• ベストアンサー

関西外国語大学について

LongJumperの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして! 僕は、実際に関西外国語大学に通っています。 ですが、英米語学科のほうなので、 少し違うことがあるかもしれません。 留学には、多くの留学の形があり、また、長期・短期という区別もありますが、やはり選考は厳しいですね。 といっても、帰国子女のような実力のある人でなければ、合格できないというものではありません。 ですが、選考は、授業の出席日数や前期・後期での成績結果の点数の平均が何点以上を満たしているなどで、 判断されます。 よって1回生(1年生)のときから、きちんと授業にでて、また試験でもなるべくいい点を取ることが重要です。 でも、ここで留学を諦めたりしないでくださいね。 留学への強い気持ちを持ち、日々努力していれば、 必ず留学できます!!頑張ってください! そして、授業の様子や先生の質の話に変わりますが、 専門必修の科目(つまり、スペイン語の授業)の 授業では、少人数制(1クラス、約20人程度)で行われ 他の科目の授業はは、だいたい大きな教室で 行われます。 次に先生についてですが、外国人の先生が大勢いて、 専門必修の科目は、外国人の先生に教わります。 とてもわかりやすく説明をしてくれ、 親しみやすい先生が多いです。 また、授業の質も先生の質も かなりいいものです。 外国人の留学生も大勢、外大に通っているので 外国の文化などを身近に感じることができます。 関西外国語大学は、外国語大学のなかで 特に勉強するための設備がかなり整っています。 ぜひ、関西外大に合格し、doobeedoobeeさんの 学びたいことをしっかり学んでください。 留学や授業内容について、もっと詳しく知りたい場合は 関西外大(大阪府枚方市中宮東之町16-1)に来ていただいて、授業については「教務部」、 留学については「国際交流センター」で尋ねてみてください。正門を入ってすぐ左側にいるガードマンに 教務部と国際交流センターの場所を聞けば、教えてくれます。また、外大に来るのが難しいならば、 もうご存知かもしれませんが、外大のホームページの URLをのせておくので、そちらで調べてみて下さい。 長くなりましたが、参考にして頂ければ、光栄です!

参考URL:
http://www.kansaigaidai.ac.jp
doobeedoobee
質問者

お礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。 生の声を聞けて光栄です!感謝してます! 実際に通ってらっしゃる学生さんが褒める大学こそ、本当にいい大学だと思います。 家もそう遠くはないので、中間テストが終わったら行ってみようと思います! ご親切に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二外国語でスペイン語を学べる大学を探しています。

    第二外国語でスペイン語を学べる大学を探しています。 ※国公立・私立は問いません ※北海道・東北地方を中心でお願いします。 また、スペイン語学科のある私立大学で、海外留学の支援制度が充実している大学はどこですか? ※こちらは特に北海道・東北じゃなくて大丈夫です。 質問に分かりづらいところがあるかと思いますが、回答お願いします。

  • 助けて!関西外国語大学について

    関西外国語大学に従兄弟が合格しました。学部は国際言語学部と外国語スペイン語学部です。どちらの方が大学の学部として充実しているか教えて下さい!詳しく説明して頂けると助かります!

  • 関西外国語大学について

    初めて質問させていただきます。関西外国語大学についての質問です。現在高3の受験生です。 GWに関西外大のオープンキャンパスに行って、キャンパスが広くてキレイで、なにより留学制度が整っていることに、とても魅力を感じました! 大学では英語の勉強をして、一年留学をしたいと思っています。特に一年留学は中学からの夢です。金銭的な問題もあって、授業料・寮費・食費を支給される"交換留学"のプログラムに参加したいと思っています。 しかし、交換留学に参加するためのテストはとても難しいと聞きましたし、オープンキャンパスでは留学経験があり、英語も流暢に話せる受験生ばかりで、とても不安になりました。私の海外の経験といえば、中学のときに2週間オーストラリア、高校のときに2週間カナダにホームステイをしたぐらいですし、英語は大好きなのですが、自分の英語力に自信もありません。 進研模試の英語の偏差値は52ぐらい、英検は準2級、TOEICの受験経験はありません。こんな私でも努力すれば参加できるでしょうか? よければ教えてください!お願いします。

  • 今の大学受験の制度を教えてください

    自分は今30歳になったんですが、今から大学受験をしようと思っています。 高校卒業後アメリカに語学留学していたので今の日本の受験体制が全く分かりません。 英語が得意なので英文科を受けたいのですが、何を勉強したら良いでしょうか? 英語だけで受験するっていうのはないんですかね? 一応高校の時は文系だったんですが、もう10年以上も前なので今の受験の制度が全く分からないので何を勉強して、何を受験すれば良いのか全く分かりません。 あと、大学に入学する資格は高卒だったら年齢は関係ないですか? できれば今の受験の制度を詳しく教えてください。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 立命館大学について

    先日、立命館大学のHPを見て、留学制度・国際教養教育制度の充実を知り、HPを見ていましたが、いまいち理解できないので、ゼンガクで募集要項や願書とともにパンフをとりよせました しかし、今、読んではいるもののいまいち理解できず、質問させていただきます 元来、東京の私大を中心に受験を計画していましたが、日程の重複で併願先を増やすために、関西方面にも目を向けました これまで東京の私大の受験の計画中も、当初は史学(西洋史)系を志望していて、最近は語学・国際系にも志望しています なので、学部学科としては、 (1)文学部人文学科西洋史専攻 (2)文学部人文学科語学コミュニケーションプログラム (3)国際関係学部 を志望しています 高校では短期の交換留学しかしていないので、大学では積極的に留学したいと思っています 文学部でも国際関係学部でも国際インスティテュートというのに所属できるようなのですが、 上記(2)では語学コミュニケーションプログラムが人文総合科学インスティテュートに所属することになっているので、 1)複数のインスティテュートに所属することはできるのですか? また、グローバルゲートウェイプログラムというのも利用したいのですが、 2)国際インスティテュートの留学制度を利用して、尚且つグローバルゲートウェイプログラムの留学制度を利用することはできますか? そして、語学重視ということで 3)文学部と国際インスティテュートに所属し、GGPを利用して、合計3年間(うち1年は欧州)留学し、DUDPでアメリカン大学の学位も取得し、4年で卒業するということは可能でしょうか? GGPは各学部受験者上位から2次試験を実施して選考されるようですが、 4)国際インステュートにはどのようにして選考されるのですか? たくさん質問を並べてしまいまして申し訳ありません どれでもわかるものだけでもいいですし、詳しくなくとも簡単な説明でもよいので、回答を頂けたらと思っています 同時に、送付された資料についてももう少し詳しく読んでみますし、この質問の答えが載っている箇所があるなら、冊子名と頁数を教えていただけたら、自分で読むことができます 何卒、よろしくおねがいいたします

  • 東京外国語大学と上智大学

    教えてください。 今受験中の高3です。 早稲田大学の文学部と上智大学のフランス語学科に合格しましたが、 名より実を取ろうと上智大学のフランス語学科に入学金を払いました。 現在フランス語検定2級を持っており、フランス語は一からのスタートではありません。 将来は、フランス語を生かした職業に就きたいと思っています。(なかなかそれが難しいことは承知の上です。) 教職に就くつもりはありません。 東京外国語大学のフランス語科と上智大学のフランス語科とどちらを選んだらよいか、真剣に悩んでいます。 入学してからの、レベル別授業のこと、留学のこと、就職のことなど詳しく知っていらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 将来について

    今高校2年です。 高校を卒業したらアメリカへ1年間行ってからヨーロッパのどこかの大学へ進学して、FIFAマスター入学を目指そうと思っています。 アメリカ 語学留学のみ ワーホリと語学留学 のどちらかで考えています。できればお金を自分で稼ぎたいです。 1.ヨーロッパの大学の進学を考えると1年間語学留学のみのほうがいいですよね? 2.1年間語学留学のみの場合でも就労ビザを取ることは可能ですか?可能な場合、事前に就労ビザを申請しておくことは可能ですか? 3.ワーホリと語学留学にした場合、どちらを先にしたらいいのか、またそれぞれ何ヶ月ずつしたほうがいいでしょうか? ヨーロッパの大学 ドイツかスペインを考えています。 1.言語的にどちらのほうがいいですか? 2.英語で授業の学部はどんなものがありますか? 3.その他の国で、ヨーロッパ各地(主にドイツ、スペイン、イギリス)へアクセスする際に便利な(航空券などが安い)国、または地域はどこですか?

  • 慶応大学外国語学校について教えてください!

    最近慶応に外国語学校というものがあることを知り、もともと慶応にも憧れていたのですごく興味があります。でも私は大学で英語がしっかり話せるようになりたいと思っているので、そうなるにはやっぱり上智などの外国語学部に行った方がいいのかと考えたりして、いろいろ悩んでいます。。(「しっかり」というのは、ネイティブにとっての普通のスピードで、バンバン会話できるくらいな感じです。) そこで、その外国語学校の授業のレベルや雰囲気など、もしご存知なことがあったら何でもいいので教えてください。 また、慶応の留学制度(上智のような交換留学制度はあるか、留学しても4年で卒業できるのかなど)についてもよろしければお願いします。

  • 名古屋外国語大学と関西外国語大学

    私は今高三で受験生です。大学で英語を勉強したいと思っています。だいたい絞ったところ、名古屋外大と関西外大が候補に残っています。 名古屋外大の方は指定校推薦が来ていて、私が望めば指定校で受験できるそうです。生徒3人と先生1人という少人数制がとても魅力的でいいな~とは思うんですが、関西外大も捨てきれずにいます。 関西外大は、外国人留学生も多く、充実していそうだし評判がいいようです。 そこで、よければ皆さんの意見を聞かせてください! 現在大学生の方や、現地の方よろしくお願いします。 大学の評判など教えてください。 ちなみに私の偏差値が大体56くらいなので関西外大はギリギリかもしれませんが・・・汗

  • スペイン留学について

    こんにちは。 今高校3年で、将来的にスペイン留学したいと思っています。 しかし留学に関しての知識がなく、経験した方にいろいろお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 親とは大学のスペイン語学科に入学して、交換留学なり大学が手助けしてくれるもので留学をすればと話しています。 もちろん3年なので受験勉強などをしなければいけないのですが、私個人としてはスペイン語を学ぶために大学に行きたいとは思っていなく、 もし受験して落ちたら逆に開き直って(?)スペインに行けるのではないかと思っているほどです。 スペイン語を学びたいのではなく、スペインに行きたいんだと思います。 これについてはまだ考えていて、もちろんスペイン語の知識が浅い今スペインに行って生活できるとも思っていません。 それで、検索してみると結構語学留学をサポートしてくれるところがいろいろとあるのですね。 ただ留学のことも社会のことすらもよく分からなく、そういう会社を信用できるのかとか(高校にある留学制度で留学した人が、ホームステイ先で腐ったものばかり食べさせられたなど悪い話も聞いたので)、 自分の努力は置いておいて、ちゃんと身につくものがあるのかとか。 語学留学といえど、スペイン語の右も左もわからない状態では行けないですよね? 質問ばかりで申し訳ないのですが、留学を経験された方など、おすすめの会社(?)や、費用の相場、スペインの中でもおすすめの地方などを 教えていただけると嬉しいです。 あと、留学についての注意点や知っておいたほうがいいことなど、なんでも教えてください。 大雑把な質問で申し訳ないのですが、ぜひ回答よろしくお願いします。