• 締切済み

パソコン壊れた〜データ

928198465の回答

回答No.4
hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • パソコンの電源が入らない

    パナソニックのLet's Note CF-S21を使用していたのですが、数日前から電源が入らなくなってしまいました。 コンセントを入れても、充電ランプが一瞬オレンジ色に点灯するだけで、すぐに消灯してしまいます。 原因がわかる方、教えてください。お願いします。

  • 【ノートパソコンの立ち上がり】

    ウインドウズ11、ダイナブック、電源を入れたとき、ダイナブックのロゴが出ないで、エッジの閲覧ページが開くことがあります。いつもではありません。何か、故障があるのでしょうか。電源をシャットダウンするとき、電源ランプが消えたのを確認し、画面側を閉じています。

  • パソコンが起動しません

    NEC VALUESTAR (Windows XP)を使っています。今日電源を入れようとしたら、一瞬電源ランプが点灯してからすぐ消えてしまいます。少しおいて再度点灯するのですが、ディスプレイには最初「データが送られていない」という意味の表示が出る以外何も表示されません。ハードディスクは最初少し動きますが、すぐに停止(音もしないし、ランプもつかない)してしまいます。昨夜まで何のトラブルもなく動いていました。致命的な故障でしょうか。

  • アナログ放送でのデータ通信

    PanasonicのVIERAのTVのことで教えて下さい。 マンションはデジタル放送の受信が可能で他の部屋ではデジタル放送を見ていますが、自分の部屋ではアナログ放送を見ています。アナログ放送だとデータ通信はないと思っていたのですが先日から電源をOFFにするとデータ取得中を表すオレンジランプが点灯します。少し前にも同様のことがありましたがその後止まっていました。ところが最近またオレンジランプが点灯するようになりました。アナログ放送設定でもデータ通信が行われるのでしょうか?

  • ノートパソコン 電源落ちる 起動せず

    お世話になります。 東芝ダイナPAZ15TBです。 次に示す症状です。 電源を抜いてメモリーを抜き差ししてみたが症状は変わりません。 ご教授下さい。 ①コンセント🔌入れる。 ②オレンジ色ランプ点灯する。 ③電源ボタン押下する。 ④一瞬立ち上がりプシュっと音を立てて落ちる。

  • パソコンの電源が入らない

    昨日から勝手に電源が落ちるようになり、しまいに電源が入らなくなってしまいました。 一度コンセントを抜いて再び指すとただ電源ランプはオレンジ色に点灯し、電源スイッチ押す等しましたが何をしても何も起こりません。通常オレンジ色のランプが点灯するのはスタンバイ状態の時です。しかし今は何の音もしません。 一体どうすればいいのでしょうか? パソコンは富士通 FMV L21D Windows XP パソコン初心者の為これ位しか分かりません‥。 よろしくお願いします。

  • 東芝dynabook が…

    東芝のノートPC(dynabook)がスタートしてくれません。 症状としては、スイッチを入れても手前ランプが着くだけで スターともしないし切ることも出来ません。 本体手前のランプですが、左から電源は緑が着いて、 続いてタイマーのようなランプはオレンジ点灯、その横の バッテリーランプもオレンジが点灯、一番右のCDマークの ランプは緑、この4つが点灯しております。 電源スイッチを押しても長押ししてもランプも消えませんし 立ち上がることもありません。 バッテリーを外して電源だけにしても同じ症状です。 パソコンの型式ですが、 東芝 dynabook E8/420CME 型式 PAE8420CME win-XP です。 4年くらい前に購入して、1ヶ月に数回使う程度です。 何がどうなっているのか、本当に困っております。 どなたかPCに詳しい方、打開策をよろしくお願い致します。m(__)m

  • 停電した後、パソコンがおかしくなりました。

    停電に一瞬なったあと、パソコンがまったく起動しなくなりました。電源あたりから異音がするようになったので、電源を持っていた違うものに取り替えたところ、ウィンドウズの起動時のロゴまでは出るようになりました。HDDのランプは点灯したままで、止まってしまいます。マザーは問題ないのかな?と思い、OSを再インストールしてみましたところ、インストールの途中で止まってしまいます。これは、どこに問題があるのでしょうか?

  • 電源入れてもパソコンは起動しない

    2週間前の関東停電以来、パソコンの調子がおかしくなったんです。 電源入れるとファンは回ってるけど、パソコンが全然立ち上がらなくて、ディスプレーが真っ黒(何も表示されない)。電源ランプだけが正常に点灯してる。3、4日前までは、一分間待っても立ち上がらないから強制的に電源を切ったんです。2回くらい強制終了を行ってから、パソコンが普通に立ち上がった。そのとき、エラーメッセージとか なにもでて来なかった。正常に動きました。 でも今朝電源を入れてパソコンが全然立ち上がらなかった。強制終了を行っても変わらなかったです。これ以上強制的に電源を切るとハードが壊れるんじゃないかと思って諦めました ←もしかしてもう手遅れかな?? 電源を入れると、ハードディスクアクセスランプが2、3秒ぐらいオレンジ色に点灯したが、その後消えちゃった。これってハードが壊れたってこと? どうすればいいんですか?

  • 起動しないパソコンからデータを取り出すには

    昨晩より電源を切り忘れていたらしく、今朝省エネモードになっていました。 そのまま省エネモードから戻して使用してたのですが突然電源が切れました。 その後、電源ボタンを押すと本体からいつもする起動の音(ウィーンという音)もせず、ただ電源ランプがともるだけになってしまいました。 電源ランプの色は省エネモードの時のオレンジ色になっていたので マウスを動かしてみたりEnterキーを押したりしましたが何の変化も起こりません。 ディスプレイについてはランプが全くつかない状態です。 仕事で使うデータや設定が入っているのでどうにか復活させたいのですが 富士通に問い合わせしたところ修理に出すとデータまでは保証できないとの事でした。 どうにか、データだけでも取り出す方法はないでしょうか? 富士通によるとマザーボードの故障かもしれないとの事だったので、 HDDを取り出して別のPCに入れれば以前使っていたように 全く元通りになるのでしょうか? あまり詳しくないので説明下手ですみませんが 宜しくお願いいたします。 富士通FMVC9/160WLT WindowsXP