• ベストアンサー

披露宴から二次会までの空き時間

hardyaの回答

  • hardya
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

この場合は、12時半からなら、終わりは3時半以降、見送りと着替えをしてと考えると、絶対無理ですね。やめておきましょう。

SCARAB
質問者

補足

やっぱり無理ですよねえ・・・ ちなみに、一時間離れた場所でやるとして、 何時始まりならOKな感じでしょうか? また、二次会に新郎新婦が遅れて来る事はよくありますが、 それがどれくらいの遅刻までが限界ですか? 30分くらいかな? 一時間は遅すぎますよね・・・

関連するQ&A

  • 披露宴から二次会までの時間

     今度友人の結婚式があります。その二次会の幹事を任されました。  二次会会場は披露宴会場から車で10~15分程度のところに予約しました。    しかし、披露宴が11:00開始、約1時間半の予定。でも、二次会会場は 前に予約が入っている都合上、5時半以降からしか使用できません。  そのため、早くても二次会は5時半受付、6時開始にせざるを得ません。  よく考えると、披露宴終了が30分遅くなったとしても、3時間以上の 待ち時間があります。  やはりもう少し早く始めた方がいいでしょうか。 (そのためには、再度会場探しから始めないといけないので、困ってます)  みなさんの経験上、3時間以上の待ち時間はやはり退屈でしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 披露宴終了から二次会開始まで2時間の空き時間ToT

    こんにちは。 このたび友人の披露宴と二次会に呼ばれました。こころよく出席とこたえましたが、披露宴終了から二次会まで2時間強の空き時間があります。披露宴会場から二次会の会場まで徒歩1分。喫茶店でお茶が一般的だと思いますが、場所が横浜の山下公園の近くのため、どこか良い遊び場はないでしょうか?1月の寒い時のため外で過ごすことは考えていません。詳しい方教えてください。または空き時間は***をしてます。と、アイデアをお持ちの方教えてください。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

  • 披露宴2次会について、

    新郎から披露宴に呼べなかった、 会社同僚を2次会に呼びたいという申し出があり、 2次会をすることにしました。 友人から幹事の申し出があったのですが、 出来る限り自分たちでやろうと思っています。 披露宴が決まったのが、 披露宴の2ヶ月前で、 現在、披露宴の1ヶ月前となっています。 新郎は、2次会のお誘いをこれから直接会社で伝えるのですが、 私のほうは、2次会のお誘いを携帯メール→携帯メールで送りました。 披露宴から2次会参加の人には、 事前にメールで連絡+披露宴当日に案内図を渡そうと思っています。 2次会から参加の人には、住所を知らない人もいるので、 携帯メールで詳細を伝えようと思っていますが、 ちゃんと住所を聞いて、招待状を送ったほうが良いのでしょうか?

  • 披露宴の二次会

    披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 披露宴の二次会は、段取りはどのようにすれば良いのでしょうか? 新郎新婦と緊密に調整しながら、進めた方が良いのでしょうか? それとも、むしろ新郎新婦には内容を明かさないで出席者など内輪で考えた方が良いのでしょうか? それか私(幹事)だけで考えた方が良いのでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 披露宴に呼べなかった方々への2次会招待状

    披露宴の後の二次会を新郎新婦で計画しています。 当日の受付などは友人にお願いしますが、準備はできるだけ本人たちで行う予定です。 新婦側は親戚が多く、親戚以外ではごくごく親しい人しか披露宴にご招待できなかったので、職場の人、同級生などのほとんどを二次会にお招きするつもりです。 一方新郎側は、特に二次会から招待したい人はいないので、披露宴に出席した人の中から二次会にも来てくださる人がいるだろう、ということです。 会場はレストランバーの貸切りで、年齢層が30代以上なので余興やゲームなどは控え、お食事や会話を楽しむような小宴にしたいと思っています。 このような場合、招待状の文面は、どのように作ったらよいでしょうか。 調べてみて、幹事さんが招待状を出す場合や、披露宴をせず会費制のパーティをする場合の文面はあったのですが、披露宴をして、さらに二次会をする場合の文例が見あたりません。 披露宴に招待できなかった方々に失礼にならないような文面にしたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 披露宴と二次会までの時間があいたら

    披露宴が2時頃終了 二次会は6時以降 (未定 普通何時くらいなんでしょう?) こういう披露宴って多いと思うのですが、皆さんどうやって時間をつぶされているのでしょう? 特に女性の方はドレスを着てるので、ウィンドウショッピングもなかなかできないし、4時間以上あくので、「お祝い」のテンションも下がってきませんか? 私は二次会から参加なのですが、主人が披露宴から出席で、「どうするん?」と聞くと「一度帰ってくる」と言うのですが、車で約1時間かかります。 お酒を呑むので運転ができなくなるので、ホテルを取って先にチェックインしてそこで休憩してもらおうかと思ってます。 みなさんは空き時間は何をされていますか?

  • 披露宴二次会での服装

    友人の披露宴と二次会に出席します 披露宴会場までドレスの上にカーデを羽織って行き披露宴はドレスとストールで出ます 二次会なんですがストールだと動きにくいんでカーデを羽織っていたいんですが駄目なんでしょうか?

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう