• 締切済み

レジスタンス

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.2

まんま内容をパクっているような便乗ユーチューバーは沢山いそうな気がしますね。 でも彼らのほぼ全員が、レジスタンスほど面白くもなく再生回数も100回あると多いほうで、50回も再生されないようなのばかりなんじゃないですかね。 だからおすすめにも出てこないし、検索しても出てこないみたいなね。 そういう動画をよく見ていれば、似たようなアカウントはおすすめに出てきますよ。出てこないなら「出てくる価値もないとるに足らぬ存在」ということになるんじゃないかな。 仮にそれを見たとしても、ものすごーくレベルの低いパクリにしか過ぎないんじゃないかな。

mutsupizza
質問者

お礼

そんな気は薄々していたんですがやっぱりそうですかね、残念です、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の教養教育の内容を教えてください

    私の大学での教養教育は、期間が1年くらいで、学部学科に関係なく一緒に講義を受けるので、内容は結構しょぼいです。 一科目200~250ページくらいの教科書の半分以下の内容と思って頂けたらいいです。 これが大学の教養かと疑いたくなります。それで他の大学での教養教育を知りたくなりました。 そこで質問です。 あなたが通っている、あるいは卒業した大学での教養教育について教えてください。 (期間、学部ごとに違うのか、講義内容など) 特に旧帝大の教養教育を知りたいです。

  • 好きなYouTuberをおしえて

    YouTubeでどうが投稿をしている人達(YouTuber)の中で だれが好きですか!? 私は さしまん☆すたじお PDS株式会社 もるさん はじめしゃちょー megumin ヒカキンTV とかですかね笑 皆さんの好きな YouTuberをおしえてください

  • コメント読んでくれるyoutuber教えてください

    ひろゆきやDAIGOみたいに、動画内で投稿したコメントを読んでくれるyoutuberを知ってたら教えてください。 ライブのリアルタイム投稿だけじゃなくても、事前に送っておいたメッセージを読み上げて回答してくれるものなら教えてほしいです。

  • YouTubeコマ撮りアニメの著作権侵害について

    YouTubeに「アニメフィギュア」や「粘土などで自作したアニメキャラクター」を使い、コマ撮り動画(ストップモーション動画)を投稿している方がいます。そこで質問がございます。 1.この場合、著作権・意匠権に違反しますか? 2.違反しない場合、どのような事があれば違反として扱われる可能性がありますか? 3.違反する場合、罪に問われることはありますか?また、悪質な問題として扱われますか?(有名なYouTuber事務所にもフィギュアコマ撮り動画を投稿している方がいます。他にもいくつかのコマ撮りYouTuberがいます。) また、以下の観点もご確認ください↓--------------------------------------------- 「ゲーム実況動画」などは著作権違反と言われていますが、今や多くの有名YouTuberがいます。 中には、著作権が許可されていないにも関わらず、YouTubeに投稿されているゲームは数多く見つかっています。 しかし、ゲーム実況は「良い宣伝効果になるためメーカー側が黙認している現状」があります。 風評被害でない限りは権利を主張されていないことが多いです。 この観点から考えると、フィギュアコマ撮りアニメを投稿しているYouTuberも、 メーカー側が経済的な被害などを受けるような動画をあげない限りは、黙認されているのでしょうか。 --------------------------------------------------------------------------

  • Youtubeの仕組みについて

    ゲーム実況動画投稿をしているyoutuberです 最近で動画投稿を始めてから3か月目になるのですが マリカー、スプラ、太鼓の達人などいろんなゲームを投稿してるのですがこれって伸びにくいんですかね… なにか一つのゲームタイトルに絞って実況した方がいいんでしょうか…

  • 面白いユーチューバーさん知りたいです・・・

    面白いユーチューバー(youtuber)さんを知りたいです。 面白い動画投稿をしている人を教えて下さい。 どういう人が人気ありますか? お薦めの人いれば・・・ 紹介しているウェブサイト等もあれば教えて下さい。

  • 歌い手

    私は歌い手になりたい中学生です。 YouTuberに動画投稿してみたいと思っています。 そこで次の質問に答えて頂きたいです。 1.歌い手は、スマホだけでもはじめられるか 2.どうやって親に離せば良いのか です。どちらか片方でも答えていただけると嬉しいです

  • YouTubeの仕組み

    将来Youtube動画投稿を考えている者です いわゆるYoutuberとして収入がある人はある程度の動画の長さがあり広告をつけて視聴者が観るものだと思いますが 例えば1本あたり2分ぐらいの動画を作って、トータル5000動画ぐらい投稿したとしても収入面で見たら意味ないのでしょうか? 確か10分以上の動画じゃないと広告がどうこうみたいなルールで、だから有名な人たちは長い動画を作っているんだと思いますが。

  • YouTuberの悪口を投稿してしまった

    前にも似たような投稿をしているのですが。お許しください。 わたしはあるYouTuberのインスタを見て、その内容に対して5ちゃんねるの掲示板で「〇〇を載せてて、批判に対する反撃みたいでなんかイメージが変わった。」みたいな内容のことをつい投稿してしまいました。後からすごく後悔して、その投稿を見てないかもしれませんが、そのYouTuberの方のインスタにメッセージで謝罪しました。 ですが、もし訴えられて、何より自分の親にこんなこと伝えて信用なくすことが自業自得ですが、とても辛くなってきました。数ヶ月後に開示請求がこないかずっと恐怖です。 自分の行為に反省してます。 どうすればよいのでしょうか?

  • 昔からの友人とのやりたいことに対する温度差について

    昔からの友人とのやりたいことに対する温度差について悩んでいます。(※聞きたいこと=■で示しています) 私の友人は夢がとても大きく、私から見れば突拍子もないことを言い出します。 「一緒にお笑い芸人にならない?」「YouTuber目指すから、〇〇は前に動画作りたいって言ってたし、一緒に投稿してみない?」「今度金髪にしてみようと思うから、〇〇も一緒にしない?」など。 友人は、何かと私を誘ってきます。私と何か一緒にやりたい、という感じらしいのです。 かく言う私は、友人とは真逆の性格です。 慎重で、先行きが見えない現実味のないものには手を出す気が起きません。まず先に面倒だと思ってしまいます。 そんな私はだんだん、その友人と付き合うことに億劫さを感じるようになってきました。 ■けれど、友人であれば、自分が「やりたい」「やりたくない」以前に、そのやりたい事を「手伝ってあげること」が大切で、それが普通なんですよね? ■私は今まで、自分のやりたくない事は断っていました。でも、友人であるのならそれを抜きにして手伝ってあげるというのが、友人のあるべき姿なのでしょうか。 ■本当にやりたくない・無理だということは、断ってもいいのでしょうか。 私は未だに、友人を本当の意味で大切にするということが分かっていません。 友人としての在り方について、どうかアドバイスを頂けると幸いです。