• ベストアンサー

ジムニーです

jiraiyaの回答

  • ベストアンサー
  • jiraiya
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

うろ覚えですが、 550ccのインタークーラー付きとインタークーラー無しの両方が売られていたのは、S62年までだと思います。 S63年になりますと、インタークーラー付きだけに成っているはずです。 ここまでは、550ccです。 その後は、軽自動車の規格が変わって、660ccになったと記憶しています。 550ccと660cc(共にインタークーラー付き)を比較しますと、 ハッキリ言って550は、エンジンの出来が悪いです。 出来が悪いというのは、壊れやすいという意味ではなく、 乗る人を選ぶクルマだということ、 ちょうどその頃、 ターボ付き、ツインカム化等々、軽自動車の馬力競争が勃発したので、 購入者に対してのアピール、カタログデータに明記する為だけに、無理やり馬力を上げた感があります。 550は、ターボが効くまでの低回転では力が無く、 ターボが効き始めると、突然レッドゾーンに飛び込まんと急激に回転の上昇をはじめます。 それが、シフトアップの度におこりますので、 右足(アクセル)、左足(クラッチ)、左手(シフトレバー)の反射神経のテストを行っているようなもので、 熟練し上手くならないと、ギクシャクギクシャクと同乗者には、堪えがたい苦痛を与えます。(笑い) インタークーラー無しのギヤ比と大差ない状態で、 エンジンだけピーキーになっちゃったので、状況はひどいものです。 そんなピーキーなエンジンを反省し、扱いやすくしたのが、660と考えれば良いとおもいます。 (それでも、普通車から比べれば、充分ピーキーですが) 私的には、2スト、550インタークーラーターボ、660インタークーラーターボと三台に乗ったこと有りますが、 一番出来が良いと思っているのは2ストです その次が660で、最後が550かな。 しかし、出来が良い悪いのと、楽しいのは、別で、 出来の悪い550を乗りこなすことができれば、それはそれでまた、格別なものがあると思います。 有る意味偉大なる失敗作とも言える550ですが、 個人的には、一度乗ってみるのも良いんじゃないかと思います。 ジムニーでどこかに遊びに行くのであれば、660 ジムニーで遊ぶのであれば、550

noname#7995
質問者

お礼

約10年ジムカーナをしていましたので運転は大好きです。3種類のエンジン比較はとてもありがたいです。参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • ジムニーについて。

    今、中古のジムニーを買おうと思っていまして、 調べた結果次の二台が候補にあがりました。 ・ジムニー ランドベンチャー(H10式 AT) ・ジムニー XLリミテッド(H10式 AT) 走行距離も価格も二台とも似たり寄ったりで迷っています。 調べるにも、少し古い年式のためか比較できる情報が少なく、ふんぎりがつきません。 詳しい方や、乗ったことのある方、どうかご意見よろしくお願いします。

  • ジムニーJA11のマイナーチェンジについて

    ジムニーのJA11を購入しようと思っているのですが、調べていると、H2からH7年まで、の間に5種類もJA11があることまではわかったのですが、素人なのでその違いがわかりません。 今、買おうと思っているのが、H4年式なんですけど、H6年式やH7年式のほうが優れているとところは具体的にはどういったところなのでしょうか?逆にH2年式などは、問題があるのでしょうか?(パワステのあるなしなどはわかりました。) 予算が25万円ぐらいなので、年式の高いものは難しいのですが、高年式のほうがいいのでしたら、少し無理をしようかとも思っています。 ジムニーのJA11にしようと思ったのは、形がかっこいいからなので、H8年式以降は、検討要因に入っていません。また、オフロードを走る予定もありません。単純に形に惚れ込みました。 また、おすすめの年式などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 軽のジムニーか?普通車のジムニーか?

    車の購入を考えているものです。車種はジムニー(現行型)と決めているのですが、軽自動車のジムニーか普通車のジムニーか考えております。経費は無論軽自動車のジムニーの方がいいに決まっているのですが、人気(主流)は軽のジムニーみたいですね。1.通勤で使用する(往復30キロ)2.乗りつぶすつもり 3.改造はしない 4.購入時と維持費の経費はあまり考えないが、燃費は良いほうがいい 5.オフロードは、あまりきつくない所を月いちぐらいで趣味で走行する 5.乗りごごちはシャコタンの車に乗っていたのであまり気にしないが良い方がいい 特に、2番の乗りつぶすつもりですので、故障せずメンテナンスをあまり気にしないで(オイル、エレメント交換ぐらいは自分で出来ます)故障せず乗り続けたいです。軽のターボ車という事でそれが(故障)が心配です。以上の点でアドバイスよろしく御願いします。

  • ジムニーについて

    ジムニーの購入を考えているのですが、色々なサイトを見ていると少し不安になってきます。メンテナンスの必要性とか、なんやら色々書いてあり、一見すると壊れやすい車なのかという心配に陥ります。メンテの必要性なら、軽自動車で4駆でターボなんてざらにあり、どの車にも共通して言えるはずですが、ジムニーだけ特別なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • S63ジムニー550CC 雨の日エンジン不調教えて

    S63式JA71 ジムニー 走行10万Km 550CC ターボー 雨の日エンジンが不調です。 気に入ったジムニーです。助けて下さい。 ★不調内容 ・雨の日等湿気の高い日は、エンジンが超不調です。 エンジンはセル一発でかかりますが、エンジンの回転が上がらず、力が弱くなっている状態で、アクセルを踏み過ぎるとクシャミしたような状態になりますし、サードギアぐらいでないと、走れません。プラグの火花が弱いのかどうか分かりません。 (湿気が多いと、電気系統やキャブ等、おかしくなりことってあるのでしょうか?) ・但し、晴れた日は、快調にエンジンが吹き上がり、ターボも快調で、問題なしです。

  • ジムニー JA12・22 年式?

    私は、高校を3日に卒業して就職も決まり、最初に乗る車がジムニー(ノーマル)です。車屋からの購入です。 そこで質問ですが、ジムニーの形式判断で年式のみで判断できますか? これから少しずついじくって行きたいのでどちらか判断しておいたほうがいいと思って質問しました。 あと字光式のナンバーにしたく、番号をその車の型にしたいと思っています。 一応自分で調べたのですが現状車を見に行った跡に詳しい判断方法を知り、それにその時は「これが自分の車になるのか~」と言うような気持ちでいっぱいでした。 なのでくわしいことを覚えていません。(笑) 覚えていること~ 5ナンバー H8年式 後部座席が真ん中で割れている(これは記憶が怪しい) なんとかTARBOと横に緑のステッカー(ターボのつづりが間違っているかも) 以上です。これから乗る車はとても愛着を持って乗れそうだし、乗りたい。 なのでご解答お願いします!!!

  • ジムニーのタービン音が気になります。

    中古でジムニーを購入しました。ターボ付きの軽は初めてです。アクセルを踏むと、掃除機をかけているような音がします。 ディーラーさんには『そういうものです』というようなお答えをいただきましたが、実際にジムニーのターボに乗っている方いらっしゃいましたらご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ジムニーとジムニーシエラの違いを教えてください。

    ジムニーとジムニーシエラの違いを教えてください。 スズキの新型車です。

  • 古いジムニーについての色々なこと。

    はじめまして。 私は半年前にジムニーを購入しました。 ただわかっていることは、10年前のランドベンチャーだとゆうことだけです・・・ 車はちゃんと動くし何も不自由はないのですが、 ただ自分の車にあまりにも無知なので、 その年代のジムニーについて詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。 (1)何ccなのか。 (2)エンジンはどれぐらいの回転数で回せばいいのか。 (3)オイル交換の目安。 などなど、ほんとになんでも構いませんので、 教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古車購入!ジムニーかパジェロミニ

    車検が近づいてきたため、中古車の購入を考えてします。 欲しい車種、条件は ・H8年式~H10年式のジムニー(色はシルバー) ・H9年式~H12年式のパジェロミニ(色はシルバー×紺などのツートンカラー) ・オートマ限定 ・長く乗りたいため走行距離3万~6万kmくらい ・車体価格は50万~80万 色々、ネットなどで検索してますが旧型ジムニーはなかなか無いですね。車に関しては全くの素人です。スズキのジムニーを購入するなら知り合いに正規店のディ-ラ-の方がいるのでそこでで購入を考えていま すがその人曰く、『古いジムニーはすぐ壊れやすいし車検も高くなるよ』と言われました。一方、三菱のパジェロミニを購入する場合は注意をしてお店選びをしないといけないので迷うのですが・・。 使用目的はだいたい週末に遊びに行く時に使用する程度です。 中古車を購入するにあたっての注意点など参考がありましたら是非、宜しくお願いします。