• 締切済み

共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。

共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。 お互いの仕事について 私(質問者):製造業会社員 おおよそ手取り24万円 妻:スナックのアルバイト 出勤日数により変動はあるが15万円 質問をすることになった経緯 同棲中から生活費については下記の通りお互いに仕事をしているため生活に必要な住宅ローンや自動車ローンを含めた合計金額をお互いの給料の金額によって分担することにしていた。この度4月に結婚した。妻には家族カードを渡しているため、スーパーなどの買い物はこのカードを使っている。 先ほど、妻から「友達の家庭では妻の給料は全部妻のものになっている。ズルいとは言わないがなんかうちがヘンだと思う。うちのやり方が正しいとは思わない。私の言っていることがおかしいと思うならほかの人に聞いてみたほうが良いと思うよ」と言われた。 以前にも、妻の友達から、「自分が働いたとしたら、その給料は自分で使っていいよ。と旦那さんに言われた。結婚したのに、働いたお金を取られるのは変だよ。」と言われたと聞きました。その時は、「ほかの家庭はほかの家庭で、比べるものではないし、おたがいで決めたことでしょ?ましてや家計のことを話題に出すのはどうかと思う」と伝えました。 私の友達に聞くと、大方、渡しびいきの回答になってしまうと思ったため、ここに質問させていただきました。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 例:生活費合計が20万円だとする。 世帯給料合計が39万円のため、私は61.5%、妻は38.5%の分担になる。 つまり、私が12.3万円、妻が8.7万円となる。 生活環境に関しては 朝ごはんは作らない。妻は夜の仕事のため、朝は寝ている。 私は、ぎりぎりまで寝てしまうため、朝ご飯を食べない。 昼ご飯は私は会社の弁当。妻は私が前日の夜に作った残りを食べる。 夕飯。月曜日と水曜日は妻の仕事が休みのため、妻が料理を作ってくれる。その他の曜日は私が料理をする。 洗濯について 私と妻の割合は半々。 部屋の整理整頓 妻 風呂の湯舟掃除担当 私 ゴミ捨て担当 私 食器洗いなどシンク周りの掃除 私と妻の割合は半々。 買い物 いつも、二人で出かける 勤め先までの移動方法 私:バスと電車 妻:私が送迎 生活にかかわる各種契約などの対応 私

みんなの回答

回答No.11

給料の額に応じて生活費を負担するという質問者さんの考え方は公平だし、僕はおかしいとは思いません。ただ奥様の考え方は違っていて、自分が家族のために働いているという意識はなく、自分が稼いだお金はぜんぶ自分のおこづかいだということなのだと思います。質問者さんが稼いだお金は質問者さんだけのものではなく共有のものであるにも関わらず、です。そして奥様の言う通り、そういう家庭があるのは事実だと思います。 なので折衷案として、夫は手取り24万のうち15万円を、妻は手取り15万円のうち6万円を生活費として共通の口座に入れる、というのではどうでしょうか。これで生活費は合計21万円で、お互いに残ったおこづかいは9万円づつになります。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2309/5138)
回答No.9

>生活に必要な住宅ローンや自動車ローンを含めた合計金額をお互いの給料の金額によって分担することにしていた。 この方法を婚姻後も続けている夫婦の多くは、離婚しています。 あくまで「同棲状態」で、家族になっていませんからね。 夫婦の収入は、家族の収入として看做すのが重要なのです。 質問内容からだと、家族でなく同棲中の他人関係に過ぎません。 >妻から「友達の家庭では妻の給料は全部妻のものになっている。」 これも、間違い。 旦那の給料は、旦那のものではありません。 妻の給料は、妻のものではありません。 あくまで、家族のものです。 >皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 お怒りを承知で言うと・・・。 既に「形式結婚状態」ですよね。 俗にいう「ままごと夫婦」です。 お金の管理は、夫婦で行うのが家庭・家族です。 このお金は、私のもの。こちらのお金は、あなたのもの。 マンション・一戸建てを購入しても・・・。 購入に支払った夫婦の割合で、夫婦で持ち分登記を行う。 冷蔵庫の飲み物なども、旦那の物・嫁の物。互いに、勝手に飲むな! こういう思想なので、質問内容に個々の役割分担を記載しているのです。 「私は、家庭ではこんなに家事・業務を行っている。ただ働きは嫌だ」 先に書いた通り、夫婦としての関係は存在しません。 本当の家族になるのか、今まで通り同棲状態・同居人として過ごすのか? もう一度、真剣に考えた方が良いですね。 余談ですが・・・。 社民党党首が面白い発言をしています。 「私には旦那はいませんが、同居人がいます」

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11090)
回答No.8

子供が生まれたり、病気になったり、働くことができなくなることは割とあります。 子供が大きくなるにつれ、次第に、お金が沢山いるようにもなります。 老後の預金も必要になるでしょう。 夫婦ともに、自分の小遣いの事ばかり考えていては、 どこかで行き詰まると思われます。 2人で、協力し、節約して、預金を増やしていければ、 楽に生活していくことができるようになるのに、 今の状態では、夫婦、お互いに不満だらけで、毎日が楽しくないし、 やがて別れるのではないかと思えます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9267)
回答No.7

こんにちは、 「ほかの家庭はほかの家庭で、比べるものではないし、おたがいで決めたことでしょ?ましてや家計のことを話題に出すのはどうかと思う」 各家庭ごとにパターンが違って当たり前ですからその通りでしょう。その点特におかしい家計管理とはいえません。ただし夫婦双方納得しているのが前提です。お互いの収入をオープンにして把握しているのはよいことです。 負担割合を決めて生活費を出し合っている家計では貯蓄総額が把握しづらい、将来の家計設計を立てにくいと言われています。世帯単位でないと割り切れない費目をどう判断するのか、将来の教育費負担割合や老後資金などの計画についてなど今一度話し合っておかれたほうが良いと思います。 我が家は妻が一元管理、高額出費はお互い相談の上で決定。夫こずかいは年末に家計を〆て月額決定、つきあいなどの職業費を別途予算立て。妻こずかいは原則無しで通常出費はすべて私にお任せ状態です。これで住宅購入以外のローン経験なし。子どもの教育費、自動車購入すべて現金払できました。ライフプラン節目ごとに夫婦で話し合ってきた成果だと夫に感謝しています。 奥様が疑問を持たれた今があらためて話し合うチャンスだと思います。どうぞよい方向が見えますようお祈りします。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1053/3198)
回答No.6

回答(5)です。 書き忘れました。 妻は基本的に小遣いはないです、やり繰りの中で好きなものを買ってます。 ただ、服や趣味の卓球用品など大きなものを買う時は、私に一言断りを入れてます。(基本的に私は拒否しませんが)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1053/3198)
回答No.5

50代のオヤジ、結婚28年で妻は看護師、3人の子ども(大3双子、高1)います。 若い頃は私が収入を上回っていましたが、今は同等か妻の方が多いです。 参考までにうちは、若い頃から私の給料口座は妻に預け、私は小遣い制でやってます。(月3万+半公認のへそくりでトータル6万弱) 最初は別々でしたが、私がへそくりしていたのが数回バレ、カードを預けることとなりました。 私の給料からは、住宅ローン、各種保険が給料天引きされ手取りとなっています。 基本的に生活費関係全般の管理は妻がやっています。 (数年前まで妻は夜勤交替していたので、平日に銀行などで金の遣り取りしてました。) 大きなもの(1万以上)を買う時は、私のクレカ(妻はクレカを持っていません)で購入するようにしています。 子ども達の学費が高いので、今は貯蓄に回すまでいきませんが、若い頃は貯蓄も妻に任せていました。 途中、金の管理が面倒だからカードを返してお互い管理しようと提案されましたが、色々と天引きされ手取りが少ないのと、管理するのが面倒だったので拒否しました。 カードを預けてしまうと楽ですよ。 基本小遣いに飲み会などの出費は別にもらうようにしたりしておけば・・・ また、家事の分担ですが、あまりどうこう決めていないですね。 基本的に炊事は妻がやっていますが、妻が疲れているようであったり、風呂に入るなどの時は私が食器洗いしたりします。 また、妻が仕事で私が休みの時には私が作ったりもしています。 (夜勤をやっていた時は、夜勤でいない時は私がやってました。) 風呂は基本的に私、ただお湯の入替は2日に1回としているので、ボタンを押すだけの時はあります。 洗濯を干すのは私です。 妻は先に寝て、私が遅くまで起きてて部屋干ししてから寝ます。 取り込みも基本私ですが、洗濯たたみは妻ですね。 部屋などの掃除は妻です。 ゴミ捨ては基本私(出勤時に車に積んで捨てます。妻は徒歩なので) 子ども達の送迎は、私がいる時は私、いない時は妻や子ども達ですね。 特にきちんと取決めしたわけではありませんが、自然とそういう感じになってます。 こういう場合、夫が色々と気を利かせて、気になるところがあれば動くようにしておけばいいです。 (絶対的に男の方が体力ありますからね。) 最近は、上の子達が成人を迎えたので、長期休みの時は指示して手伝わせています。 きっちり当番を決めると揉め事の火種になりますから、ボヤーっとした形の方がうまくいくと思いますよ。 やってもらった時は「ありがとう」と一言言えば、それで解決するんだし。 これから子どもができれば、奥さんは子どもの世話で家事なんか難しくなってきます。(育休の時はやってもらうしかないですが) あなたが気を利かせて動かざるを得なくなると思いますよ。 そういったところから役割分担もなあなあになってきます。そこであなたが「役割だから」と目くじら立てて言うと、夫婦げんかの元になります。 そこを如何にあなたが柔軟に対応できるかで夫婦仲も変わってくると思いますよ。 一応参考まで。

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (236/829)
回答No.4

夫婦各々の収入、職業、生活パターンなど様々でお互い納得すればよいと思いますが、 収入の比で負担を分けるのは違うのかなの思いますし、妻は家計費を負担せず稼ぎは使い放題というのも、夫が相当高収入ならいざ知らず違うと感じます。 何十年前になりますが、うちは当初賃貸で共働きでしたがお互い細かい給料は知りませんが、妻の3倍近い年収でした。 家賃、光熱費、車関係、二人で行った生活用品は夫持ちで、妻は自分のもの(服、化粧品)や食料品で勤め帰りに買うお惣菜などを払っていました。家事分担は似たようなもんです。 但し、残ったお金(貯蓄等を引く)は、夫の小遣い(昼食、交際費)でした。 参考になりますかどうか。

回答No.3

奥さんの収入が月五万くらいなら 全部奥さんのお小遣いでもいいですけどね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1989/7641)
回答No.2

質問が今一、分かりにくいのですが、あなたと奥さんの生活費の 分担と、それにまつわる家事の分担割合の妥当性だと思いま すが・・・ 例題ですが、丁度いい感じになっているのではないかと思います。 まあ、しいて言えば、あなたの手取りをもう少し上げたいですね。 その他は、特に言うことはありません。 まあ、あまり分担割合にこだわるとうまくいかないこともあり ますので、適度に調整すると良いかと思います。

回答No.1

「ほかの家庭はほかの家庭で、比べるものではないし、おたがいで決めたことでしょ?」 これに全面的に賛成します。共働きだろうが1馬力だろうが、家計配分なんて夫婦で話し合って決めればいいことで他家は何の関係もない。収入も、人生設計も、それぞれの家事分担も違うのだから。だから「妻の友達の意見」は完全無視で正解ですよ。 もっとも後半の「家計のことを話題に出すのはどうかと思う」については不同意。する必要はないけど、しても問題ない。まぁ、私は大阪の人間なんで基本的に「お金の話をするのはタブー」という意識はゼロですが。 私は61.5%、妻は38.5%の分担。 家事は洗濯や掃除などがほぼ半々、夕食の支度が2日と5日であなたに負担がかかっていて妻の送迎もしている。これで妻に40%弱しか負担させてないのだから、随分寛大だと思いますけどね。 私なら譲歩はしません。 子どもができたならその時点で見なおしが必要でしょうけど。 全部寄越せ、というのなら昼間のバイトにして夕食の支度を全部引き受けるのが条件かな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう