• 締切済み

新幹線に関わる、課題研究の題材の例を教えてください

DK000の回答

  • DK000
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

東京大都市圏または大阪大都市圏からの距離がやや等しくて海に近い、熱海市、三島市、倉敷市、相生市他の発展の様子を調査すると、敦賀市の未来が想像しやすいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 北陸新幹線敦賀延伸について

    「北陸新幹線敦賀延伸は金沢にとってチャンスかピンチか」についてのレポートを書きたいので理由を踏まえて金沢は、チャンスになるのかピンチになるのかを教えて欲しいです。

  • 北陸新幹線の敦賀延伸

    北陸新幹線が敦賀まで延伸されました。これで、関西から石川までが遠のいたように思います。逆に、石川の東京志向が加速されると思います。関西からすると、どうすれば石川が元のように関西志向になると思われるでしょうか?

  • 課題研究

    高校1年生です。 高校の理数科で、来年から1年間4~6人ずつ数学、生物、化学、物理、地学の班に分かれて課題研究をします。 私は食品や栄養に興味があり、それに関する研究をしたいと思ってるのですが、高校生にも出来、かつ簡単すぎない研究テーマとはどのようなものがあるでしょうか。

  • 課題研究のテーマ

    私の高校では課題研究を行っています。 課題研究というのは、ある1つの課題を決め数人のグループで 半年以上かけて研究することです。 今回2年生になるのですが 2年生は数学・物理分野と化学・生物分野のどちらかを選択し 自分たちでテーマを決めなければいけません。 私は化学・生物分野の「遺伝子」について興味があるのですが それだけだと、とても漠然としすぎてテーマになりません。 ですが、遺伝子についての知識が元々少ないため 自分の興味のあるもっと細かいテーマを決めることができないのです。 なので、遺伝子について何か面白いお話はないかと思い こちらに質問させていただきました。 私の高校はSSHに指定されていて、最優秀の研究は 校外発表にも行かせてもらえるので 出来れば高校生にしてみれば難易度の少し高いものがよいです。 また、遺伝子以外にも何か興味深いお話があれば 宜しくお願いします。

  • 工業高の課題研究について

    工業高の電子機械科2年に在籍する者です。 3年生になると課題研究という科目が追加されます。 私は情報系の大学にAO入試で受ける予定です。AO入試では面接で自由研究を提出しその質疑応答をしなくてはなりません。 この自由研究で提出するモノを課題研究で作りたいのですが、テーマや題材はどのようなモノを選べばいいのでしょうか? 課題研究例)ロボット大会、二足歩行ロボット、大学と連携、資格取得、マイコンカー、ヘリコプター、リニアモーターカーなどが機械化では作られてるようです。

  • 北陸新幹線と山陰新幹線の接続駅は?

    山陰新幹線の計画があるそうですが、北陸新幹線新大阪地下駅から西へ延伸?北陸新幹線京都地下駅から西へ分岐?どちらになりそうですか。南丹市か亀岡市近くの駅で分岐だと、どちらも大廻りせずには済みそうですが。でも京都市が府庁所在地で街が大きくて、小浜京都ルートに賛成でも反対でもありません。

  • 学校の課題研究で。。。

    学校の課題研究で。。。 私は「クリスマス」について調べています。 ですが、ただしらべるだけでは課題研究といえません。 興味をひきよせる仮定が見つかりません。 何かいい仮定の案 ないでしょうか? ちなみに私のこれまでの仮定は 「クリスマスプレゼントは日本人が勝手に作った風習である」 この仮定だと調査に息詰まりました。 なかなかしっくりくるものが思い浮かばず、 先生にも相談しにくい状況です。 高校生 中学生 小学生にアンケートをとり リアルな意見も聞こうと思っています。 どんな意見でも構わないのでお願いします。 質問の意味が分かりにくければ、質問してください。

  • これからも新幹線を増やすべきだと思いますか?

    2015年春、北陸新幹線の東京⇔富山が2時間7分で運行開始します。将来的には、原発がある敦賀まで延びる予定です。 2015年度北海道新幹線 新青森⇔新函館駅(仮称)が開業予定です。問題は新駅の場所。名称は新函館駅ですが、予定地は渡島管内大野町。 つまり、函館市は「素通り」です。在来線廃止による道南の過疎化が懸念されています。 これから、リニア中央新幹線も計画されています。 新幹線は便利な反面、上越、長野、九州等の結果から、観光客を呼び地方活性化を計るはずが、若者の人口流出に歯止めがかからず過疎化していく問題が起きています。 観光や出張に便利な新幹線ですが、問題もあるわけです。 皆さんは、これからも新幹線を増やすべきだと思いますか?

  • 私は、高校3年生です。学校の課題研究授業で医療の現状について調べること

    私は、高校3年生です。学校の課題研究授業で医療の現状について調べることになりました。 高校生が興味を持つような医療の問題って何かありますか? 私は、将来看護師になりたいのでそれをふまえての課題研究になります。 どんなことでもいいのでなにかアドバイスください。 こんな問題があるや、これに疑問があるなど教えていただけませんか?

  • 課題研究で一人乗りの車を作りたい!

    私、工業高校在校(機械科)で三年になろうとしています。三年生になると週3時限で課題研究を行います。そこで現在ともにこの課題(タイトルの通り)に取り組もうと思っているのですが、教員に聞いたところ過去に何度かチャレンジしたものはあったものの、成功例はないそうです。 そこで聞きたいのですが、一人乗りの車(と言ってもそこまで大きくなくて良いのですが)でかつ動力機関を備えているものはできないでしょうか。意見をお願いします。 骨組みならいけるのでは、などの意見でもかまいません。