• 締切済み

オーサリング時の読込みファイルと書込みファイルの保存先は?

anon_Aの回答

  • anon_A
  • ベストアンサー率60% (83/138)
回答No.1

確かにキャプチャ時の保存先HDDはOS起動ドライブと物理的に別なHDDの方が良いと言われています。 これには条件があります。 それはアクセス及び転送レートが充分な事です。 例えば、USB1.1の外付けHDDにビデオカメラからキャプチャをすれば間違い無く、映像がこけると思います。 またUSB2.0と言えど、実際のスピードは20MBPS程度しか出ていない事もありえます。 またUSBはCPUパワーを食いますので、オーサリング(レンダリング)の足を引っ張る事となりえます。 以上の事より個人的な私見では、外付けHDDというよりはATA or S-ATAのドライブをOS起動ドライブとは別に準備し、キャプチャ用とレンダリング用として使用するのが最も効率が良く最速でできるのでは無いでしょうか。 ○ビデオスタジオ8 確かにULEADのホームページは曖昧に書かれてますよね。 標準のVideoStudio8にはAC-3は付かない様です。 別製品のVideoStudio8 Plusというのに付くようですよ。 ご存知かも知れませんが、VideoStudio7 にもオプションでAC-3パッケージというのがありますので、AC-3化だけが目的ならこれでも良いかもです。 でわでわ。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/mcn/usb/spec/usb20.htm

関連するQ&A

  • オーサリングでデータ容量が増加

    過去の質問もかなり時間をかけて読んだのですが、気になったので質問してしまいました。最近外付けDVDドライブを買ったためHDD内の動画等のデータをDVDに焼こうとしたのですが(DVDプレーヤー等でも再生したいため、DVD-video形式で)、avi形式で1.5GB程度の動画がオーサリングを経て、データを焼く時にはDVD1枚に収まりきらない容量まで増加してしまいました。過去の質問からオーサリングでデータ量が増加することも分かったのですが、これは仕方のないことなのでしょうか?もちろん画質を落とす等すれば1枚に収まるのですが、そうするしか1枚に収める方法はないのかと思い質問しました。補足等しますので、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 OS:Windows 2000 ドライブ:BUFFALO DVSM-XL1218IU2

  • MPEG2をDVDに焼くオーサリング・ソフト

    こんばんは。 複数のMPEG2ファイルをVIDEO_TSファイルにまとめてDVDに焼くことのできる、フリーのオーサリング・ソフトを教えてください。 宜しくお願いします。

  • IFO VOBファイルのオーサリング方法

    動画をDVDにコピーしてテレビで見れるようにしたいと思っているのですが、方法が分かりません。 現在「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」というフォルダが二つと、 「VIDEO_TS」フォルダの中には「IFO」「VOB」「BUP」ファイルがいくつか入っている状態です。 DVDfunSTUDIOが入っていたのでそれを使用してみたのですが、どのファイルも開けませんでした。使い慣れていないので単純なミスかもしれませんが…。 どうやったらオーサリングできるようになるでしょうか? DVDfunSTUDIOを使う以外にもフリーのソフトでコピーできるようなものがあればそちらでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • mkvのオーサリング

    mkvをオーサリングしてVIDEO_TSを作る事は可能ですか?可能ならば方法をおしえて下さい OS=XP

  • オーサリングが上手くいかない

    外付けのDVDドライブを買いました。メーカーと型番はBUFFALOのDVSM-XE516U2です。このDVDの付属ソフトのMyDVDでDVD-RWにパソコンのデータを書き込もうと思ってオーサリングをしてデータを書き込んだの読み込みんだんですがMyDVDを消すと何故かアンロードと出て書き込みが上手くいきません。どうやったら上手くオーサリング出来るんでしょうか

  • オーサリングが上手くいかない

    外付けのDVDドライブを買いました。メーカーと型番はBUFFALOのDVSM-XE516U2です。このDVDの付属ソフトのMyDVDでDVD-RWにパソコンのデータを書き込もうと思ってオーサリングをしてデータを書き込んだの読み込みんだんですがこのディスクには空き容量が足りないと表示されオーサリングが上手くいきませんどうしたらいいでしょうか

  • DVD-VIDEOの作成について。お願いします。

    DVD-VIDEOを作成しようと思い、MPEG2でエンコードしたあとに、 オーサリングソフトで、VIDEO_TSとAUDIO_TSを作成しました。 その後、ライティングソフトでDVD-Rに書き込みをして、何も問題なく 家庭用のプレイヤーでみれていたのですが、 外付けのHDDをUSBでつなげてから、どうしたことか、同じように 書き込みをしても、互換性がないというエラーがでて、家庭用プレイヤーとPC本体についているドライブで、 再生できなくなってしまい ました。(ただし、作成のさいに使用した外付けのDVDドライブではなぜか 再生できます) 何が原因でこのようになったのか、不思議でなりません。 又、VIDEO_TSのファイルを開いたところいままで、すべて不明なアプリケーション と、表示されていたのに、VOBのファイルだけ、PowerDVDのアイコンに変わっていました。 それも原因かと思い、関連付けを削除してもとにもどしましたが、解決しませんでした。 USBにそれぞれHDDとDVDドライブをつなげたことが原因なのでしょうか? 2.3日いろいろ試しましたが、おてあげ状態です。詳しい方ご回答お待ちしております。

  • MyDVDでオーサリングできません。

    いつもお世話になっています。 PCの中に、aviファイルとして保存していたTV番組のファイル(プロパティで見ると、種別はビデオクリップとなっています)があります。 自分で楽しむために保存しているものなので、今までオーサリングしたことはないのですが、PCを持っていない友人から「DVDプレイヤーで見られる形で貸して欲しい」と頼まれたため、PCについている内蔵型DVDマルチドライブ(パナソニック製・LF-M621JD)の付属ソフトウェア、MyDVD(ver.4)でmpeg-2にオーサリングしようとしたところ、「原因不明のエラーが発生しました」と出て、オーサリングができません。(別なaviファイルでも試しましたが、同じエラーメッセージが出ます。) これは何が原因で、どうすればオーサリングできるようになるのでしょうか? 初めて使うもので、今ひとつ使い方がわかっていないので、もしかすると、とても初歩的なところでつまづいているのかもしれません。 情報が足りなければ、わかる範囲で補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • DivxのAVIファイルをオーサリングするときの質問

    Ulead DVD Writer 2SEでDivxのAVI動画をオーサリングして、VIDEO_TSとAUDIO_TSのフォルダをDVD-Rに焼いたんですが、家庭用のプレーヤーで再生すると動画は移るけど、音声が出ません。 どうしたらいいかわかりません。 だれか教えてください。

  • 保存したファイルが消えてしまう

    お世話になります。 PC ThinkPad*R40e 現在OSはありません。 (今まではWindowsXP*pro) [状況説明] HDDがクラッシュしてしまい、取り寄せたリカバリーCDにて、新品のHDDにOSをインストールしようとしています。 ですが、手順通りに作業してもリカバリーCDは起動しません。(レノボに問い合わせても、自分でHDDを交換した場合は、サポート致しませんとのこと) 仕方なく、HDDにリカバリーCDの中身をコピーして、DOSで起動させて、インストールしようとしています。 [問題] 外付けのHDDに保存したファイルが、ドライブが[D]に変わると、消えてしまう。 [作業手順] ① 他のPCに、新品HDDを外付けケースに入れてUSB接続 ② パーディションを2つ作成して、それぞれFAT32でフォーマット。ドライブ文字をCに割り当ては出来ないので、EとGにしました。アクティブにマーク。 ③ リカバリーCDをPCに入れて、Gドライブにコピー。 ④ 外付けを外して、OSのない方のPCにHDDを装着。 ⑤ 98の起動FDをダウンロードして作成。そのFDで起動。(まず、smartdrvを実行) ⑥ ドライブをAからGに移動しようとしても、『Invalid drive specification』と出てエラー。Eでも同様。 ⑦ EドライブはC*GドライブはDとして認識していることが分かり、D(G)ドライブへ移動。 ⑧ DIRで階層見たら、保存したはずのファイルが消えてしまっています。空き容量は表示されます。 [補足] リカバリーCDのファイルをコピーする際に、ドライブをDに割り当てて、コピーしようとしましたが、この時も何故か消えました。 どうやら、消えてしまう原因は、ドライブがDでは(Dになると)、ファイルを保存しても消えてしまうように思えます。 [質問] Gドライブとしてファイルを保存しても、HDDを装着するとDとして認識してしまい、ファイルが消えて困っています。 どう作業したら良いか教えて下さい。