるからと言って放っておいていいのでしょうか? ・契約時に10日からの分の家賃は納めましたが、鍵が渡されていない為に入居できなかった日数の家賃は取り戻せますか? ・103号室の住民のことは、管理会社から不動産屋に伝わっていないのでしょうか?    もし伝わっている場合、これを告げる義務は不動産屋には無いのでしょうか?

  • 不動産競売でオーナーが変わった後の引越し

    不動産競売でオーナーが変わった後の引越し 5月下旬頃に住んでいるアパートが不動産競売にかけられ、6月よりオーナーが変わりました。 その後、新たに契約書を送るとオーナーから連絡がありましたが、いまだに届いておらず、 家賃は毎月払っている状態です。 そんな中引越しを考えているのですが、新たに契約を交わすまでは引越しはできないのでしょうか? また、前オーナーに払っていた敷金は引継がれないと裁判所の方から聞いていますが、 引越しできるとして、退去時の費用は支払う義務はあるのでしょうか? ネットで探しましたが見つけられ無かった為、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの入居審査

    今、引越しのための入居審査中です。 先日、不動産屋さんから会社に本人確認の為か 電話が入りました。その後、仲介業者さんから 会社案内を求める電話が入り、即FAXをしたのですが、 入居審査にあたってちゃんと、審査には通るのか多少 の不安が出てきました。 大丈夫なのでしょうか? 知っている方いたら、教えて下さい。

  • 入居審査にかかる日数

    この度転職のため、引越しすることになりました。 今月11日に不動産屋さんに行き、入居する家を決め、申し込みをしたのですが、 いまだに入居審査の返答がありません。 他の方の質問も読ませていただきましたが、だいたい1週間もかからず出るのが一般的なようですが、 これは審査に落ちたということなのでしょうか。 落ちた場合は何の連絡もないものなのでしょうか。 不動産屋さんにも問い合わせてみましたが、「調べて連絡します」と言ったきりで・・・。 もし落ちているのであれば、他の家を探したいと思っているので、教えていただければと思います。

  • 引越しの審査

    引越しが決まりました。 10月3日に部屋を決め不動産に行きました。 審査は1週間くらいだと思い、入居日を11月1日を希望しました。 ところが、19日になっても何の音沙汰もなし。。 担当の人に電話したところ 審査に通ったので、契約書を送りました、とのこと。 審査に通ってから退去の連絡をしようと思っていたのですが 連絡は1ヶ月前までにしなくてはなりません。 11月19日までの旧家の日割り家賃と 新居の家賃が11月1日~発生します。 11月19日分まで二重に家賃を払うことになる訳です。 不動産会社に入居日をずらして下さいとお願いしたのですが 無理とのことでした・・・ 確認しなかった私も悪いのですが・・・ このような場合本当に入居日をずらすことは出来ないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 お願いします。