• 締切済み

自分のプライバシーを訊かれたときの返事の断り方は?

私が言いたくない私のプライバシーを質問されたときに、うまく返事を断る方法が知りたいです。 たとえばよく「どちらにお住まいですか?」と何の悪気も無しに訊いてくる人がいますが、私は自分がどこに住んでいるかという自分の個人情報を言いたくありません。相手は悪気が無いので相手が癇に障ることがない断り方が知りたいです。 またエレベーターに乗ると「何階ですか?」と訊いてくる人が多くいます。私は自分が何階に行くかというプライバシーを言いたくないし、私が行く階のボタンがもう押されていたら言う必要もないです。でも黙っていると相手は癇に障るらしく、「何階ですか?」と咎めるような口調で訊いてくるので困ってしまいます。 この二つは例としてあげただけで、他にも自分のプライバシーを訊かれて困ることはたくさんあります。 相手の癇に障らない返事の断り方を教えて下さい。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6954)
回答No.5

住まいを聞かれたら「都内です」「東京近郊です」「関東です」など大雑把に。 何階ですか?は聞かれないようにイヤフォンを。 乗り合わせないように降りると言う方法もありますが、音楽を聴いてます~聞こえません~というスタンスを取るためにも、音楽なしでイヤフォンをしていることがあります。

tanzaak
質問者

お礼

「関東地方です」と大雑把に答えたことがありますが「関東地方と言っても広いのでもっと詳しく」と突っ込まれました。イヤホンをつけて聴こえないふりをすると、「自分の質問を聞いていない」ことに腹を立ててもっと大きな声で訊いてくるかも知れません。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15120)
回答No.4

「どちらにお住まいですか?」先に「あなたは?」と聞くとか 質問に質問で返す。もしくは「個人情報なので・・・」で今なら、いい気がします。 「何階ですか?」「同じ階です」「ありがとうございます。大丈夫です。自分で押します。」でしょうか。

tanzaak
質問者

お礼

「あなたは?」と訊き返すと「その質問をして良い」という許可を与えている事になります。「何階ですか?」という質問に「自分で押します」と答えたことがありますが、質問に答えない事が癇に障ったらしく、再び「何癇ですか?」ともっと強く詰問されました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.3

お気持ち、お察しいたします。 「どちらにお住まいですか?」と訊かれたら 「あ、北の方なんです」などのように 東西南北のどれかを言う、とか、 ここから電車で1時間くらいです、とか 適当に言えばいいと思います。 そして、すぐさま相手に質問を投げかけます。 「北の方なんですが・・あなたはどちらなのですか?」 と。 そうして、自分に質問をされない状態に持っていくのです。 相手に話をさせて、 「へ~、そうなんですか」とか「いいところですよね」とか 感嘆することを続ければ 自分のことを話さなくて済むことが多いです。 エレベーターに乗ったら「何階ですか?」と訊いてくる人は ボタンを押してあげよう、って思っているからじゃないかな、と 思いますから もうすでに押してあるなら 「あ、大丈夫です、ありがとうございます」って、 笑顔で答えればいいと思います。 善意を悪意と捉えないように、 いつも心穏やかにしていらっしゃるほうが あなた自身の神経も、尖らなくて楽ですよ。 「なんで訊いてくるんだ」って、心を棘で一杯にしていると あなた自身、疲れると思います。 話したくないときは、 「今、ちょっとしんどいので・・ごめんなさい」で いいと思います。 プライベートを訊いてくる人は 話のとっかかりが欲しいだけだと思いますが、 その人と仲良くしたい気持ちがない場合は、 相手に質問をする、という形をとり、 感嘆詞を言うことで、 自分の話は免れられますから、一度試してみてください。 ただ、まったく知らない人から話しかけられたら ニッコリ笑って黙って通り過ぎればいいと思いますよ。 色々、大変だとは思いますが ご自愛ください。

tanzaak
質問者

お礼

残念ですが、それは駄目です。「関東地方です」と漠然とした返事でごまかそうとしたら「関東地方と言っても広いからもっと詳しく」と突っ込まれました。それに「あなたは?」と訊き返すと「訊いても良い」という許可を与えているようなものです、

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

余計な事を聞いてくる人いますよね。 どこに住んでいようと、何階に行こうと その人には何も関係ないではないですか その他 どちらにお勤め、大学はどちら、お年はなどと・・・ 相手は悪気はないのですが、詮索好きというか 私は「えぇ・・!ちょっと!」でごまかします。 あまりそういう人とは話したくないですから、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1258)
回答No.1

適当な場所を伝えるのと、エレベーターは1人で乗るに限りますな。 他人の口を封じることなど出来ないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレベーター降りるときの”お先に~”に対する返事

    大した問題ではないのですが、いつも考えてしまうシチュエーションがあります。 それがエレベーターに乗り合わせた違う階の人が先に降りるときの、お先に~という言葉に対する適当な返事について、なのです。ちなみに同じマンションの住人であろうというだけで、ほぼ知らない人が対象です。 仕事場でのお先に~ならお疲れ様が妥当ですが、エレベーターのお先に~の返事が思いつかず、適当に”ハイ~”とか言ったりしてしまうのですが、私ならこう返事するとかいう意見ありますか?

  • 返事の返し方

    人と会話をしていく上で 困ってしまうことがあります。 相手が話をしているときに次に どんな返事をかえそうかとあせってしまいます。 あまり落ち着いて相手の話をじっくりと 聞いていないように思います。 また自分が言おうとしている返事にも 相手に変に思われないかとかあまり自信が もてません。 自信を持てないのでどもって聞こえづらく なってしまうこともあります。 他の人は会話がうまいなぁと思います。 相手の話を聞いていてもそれから先に どんな返事を返したらいいのか思い浮かびません。 もっと落ち着いて冷静になってよく考えていたら 返事も思い浮かぶし会話ももっと順調にうまく なると思います。自分でも肩に力が入っている のがわかります。 肩に力が入らないとしゃべれません。 話そうと頑張らないとしゃべれません。 人からはたまに 君は単語でしゃべっている。 会話に主語がない。 何がいいたいのか伝わってこない。 相手に伝えるためのツールとして言葉を 使っていない。 自分自身にしかわかっていない。 と指摘されることもあります。 しゃべるのが苦手で 自然と早口になったり、会話が単語口調で 短くして早めに切り上げようとする傾向が あります。 しゃべることが精一杯で会話の内容や文章構成 をよく頭の中で練って考えてしゃべれません。 どうしたらよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • エレベーター無しのマンション

    自分は、エレベーター無しの5階に住んでおります。それなりに足腰は鍛えられましたが(笑)、さすがに最近、10キロ位の荷物を持って5階まで上がるのが億劫になってきました。そこで、自分が住んでるマンションの3階が空室になっているので、そこに引越ししようかなと考えています。ネットを見ても70代半ばでも、エレベーター無しの3階や4階に住んでいる人はざらに居るという書き込みもあり、また、自分の親戚にエレベーター無しの4階に75歳まで住んでいた人もおり、迷っております。ご意見をお聞かせください。

  • 自分から誘うと返事がない。

    30代半ばの独身男です。 そろそろ落ち着きたいとは思って、出会いを大事には思っているのですが、なかなかうまく恋愛に発展しません。 飲み会などで知り合った女性からのお誘いは度々あるのですが、なかなか仕事が忙しいことが多く、タイミングが合わないことが多いです。 自分は、仕事も恋愛も同時進行で器用にこなすのができず、仕事柄もあるのですが、大きな仕事が入っているときは、仕事に集中するタイプで、メールの返事が2、3日後と遅くなることもあります。 そして落ち着いたころに、こちらからメールでお誘いすると、決まって返事無しです。 せめて返事くらいくれてもいいのにとは思うのですが、これまですごく好意をよせてもらっていた人が急に返事もくれなくなるほどになると、悪いことをしたのかなーと心が痛みます。 ここ1年ほどで5人の女性に、同じようなパターンで、自分から誘ったときに返事を無視されるようになってしまいました。せめて返事くらいはほしいと思っているのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか? サークルの後輩は、事務的なメールにも返事をくれなくなりました。 振られるのには慣れているのですが、同じようなパターンで返事もないことがさすがにショックです。 女性の心理を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • プライバシーポリシーって?

    個人的な趣味のホームページを運営しているのですが、そういうページではプライバシーポリシーについて書く必要があると思われますか?  私自身は、これまで他人のホームページに行っても気にしたことがなかったのですが、自分でサイトを運営してみて、掲示板の投稿者のホスト名がわかったり、アクセス解析でもいつ人が訪れているかなど、かなり細かいことがわかるのを初めて知りましたので、プライバシーはわかるかもしれないけど秘密は厳守するとわざわざ書いたほうがいいのかどうか悩んでます。 それに、荒らされている他サイトの掲示板を考えると、そういう相手にホスト名を調べて通報するかもしれないよとあらかじめ警告しておきたいとも思います。 そういうのは訪問者にとって感じ悪いでしょうか?

  • 「何階ですか」聞きます?聞かれます?

    マンションにお住まいの方に質問なのですが、エレベーター、 先に乗ったら「何階ですか」と聞きますか? 後に乗ったら「何階ですか」と聞かれますか? 最近「何階ですか」と聞いたら黙ってボタンを押されて おっさんは少しショックだったので…

  • プライバシーって何?

    既に自分で色々検索しましたが答えが見つからないので質問させていただきます。 プライバシーの侵害という不法行為を認めさせる条件についてです。 加害者が被害者の親族に被害者のプライバシーを公開したという場合です。 相手が親族であるために公然性がないから名誉毀損にはならない(難しい)ということは学びました。 しかし、プライバシーの侵害においても「親族だから難しい」というのは信じられません。ある弁護士に相談した結果の話です。 私は今までに弁護士に限らずプロゆえの怠慢さで間違っていることを調べもせずに平気で正解として答える人を目にしてきました。弁護相談に行った何年か前、わたしの言っていることを否定した弁護士に六法全書開いて説明してあげ、その弁護士の誤った知識が正されました。(私には何の利益もなかったのに相談料1万円払いました。。) そのような経験もあるからか、わたしの性格ゆえなのか、とりあえず一人の意見を鵜呑みにしなくなりました。 なので上記のプライバシーの侵害についても、最初は見解の違いかな?くらいの思いから、この弁護士さん何か間違えてないか?とまで思うようになりました。 プライバシーって個人的なことですよね?家族単位のこともあろうけど、別世帯の親族なんて他人みたいなものですよね?逆に相手が親族がゆえに不法行為にならないというのならば これを利用して滅茶苦茶嫌がらせ行為ってできますよね? ・・・・と思うのですが、法律や判例には逆らえません。 はい、そのとおり。親族に対して公開されたプライバシーはプライバシーの侵害にはなりませんという法的見解、判例などがあれば提供していただけませんか? もちろん、私が期待しているのは「そんなことはない。相手が親族だとか関係ない。」という答えですが、これについては法律関係者(弁護士・その他)の方なのか、それ以外の裁判経験者などの方なのか、ただの個人的な考えで答えられている方なのか記していただけると助かります。 ここ数年、なりたくはないけど裁判所のお世話になっておりますが、まず一番大変なのって「担当弁護士を説得すること」だと思います。 難しかろうが この件については損害賠償請求をしたいと思いますので、弁護士を説得できるだけの情報をいただけると幸いです。 誤解のないようにもう一度説明しますが、被害者は私、加害者は他人、プライバシーを公開された先が私の別世帯の親族です。   仮に「親族間はダメ」ということになった場合のために別の質問もさせてください。 この親族というのは兄弟なのですが、とある事件から完全に疎遠になっております。なので上記情報はその兄弟から得たものではありません。さらに釈明もできませんし、しかし何故かその兄弟はプライバシー関連資料をしっかり保存しており、さらに別の親族に見せたりもしています。 この兄弟の関係は 血の繋がりだけで裁判所は判断するものでしょうか? 又、この兄弟の家には他人も住んでいます。兄弟の配偶者です。配偶者は見ないだろうと考える方が甘いと思います。 私には別の兄弟もいます。その兄弟とは疎遠ではありませんが、その兄弟宅にもプライバシーが公開されたのではなかろうかと思うことがあるのです。しかし、その公開された内容で私の信用性が失われた場合、兄弟、場合によっては兄弟より権力のある配偶者がその情報を私に伝えようとはしないでしょう。 そのような理由をもって、兄弟であろうがプライバシーの侵害は成立すると訴えるのは有効でしょうか? ちなみにプライバシーを公開した手段は口頭及び口頭以上の書面にてです。これを見たものは、真剣に真偽を確かめようとしない限り 加害者側を完全に信じるような内容です。私はもう、信用回復は100%無理だと思っています。

  • エレベーターの乗り方

    エレベーターにどうやって乗ったらいいかわからないわけじゃありません(~_~;)よ~ エレベーターを利用する時自分が上に行きたかったら 上△のボタン 下に行きたかったら 下▽のボタン ですよね 例えば、自分が3階にいて下に行きたい場合 上から降りてくるエレベーターが止まれば乗りますが 下からきたエレベーターが止まってもそれには乗らないですよね?(上へ運ばれてしまいますよね) でもほかに並んでる人がそのエレベーターに乗り込む事があります その人は当然上の階で降りてるはずなのに そのエレベーターが戻ってくるとちゃっかり乗ってるんですよね それって乗り方知らないのか あるいは下に行きたかったのに上と知らずに乗ってしまったとか 色々理由はあるでしょうが そのエレベーターが満員だった場合 先に待ってる私は乗れずに通過されちゃったりするんですよね~ こうゆう時私ってすごい不運?とか思います あと上下のボタンを押す人もよく見かけます いったいどっちに行くの?って感じ… 車椅子の方用のボタンを押す人もよく見かけるのですが 上にあるボタンが押されてるにもかかわらず車椅子用のボタンを押して待つ方は両方の電気(ボタン押すと電気つきますよね)が付いてないと不安なんでしょうか? なんかわかりにくいですが正しい乗り方みたいのあるのでしょうか?

  • 賃貸集合住宅に住むにあたり悩みます

    賃貸集合住宅に住み替えを検討してます。 すでに物件は下見しましたが、2階と5階にするか迷ってます。 物件の外観は昔ながらの団地のような形。ただ、エレベーターがついています。 管理費は2階も5階も管理費は同じ。 住み替えると今の家賃より5千円~1万円アップします。 2階は真ん中なので上下左右と隣近所を気にしますが、5階は最上階で角部屋なので隣と下を気にするだけ。 5階は2階より風通りも眺めも日当たりもいいので賃料が高いのも納得。 私が気にする部分はエレベーター。エレベーターつき物件に住んだことがないので、不安です。 小学一年生の娘にエレベーターを使わせるのが不安なのです。 「エレベーターは1人では乗らない!」約束事を作っても、乗るかもしれないし、5階まで階段を使わせるのも…(と思ったのですが、自分が小学校の時は友達はエレ無し5階の社宅で階段上り下りしてましたね…) エレベーターに閉じ込められたら…。知らない人と乗り合わせたら…。と心配はつきません。 ならば2階にすればいいでしょうが?となるのですが…。その通りです。 話は長くなりましたが、小学校のお子さんがおり、エレベーター無しの5階や、今回の物件と同じタイプの住まいの方に意見をお聞きしたいです。 メリットデメリット、エレベーターがついていても普通に利用しているのか?とか使っていないのか?とか…。 恥ずかしながら、ご意見いただけると助かります。

  • エレベータで何階ですかと訊いたのに

    エレベータに一階から乗っていてボタンの近くに乗っていたので、途中から乗ってきた人に何階か訊いてボタンを代わりに押して差し上げようとしたのに、その人は無言で自分の階のボタンを押しました。 泊まったホテルでのことですが。 どう思いますか。普通自分で押すにしても「9階です」とか言いませんかね。 なんか、正直あまり美人とはいえないいかにも無愛想な方でしたが。 ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • SPCCの0.8㎜を使用してFGコネタクト部のバネ形状を作りたいですが、変形量の設定方法がわかりません。
  • コンタクト部以外の強度も欲しいため、リン青銅ではなくSPCCを使用したいです。
  • コンタクト部の寸法は幅3.5㎜以下、長さ6㎜程度で、希望変形量は0.5~1㎜程度です。許容応力を一定の値以下にするためにはどのような変形量を設定すれば良いでしょうか。
回答を見る