• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投資タイミング)

投資タイミングは?

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

配当を主な目的にとおっしゃっておられますが、それでも元本は確保したいということも含めて、投資を成功させるには、「安い時に買って、高い時に売る」ということにつきます。 投資にあまり慣れない人の中には、それが簡単に出来ると思い、実は全く逆のことをしている場合が多いように思います。高い時に買って、安い時に売っているのです。 なぜそういうことになるのかというと、投資を始めたくなるのは、大抵は相場が活況で、周りに投資で儲けたという人が現れ、投資に関する前向きの情報が溢れる場合です。質問者もおそらく、このような気分的に投資しやすい現在の雰囲気の中で、出来れば一度に投資したい、と感じておられるのではないかと推測します。 一方、不況や大小の金融危機などネガティブな環境の下では、相場は低迷します。だれだれが、投資を損切りしたということを耳にします。多くの論調は一言でいうと「投資は危ない」「儲からない」というものです。たいがいの人は売りたくなります。 これらの相場環境の良いとき、悪い時は大小さまざまなケースがありますが、いずれにせよ、人間はどうしても高い時に買って、安い時に売りたくなるのが人情です。長期、分散、積立が良いとされるのは、そういう人の感覚がらニュートラルになる、という意味があるのです。 タイミングという面から言うと、安くなるのを待っていると言っても、目先相場が上がるかもしれません。もっと高くなって手を出すかもしれません。また安くなったら、その時は怖気づいてしまうかもしれません。先々が誰もわからないから、資産形成を思い立ったのなら、まず分散、積立を開始してみてはどうでしょうか?欲張って、ここで一発資金投入、というのは忘れた方が良いと思います。 また、安い時に買って上がったら売って、また安くなったら買って・・・を繰り返せば、一番効率的かもしれません。しかし、それは現実的ではないです。一度間違えば、損切りの連続になります。それに一度売ってしまって、タイミングをとって待っている間は残高がありません。質問者のように配当収入で堅実に、と思われる方は、なおさら売らないで残高を少しでも積み増していくことが重要です。 逆説的な説明になりますが、 そのためには、結果的に「高いところで一度に買ってしまって、相場が下がって嫌になって手放してしまう」そういう最悪の事態を避けるために、長期、分散、積立が必要なのです。 投資、この場合は資産形成、と言ったほうが正しいと思いますが、 「安いところで買って、高いところで売る、を上手く繰り返そう」などと、運に任せるようなことは考えず、絶対に「高いところで買って、安い時にような失敗はしない」ということが、質問者にとって大事だと私は思います

katamogura
質問者

お礼

丁寧な説明を頂きましてありがとうございました。高値相場の際には、資産があっても積立投資を基本とし、高値掴みの安値損切などに終始しないよう、検討してみたいと思います。ご親切にありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 国内債権の投資信託

    今年から日本株、先進国株、新興国株のインデックスファンドの積立運用を始めました。 毎月粛々と1万円づつ、3万円を投資しています。(震災後の下落局面では日本株を追加 少なくとも10年以上、できれば20年以上の長期運用を考えています。 ポートフォリオに債権を組み入れなかった理由としては、金利が上昇すると債券価格が下落するため、現在のゼロ金利下で購入しても、長期的には下落の可能性がかなり高いと思ったためです。 しかし、債権の安定性も魅力です。 そこで質問ですが 金利が上昇すれば債券価格が下がるのは理解できますが、価格が下がったところで市場で売らなければ、毎年金利を受け取れるし、満期まで保有すれば定価で買い取ってもらえるのですから、損はでないと思うのですが、違いますでしょうか?(あくまでデフォルトは考慮しない場合です) あるのはインフレリスクだけでしょうか? 国債や社債を組み入れた債権インデックスファンドは、債権価格が上昇した場合のみ売却し、下落したら満期まで保有すれば、絶対に基準価格が下がる事態はないように思うのですが、目論見書を見ると金利上昇が基準価格の下落につながると書いてあります。 すみませんが、どなたか詳しい方解説お願いいます。

  • 投資素人が思う債券投資について

    投資素人です。 中長期の投資として積立インデックス投資を検討しています。 アセットアロケーションを組む際には、日本株や海外株に加えて、安全資産としてある程度債券を組み入れるのが一般的と思います。 一方で現在の日本はゼロ金利のため、債券価格は高止まりしている可能性が非常に高いと思われます。 現在から積立投資を始めるに当たって、債券を組み入れるのは将来の値下がりがほぼ確実な気がするので、何年後、何十年後かわかりませんが、金利がある程度上昇するまで債券タイプの投資信託の積立は見送りたいと考えたのですが、いかがなものでしょうか。 その分は将来の債券購入にそなえ、現金あるいはMRFで積み立てるつもりです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 投資を始めるタイミングについて!!

    近々、投資信託を始めようと思っています。 購入するのは、日本株(TOPIX連動)、外国株(MSCI-KOKUSAI連動)、外国債券(シティグループ国債インデックス)等のインデックスファンドを中心に、その他少額ではありますが、バリューファンドや新興国ファンド等です。  ただ日経平均株価は連日下がり続けていますし、外国株もサブプライムローンの影響で不調な状態です。  一向に世界経済の景気が良くならない状態で投資信託を始めても良いのでしょうか?  今、投資したら、負けるのが目に見えているような気もします。 しかし、投資は長期でするものであり、「時間」は有効な武器であり、少しでも早く開始しないといけないとも思っております。  このまま景気が良くなるのをただじっと待っていたら、一体、いつまで待てばよいのか分かりませんし。  すみませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 新NISA 積立投資枠の手数料

    積立投資枠で投資信託を買う場合の手数料はどの段階で払うのですか。積み立てを辞めた場合は、どのように手数料が計算されるのでしょうか。  また、成長投資枠の年度は1月~12月末でしょうか。例えば、1月に満額240万を埋めて2月早々に株や投資信託(240万満額)を売却した場合、翌年の1月まで購入できないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資信託の積立再設定と売却に関して

    現在、投資信託の積立を複数銘柄にて行っておりますが、積立設定変更後の投資信託の売却に関して質問お願いします。つみたてニーサも行っていますが今回の質問口座での積立に関する質問ということでお願いします。 来年から始まる新ニーサを前にこれまで行っていた積立の設定の見直しを考えております。色々調べた結果、今まで積み立てていた投資信託より安い信託報酬で同じような投資信託があることがわかりました。この機会に信託報酬が高い投資信託の積立をやめて、信託報酬が安い投資信託の積立を新たに開始しようと思っています。これまで積み立てていた投資信託は現時点で含み益が出ている状況ですが、積立をやめる銘柄に関しては一旦全て売却して、新たに積み立てを開始する投資信託にその売却分を一括投資すべきでしょうか。 悩みどころとしては、①売却にかかる手数料、税金などを勘案すると保有し続けた方がいいのではないか、②継続して保有した場合は、割高な信託報酬を払い続けなければならない、③似たような銘柄はできるだけ一本化し保有資産の整理を行いたいがその行為が果たして良いのか悪いのか、というところです。 信託報酬のほかに隠れコストなどあると思いますが、今回はそのあたりのコストは度外視で単純に信託報酬に関して比較した場合のアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 投資信託 ドルコスト 売り時は?

    初学者です。教えてください! 投資信託インデックス型ノーロードを毎月定額買付を行っています。 ドルコスト平均法では結局 基準価格に買付平均単価が追随する形になると認識しています。 (価格上昇時に買付を行っていれば買付平均単価も上昇) (価格下落時に買付を行っていれば買付平均単価も下落) ということは長期で何十年と積立てを行っても分配金再投資に していたとしても 売り時を誤れば(今回のサブプライム問題などで急激に基準価格が 下落している時など)損をするということでいいのでしょうか? ~年間の利回りは5%と書かれていたとしても その日に限ったことであり、明日には-5%になることもあると思うのですが? 本には購入時(早いほうがよいとか)についてはよく書いてあるのですが売却時についてはあまり触れられていないので実際はどう考えればよいのでしょうか? 長期、長期と書いてあるけどいつまで?と思っています。 どなたかおわかりになられる方ご教授お願いします。

  • 金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落

    昨日、金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落しました。 今後も債券型投資信託の基準価格は下落傾向になるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • スーパーファンドについて

    投資について色々調べていたり、探している中で スーパーファンドなる物を見つけました。 http://www.superfund.co.jp/capital-partners/default.asp 一般的に、投資信託での運用では、長期投資や分散投資として株や債券(海外含め)で、運用するのが主流かと思います。 が、しかし、いかんせんこの下落相場では含み損が拡大していく ばっかりで、本当に長期投資は有効なのか疑問に思う今日この頃です。 上げ相場でも、下落相場でも機動的に空売りしたり、もしくは 相場を見てキャッシュにして、相場が下げたら買いに入るなど メリハリを利かせないと何にも増えない様な気がしてなりません。 そんな事を考えている中で、上記のファンドを見つけましたが・・・ 運用成績はいいようですが・・・ みなさまどう思われますか? 投資は自己責任なのは分かっているつもりです。 私なら、こういう理由で買わない。 私なら、このような使い方・考え方で買ってもいいかな。 もっといいファンドがある。 コストが高い。 なんでも結構です。ご意見お願いします。

  • 投資信託をはじめるには

    こんにちわ、少しずつ勉強して投資信託を始めてみたいと思っています。 そこで、インデック型のもので、日本株、外国債券、外国株で1万円ずつ毎月積み立てていきたいとおもっています。そこで、手数料が低いところや毎月積立型をとりあつかっているところを探してみたのですが、銀行もどこもかしこも投資信託をとりあつかっていてきりがありません。 私としてはなるべく手数料が少ないところ、1つの会社で毎月積立で3つのタイプを全部取り扱っているところ、という要望以外は特にないのですが、見比べるにもある程度しぼらないと手がまわりません。以前質問なさった方への回答で、日興コーディアル証券の投信スーパーセンターならできそうな感じだったのですが、他にもここは見てみたほうがいい会社があれば教えてください。とりあえず、マネックスとフィデリティはみてみました。 よろしくお願いします。

  • 纏まった現金を投資したいとき

    こんにちは。 もともと日本株、投資信託、外貨預金をに投資をしていましたがコロナを機に仮想通貨の積立やトラリピ、米国株も開始しました。 基本積立をしていますが纏まった現金があり何かに投資したいです。 この場合皆さんなら何に投資しますか? 纏まったといっても数百万なので、不動産などは考えてません。