• 受付中

報酬付き

訴訟について

とある請求をするときに訴状に根拠法は記載する必要ありますか? その請求に根拠法があれば記載しなくても認められますか?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • erieriri
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.2

普通は、訴状の最後に「よって書き」として書きます。 訴状の書式例に出ています。 ただ、まあ書かなくても常識的に自明ならば裁判官は善解してはくれるでしょうが、心証はよくないでしょう。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.1

>とある請求をするときに訴状に根拠法は記載する必要ありますか? ありません。 >その請求に根拠法があれば記載しなくても認められますか? 根拠となる法があっても認められるとは限りません。 もし「根拠法があれば必ず認められる」のであれば、裁判を行う必要がありません。 根拠があっても100%認められるとは限らないから、裁判を行う必要があるのです。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 小額訴訟の記載で解りません!

    小額訴訟の訴状への金額の記載内容のことでお聞きします。 訴状の 請求の趣旨の 1、被告は原告に対して次の金員を支払え。 の箇所に記載する金額と、 紛争の要点 代金代○○円 の金額が違う場合があると聞きました。どのような場合に違って来るのでしょうか? 違った場合、訴状右下の、訴訟物の価格はどうなるのでしょうか? 皆さん詳しく答えられる方がいないようです。 精通されている方があられましたら宜しくお願いします。

  • 民事訴訟の「請求の原因」につきまして

    民事訴訟の「請求の原因」につきまして だらだらと訴状で詳しく説明するのは賢明ではないでしょうか? 簡潔に記載して公判時に詳しく説明するのがよいでしょうか?

  • 横領の法的な根拠って?(本人訴訟で困ってます)

    本人訴訟を始めた者です。 慣れない事なので誰か教えて下さい。 訴訟の内容は以下の様なものです。 既に退社した元取締役の横領が8年後に会社の内部調査で発覚した。 パソコンの売掛金データーを削除して集金したお金を600万円程使い込んでいた。 この場合、横領の事実を知ってから3年の間は民事で損害賠償を請求できると思って、訴状を作成して裁判所に提出しました。 訴状も上記の様なシンプルな書き方でした。 すると裁判所から訴状の補正をしなさいと連絡がありました。 その内容は、横領で訴える法的な根拠を、例えば民法の何条によって訴えるとの様に補正しなさいとの事でした。 訴状の補正書を書くつもりですが、この「横領で訴える法的な根拠、例えば民法の何条」でみたいな書き方が良く分かりません。 私は単純に漠然と業務上横領と思っていたのですが・・・。 どなたか親切な方、教えて下さい。

  • 訴訟で請求できますか?

    金銭貸借の公正証書を作成してお金を貸しています。 保証人はありません。 相手が一部のお金を返済してくれて以後返済をしてくれません。 それどころか「返す必要はない」といっています。 今までに公正証書による強制執行?の送達を1回(不達) 民事調停を1回(調停不成立)行いました。 相手に支払いの意思がないので待っていても 返してくれるとは思えません。 次は訴訟を行おうと考えていますが、 今までの費用の強制執行?の送達、民事調停の費用 の約2万ほどを訴訟で請求したいのですができるのでしょうか? 請求できる場合どのように訴状に記載すればいいのでしょうか?

  • 裁判官を説得するための記載

    訴状には必要記載事項に加えて、裁判官を説得するための記載を書いたり、参考材料を添付したりしたほうがいいのでしょうか? たとえば、いじめに対する損害賠償請求事件だとすると、 いじめの違法性(憲法何条違反だとか)、過去の参照すべき判例や事件、請求している慰謝料が妥当な額であるとする根拠などなどいろいろ付け加えることになると思いますが。 そうした記載等はないほうがいいんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 訴訟についてと訴状の書き方について教えて下さい。

    訴訟についてと訴状の書き方について詳しい方よろしくお願いします。 まず、訴訟についてですが、現在一人の相手に関し、3つの請求事件に対し訴状を制作しています。しかし、相手の出方等当然のごとくなにも分からない状況です。そのような場合は、1つの事件に対して相手の出方や裁判の流れを見てから、残りの請求事件について手続きを行うか、まとめて裁判を起こした方がいいのか迷っています。その的確なアドバイスをお願いしたいです。 訴状について、書き方を調べたところ、A4用紙1枚あたり1行37文字で26行、フォントサイズ12とありましたが、その規定はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。

    民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。 損害賠償事件にて よく「請求の趣旨」に記載する (1) 1、被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年5分による金員を支払え。 という記載がありますが、 年5分以上は請求できないのでしょうか? 例えば、年1割とか? 原告が支払いを頂ける損害賠償を被告が払わないので、「年5分」では納得いきません。 特段、被告とは遅延損害金の利率の定めはしていません、そうすると 民事で年率5%、商事で年率6%になってしまうのでしょうか? 原告は年1割は請求したいのですが、無理でしょうか。 (2) 「支払い済みまで年5分による金員を支払え。」と記載しますが、 これは、 A.よくいう、「訴状到達日から」というのがありますが、 原告が被告に支払いの請求をした時点から請求することができるのでしょうか? だとしたら、訴状到達日より、随分前になるので、「年5分」の請求が長くなるので、その分、請求できる金額が多くなります。 (3) 「2、訴訟費用は被告の負担とする。」という記載はしますが、これは「予納郵便切手」も請求することができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 少額訴訟  訴訟費用について

    少額訴訟で弁償金はやっと頂きましたが訴訟費用の支払いを渋っています。 金額にして約1万7千円程です。内訳は印紙・切手で1万100円 切手の戻りが▲約4,000円 出頭日当3,950円 高速代往復1,000円 訴状作製費1,000円 証拠写真現像費約4,000円他です。 印紙・切手代と写真現像費については訴訟費用請求時に領収書を添付しました。 出頭日当の約4千円と訴状作製費の千円を請求する根拠はネットでいろんな事例を調べて其のまま転用しました。裁判所の記録係りも全く同じ金額を内緒で教えてくれました。 被告側は私の要求する訴訟費用約1万7千円全額支払い義務があるのでしょうか。万が一一部のみ義務があるのなら削除される項目はどれでしょうか?

  • 確認訴訟における「請求の原因」の記載不足、その後の欠席判決についての質

    確認訴訟における「請求の原因」の記載不足、その後の欠席判決についての質問です。 【問題】Xは、Yに対し甲土地の所有権確認を求める訴えを提起したが、訴状の「請求の原因」欄に所有権取得原因を記載しなかった。 設問1 この訴状について、裁判長はどのような対応をするべきか? 設問2 仮に、この訴状がそのままYに送達され、Yが答弁書を提出しないまま第1回口頭弁論期日に欠席したとする。裁判所は、この事件をどのように進行させるべきか? 【設問1】は、「請求の原因」は訴訟において必要的記載事項(民訴133条2項2号)とされているが、確認訴訟においては、「請求の趣旨」だけで請求(訴訟物)は特定できてしまうので、「請求の原因」の部分は確認の利益を基礎づける事情などなど、を書けばいいので、補正命令(137条2項)はすることができず、却下もできないので、裁判長は訴状を受理しなければならない。という回答でいいのでしょうか? 【設問2】は、この場合は、原告Xの勝訴ということで終局判決をするといった回答でよろしいのでしょうか? 基本書にはこの事例では書いていないのでこの答えで合っているのか困っております。どうかご教授をお願いいたします。

  • 建物明渡訴訟請求について

    建物明渡請求訴訟において、訴状に記載する「訴訟物の価額」ですが、これは建物の評価額だけで良いのでしょうか。土地も合わせての金額になりますか? また、建物図面が見当たらない場合、部屋の面積はおおよそでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

質問する