• ベストアンサー

ラテン語を教えてください。

フォーレのレクイエムを歌うことになりました。 Domine も Kyrieも、主よと和訳変換されました。 綴りは違いますが、主よの意味に何か違いがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (331/1036)
回答No.1

Domine はラテン語でKyrie はギリシャ語?

shampoci
質問者

お礼

ギリシャ語だったんですね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラテン語の発音を教えて下さい

    フォーレのレクイエムのラテン語の歌詞の読み方が分からなくて困っています。 Libera me , Domine , de morte aeterna , in die illa tremenda , quando coeli movendi sunt et terra. Dum veneris judicare saeculum per ignem. (主よ、かの恐ろしい日に、私を永遠の死から解放し給え。 天地がふるいうごくその日。主が、この世を火で審きに来給う時。) と、いう所です。 カタカナで教えて下さい。 是非、よろしくお願いします。

  • ラテン語で・・・

    ラテン語で”統合”を意味する単語の綴りと読み方(カタカナ読みでいいので)を教えてください!

  • 中学音楽教科書で載ってるような音楽を聞けるサイト

    題名の通りよいサイトはないでしょうか? 主に聞きたいのは レクイエムから怒りの日 モーツァルト作 レクイエムからサンクトゥス フォーレ作 カルミナブラーナからおお運命よ オルフ作 我が祖国からブルダバ スメタナ作 です。

  • フォーレのレクイエムの単語ごとの意味

    フォーレのレクイエムを歌うことになり、 歌詞の単語ごとの意味を知りたいと思っています。 歌詞の行ごとの意味は楽譜に載ってるのでわかりますが、 文法も構文も何もわからないので、どの単語かどんな意味なのかがわからないですし、意味訳されている可能性もあるかと思いますので。 無料で使用できるラテン語・若しくは宗教語?でフォーレのレクイエムの言語を調べられるサイトか、 もしくはこの曲の日本語訳が載ってるサイトで、単語ごとに意味が見られるようなものがあると嬉しいです。 ちなみに、知りたい部分は、IVのpie jesu以外のすべてです。 よろしくお願いいたします。

  • フォーレ:「ヴィエルヴェユの漁師のミサ」のCD

    G.フォーレ(1845~1924)とA.メサージェ(1853~1929)の共作「ヴィエルヴィユの漁師のミサ」のCDが発売されているのか、されているのであれば、レーベルや品番、アーティストなど、解る範囲で結構ですので、なるべく多くの情報を教えて下さい。 この曲の情報として、  「フォーレのレクイエム(1893年版)」のCDにカップリングされていたらしいと言う事。(このCDの情報が解りません)  1881年」の夏にフォーレとメサージェは、彼らのパトロンのクレルク夫妻の招待で、ノルマンディーの漁村「ヴィエルヴェユ」で共に休暇を過ごします。この漁村の人達の為に二人で作ったのがこのミサ曲だそうです。  フォーレがグローリア/サンクトゥス/アニュス・ディを作り、メサージェがキリエ/オーサルタリスを作った。とあります。  初演は、女声コーラスとハーモニゥム、ソロ・ヴァイオリンの伴奏で、地元の聖歌隊、メサージェの指揮、フォーレのハーモニゥムで演奏され、大好評を博したとの事です。  翌1882年には、小編成の管弦楽曲用に編曲して演奏されました。フォーレがアニュス・ディをメサージェが残りを編曲したとの事です。 知られなかった理由として、  (1)作曲の動機がプライヴェートであった事。  (2)楽譜をクレルク夫妻に献呈された事。  (3)フォーレが、この曲を基に、後年(1906)あの有名なレクイエムを書いた事。 などが、考えられているようです。 私が得ている情報は、この様なところです。 宜しく御願い致します。

  • ラテン語(真理は…)について

    真理はあなたを自由にするという和訳の意味のラテン語、以下、どちらも見かけます。 ・veritas liberabit vos ・veritas vos liberabit 使い方の違いなのかもしれませんが、上記の訳でなら、どちらが正しいのでしょうか。 また、元々はどういう形で載ってたんでしょうか。元は聖書に由来するとか、ちらっと見ましたけど。

  • ラテン語の歌詞…

    ラテン語)Lacrimosa dies illa, qua resurget ex favilla judicandus homo reus: Huic ergo parce Deus. pie Jesu Domine, Dona eis requiem. Amen ------------------------------ 日本語)涙の日、その日は 罪ある者が裁きを受けるために 灰の中からよみがえる日です。 神よ、この者をお許しください。 慈悲深き主、イエスよ 彼らに安息をお与えください。アーメン。 --------------------------------- これは、ラテン語の典礼文の「レクイエム」(死者のためのミサ)の一部の歌詞なのですが、この歌詞をカタカナに訳せる方はいませんか? あるいはラテン語をカタカナに変換出来るサイトは無いでしょうか?? 回答待ってます! 宜しくお願いします!!

  • ラテン語なのですが、

    ラテン語なんですけど、ミサ序唱の文句である「心をあげて主を仰がん」という意味がある「Sursum Corda」という言葉、なんて読んだらいいのでしょうか? まさか、サーサムコーデじゃないでしょうけど・・・・

  • ラテン語

    ウィーロックでラテン語を勉強していたら、Ablative Absolute(絶対奪格?)、Passive Periphrastic(回りくどい受動態?)、Dative of Agent(動作主の与格?)という言葉が出てきました。どういう意味かおしえてください。

  • 心地よく寝てしまう曲

    ミサ曲,レクイエム,オーケストラ曲等で, フォルテもなく,大合唱もなく,静かな美しい曲でお勧めがありましたら教えてください。 フォーレのレクイエム,ペレアスとメリザンドのような曲が他にもあればと思っています。 声が入るものなら女声の方が心地よく寝られます。

私服登校と制服登校について
このQ&Aのポイント
  • 私服登校と制服登校の関係について、学校が乱れるかどうか?学力との関係はあるのかについて考えてみました。
  • アメリカのような私服登校でもいじめやトラブルがないわけではなく、私服でもちゃんとした人は成績が優秀でいじめっこにならないという保証はないと思います。
  • 私服登校でも制服登校でも、着崩さずにちゃんとしている人は成績が優秀である可能性がありますが、学校の乱れや露出の問題に関しては教育の内容が重要だと考えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう