- 締切済み
なぜ”ストレージ”の記載はないの? PC技術
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ple6
- ベストアンサー率63% (1288/2023)
デバイスの仕様なので現状の記載で問題ないからだと思います。 と言うよりもストレージはストレージとして項目が別に用意されてますし、個人的には下手にデバイスの仕様に中途半端な情報を載せられるくらいなら無い方が良いです。 逆に需要だからこそストレージと言う項目があるのではないのでしょうか? 質問者様はデバイスの仕様の欄だけでストレージの何を知りたいのでしょうか? どの様に腑に落ちないのかをお教え願えないでしょうか?
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (893/1721)
マイクロソフトにより決められたのだと思いますが、恐らくはライセンスに関わるパーツやPCに要求される仕様(CPU、メモリ、OSの種類)を把握する際に最低限必要な項目が表示されるようになっているのだと思います。 私は自作PCですが表示内容は写真と同じです。 ストレージも確かに今ではSSDなど搭載すると高速化が図れるので性能の指標にはなりますが、その型番を知ったところで例えば使用するソフトの要求する性能(速度)かどうかはわかりませんし、搭載容量や台数も多岐に亘るので、性能指標として表示する項目としては表示されなくても問題無いように思います。 どんなPCでも基本的なデバイスで、かつ性能(必要となる仕様)の判断が可能な項目に絞られているのだと思います。
お礼
そうは言っても,プログラムをインストールするには一番大事な確認事項でしょう。 メモリと同様...必要な項目だと思いますが・・
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2129/8001)
8ビットパソコン時代の名残でしょうね。当時はCPUとメモリーしか表記されていませんでした。16ビット、32ビット、64ビットと変わっても、CPUとメモリー以外は表記されないのは同じ理由でしょう。なぜなのかと言えば、16ビットの頃はFDが主流で、32ビットからHDDが主流になったので、要するに決まっていなかったからです。CPUやメモリーが無いパソコンはありませんが、ストレージが無いパソコンはあります。それが原因でしょう。 たとえば、今のパソコンは内蔵SSDを搭載しているのが主流ですが、それ以前は内蔵HDDでした。さらに以前はFDだけでした。さらに前はストレージがありませんでした。無い物を表記出来ないので、表示されないのでしょうね。ストレージが無いパソコンと言えば、外付けHDDや外付けSSDを使うUSBメモリー型や箱型のパソコンがあります。
お礼
過去はどーであれ,これだけ移り気の早いPC業界! それに照らせば,どーもおかしいような気がします。
お礼
>どの様に腑に落ちないのかをお教え願えないでしょうか?・・ 本文に記載してますが....。 「仕様」なら本来記載されるべきではないでしょうか? デバイスとは、「情報端末」やその他の接続機器を含めた総称です。 PCは情報端末です。 PCの仕様なら記載すべきではないでしょうか? 尚,趣旨から離れた意見交換は,ご遠慮させて頂くつもりです。