• ベストアンサー

ET(胚移植)後の安静時間

miyumiyu16の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は4回凍結胚移植しました。 私の病院では、ETのとき、おしっこをためるので、ET後すぐにトイレに行ってもOKという指示で、すぐに行っていました。 よく、それでは一緒に流れないか?と心配される方が多いですが、実際に多くの方が妊娠していますので、気持ちの問題で、あまり関係ないと思います。 トイレ禁止ということは、おしっこをためないやり方なのですか? 安静時間は30分です。病院のベットで横になります。 それ以降の指示は、激しい運動を避けて、ご自身のできる範囲で安静に、と言われました。 30分後は、自分で車の運転をして帰りました。別に家事をしてもいいと思いますが、当日は家事はしませんでした。次の日からは、簡単な家事を始めて、気が付けば横になっていました。 結果、二度妊娠しました。 病院によって、その辺の細かい指示は違うようですが、実際はあまり差がないというデータがあると聞きました。昔はET後一週間入院で寝たきりとか、ある病院の先生は、自分の患者全員にET後一ヶ月トイレ食事以外寝たきりを指示していることろもあるようですが・・・ 大丈夫ですよ。ゆっくり横になって、お家に帰ってからも、できるだけゆっくり過ごしてくださいね。 うまくいくといいですね。

indie
質問者

お礼

ありがとうございます。 安静時間や安静の度合いなど、私が考えてるほど神経質にならなくても妊娠する時はするんですね。 おしっこはETの二時間前からためておくようにと言われました。 気持ちの問題ですね。 妊娠された方のアドバイス、心強いです。

関連するQ&A

  • IVF-ET失敗後、すぐに胚移植可能ですか?

    39才会社員です。 初IVF-ETを先月行いました。残念な結果だったのですが、幸い胚盤胞を凍結しておく事ができました。  ドクターから、失敗後すぐの周期でも移植できると言われました。  いろいろなネットではIVF直後はお休みしてる方が多く、直後の胚移植を経験してる方をおみかけしません。そこでこちらで探そうと思い、質問させて頂きました。  ちなみに卵巣刺激はクロミッドーHMGです。  ドクターは体調が悪くなければ胚移植可能、と言っています。

  • 胚移植後の生活について。

    いつもお世話になってます。 先日ご相談させて頂いた胚盤胞移植が終わりました! 一先ずは安静&着床&妊娠判定待ちの身となりました。 病院では当日のみ安静で、あとは過度の運動をしなければ普段通りの生活でいいと言われたのですが、 色々調べると、人によっては翌日から仕事に復帰して1日立ち仕事をしていても妊娠したとか、 病院で3日は安静に、妊娠判定まではできるだけ静かにと言われたと言う話もでていて、 自分がどんな生活を心がけていいのか分からなくなってしまいました。 今週末からGWも始まるので、過ごし方について質問させてください。 例えば自転車でサイクリング(休憩含めて合計2-3時間)とか、 お散歩(休憩含めて1-2時間)とか、電車を乗り継いで1-2時間かけて行楽地に行くとか、 車で1日ドライブ(1-2時間毎に休憩を入れて)に行くとか、買い物がてら1日街歩きをするとか、 そのようなことは「過度の運動」に入るのでしょうか? また、普段の買い物は自転車で10分弱のスーパーに行っていたのですが、 それは自転車でも平気なのでしょうか?歩いた方がいいのでしょうか? もう一つ(汚い話ですみません!)、私は平常時は便秘気味なので、開通する際、時々力む事があります。 妊娠中も含めて、移植後も力んだりするのはよくないのでしょうか? 病院に相談して、妊婦用の下剤のようなものを処方してもらった方がいいのでしょうか? いつもは下剤を飲むまでは行かなくても自然に排便はするのですが、時として酷い便秘になると、 かなり辛くなることもあるので・・・力む事がどの程度影響するのか心配です。 体外受精のご経験のある方、アドバイスよろしくお願いします!

  • 5度目の胚移植です

    本日、体外受精5度目の胚移植を受けてきます。 着床したのはこれまで1回しかありませんが、着床のためによいことを教えてください。 普通の妊娠とは違って、やはり安静にしてるのがいいのでしょうか? お医者さんは「あんまり神経質にならなくても大丈夫」とおっしゃいますが、個人病院では胚移植後、安静を守らせるため入院の措置を取るところもあると聞きました。 一度着床に成功した時というのは、ちょうど風邪をひいてしまい着床後寝てばかりいる時期だったので、なおのこと安静がいいのかと思ってしまうのです。 また、着床しにくい体質であること、40歳という高齢であることを考えると、やはり「出来るだけ安静がいちばんなのか?」と思ってしまいます。 犬の散歩とかしないほうがいいですか? 4日後、遠方への出張があるのですが、大丈夫でしょうか? その他、何でも・・・「これは着床にいい!!」と思われるもの・ことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 凍結胚移植をしました。

    4分割と7分割を移植し、現在D35ET13日目になります。 昨日、今日とチェックワンファストを使用したのですが、 12日目→5分後…極うっすら陽性 1時間後…髪の毛ぐらいの細さの陽性 13日目→5分後…極うっすら陽性 1時間後…太いが薄~い陽性 ET9日目頃から茶色いおりものが出ています。おりものシートに軽く付いている程度ですが、これは生理なんでしょうか。 ET13日目でこの反応は流産する(または流産した)可能性が高いですか? また、今は自然妊娠の方だとどの時期ですか? よろしくお願いします。

  • 胚移植の麻酔について

    こんにちは、分からないことがあるので質問させてください。 現在、高度不妊治療を受けています。 来月に体外受精で2回目の採卵を行う予定ですが、先日の診察で「子宮頚管が奥のほうにあるので移植がちょっと難しいね」と言われました。 普通は胚移植では痛みを感じないらしいですが、私はいつも子宮を引っ張られる?のですごく痛いんです。 そして、その痛み+恐怖感(お恥ずかしい話ですが、かなり怖がりです)で子宮が萎縮してしまい、着床率が下がるので良くないそうです。 初めての移植では、我慢できずに笑気麻酔をかけてもらいました。 2回目のときに「麻酔をかけると着床によくない」と言われてからは、麻酔なしでだいたい10分程度かけて移植してもらっています。 でも、これも本来ならAIHのようにすぐ終わるのが普通で、時間がかかりすぎだそうです。 (正直、痛みもありますが恐怖感のほうが大きすぎて時間がかかってしまうところもあると思います) 一応、次回の移植でははじめから笑気麻酔をかけて行うことになったのですが、これは着床に不利になったりしないのでしょうか? 移植時に痛みでばたばたするよりは、麻酔をかけて素早く行ってもらうほうがいいのでしょうか? 移植時に麻酔をかけておられる方はほとんど見当たらなかったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 凍結胚移植後の体温は?

    18日に初めて凍結胚移植(4分割卵・2個)を行ったのですが、移植後の体温でお聞きしたい事があります。 生理3日目よりプレマリンを服用、合わせてET3日前よりデュファストンも服用しています。病院からは『このホルモン補充法では移植後、高温相にならない場合が多い。』という説明書きをもらいました。 なのであまり体温を気にし過ぎないように…と思っているのですが、移植後の体温が36.2℃~36.4℃台で留まっています。今朝も36.27℃と低く本当に大丈夫なんだろうか?と心配です。デュファストンは体温を上げる効果はないと聞きますがここまで反映されないものなのでしょうか?また、タイミング法で挑んでいた時は高温期に入ったら胸の張りが出てくるのですがこれもありません。 ネットで調べてみると、黄体ホルモン剤が違う方は体温がもう少し高めだったりとここまで低い人はいないように思えるのですが… 凍結胚移植後、体温が低くても妊娠された方はいらっしゃいますか?また、こういう体験をした方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください。今日の午後からの胚移植です。

    40歳。二回の人工授精を経て、IVF-ETへ。子宮筋腫(子宮外4cm)を三つ持っています。先週の土曜日に採卵し、17個の内13個受精しました。HMG注射を10日間し、その後HCGを射ち採卵した日は、午後からひどい痛みとお腹の張りで、トイレも1人で行けずに、一日寝たきりでした。それから3日間は、痛みは薄れてきたんですが、お腹の張りはそれこそウェストのサイズを3センチあげないとパンツがはけませんでした。で、心配になったので、火曜日に受診したら、「OHSSだね。卵巣が膨らんでいるけど、想定内です。が、移植の日にまた診てからどうするのかを決めましょう。」と先生に言われ帰ってきました。けど、昨日の朝起きたら痛みがかなり和らぎ、お腹も少し腫れがひいた様な気がしています。 できたら、今日移植してしまいたいのですが、実際まだまだこれから状態はひどくなるのでしょうか?悩んでいます。先生の判断を聞いてからどうすのか?決めるのは自分です。ただ見送った方がいいのなら、そうもするべきで。。教えてください。

  • 胚移植後のトランペット

    こんにちは。 近々胚移植を控えています。 最近トランペットを始めたのですが、胚移植後は控えたほうがいいでしょうか? まったくの初心者です。 トランペットでは腹筋を使いますが、子宮にも力が入るのでしょうか? まだ音がほとんど出なくてとにかく力むので、おしっこがしたくなる感じはします。 まだ始めたばかりですので、できればレッスンを休みたくは無いのですが、これが悪影響を及ぼす可能性があるのなら絶対に休みたいです。 移植も10回目になり、もうがっかりはしたくないし、後悔もしたくないのですが、できればトランペットを吹くことは子宮に力は入らないよ・・・というようなお答えをいただけるのを期待している自分がいます。 明日診察なので先生にも聞く予定ですが、他の方の意見も聞けたらうれしいです。 ご存知の方、ご回答お願い致します。

  • 体外受精で胚移植しましたが、直後に受精卵が流れておりものとしてでてくる事はありますか?

    もう数回も体外受精で挑戦している者です。胚移植後、結果は決まってるのだから、肝を吸えてユックリ待とうと思うのですが、、、いつも、できないでいます(>_<)今回も、胚移植5時間くらいして、トイレに行ったら透明な織物に混ざって米粒3分の1位の塊がでました。。。(実は前回も全く同じでしたが。)これは、胚移植した受精卵が、戻って出てきてしまったものではないかと、心配で心配で。。心配したら着床にもよくないのは解ってるのですが、、、何回やっても、できないものです♪胚移植した受精卵は、‘子宮内膜の近くに戻すから、すぐに戻って体外に排出される事はない’と聞きましたが、、これは信じて良いのでしょうか?確実なお答え頂けたら、嬉しいです。(体外受精数回のうち1度だけ、着床した事があります。早期流産でしたが。)

  • 凍結胚移植について

    OHSSになった為、採卵後受精卵を凍結して今周期ホルモン補充で移植する予定です。 最初の説明では生理周期18日目に8分割を移植すると言われていたのですが、この前の内診で内膜の厚さが7.5mmでまだ薄いのでもうちょっと様子をみて、次の内診で移植の日を決めると言われたのですが、それだと早くても生理周期22日以降になってしまいます。 他の方の移植した日数を調べてみると、大体生理周期20日位で移植されているのですが、移植の日数が遅れても着床に問題はないのでしょうか?着床の窓があるという事を知り不安です。

専門家に質問してみよう