• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GT-1の入力レベル調整について)

GT-1の入力レベル調整について

Storozhevoyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

イコライザーやコンプレッサーなどのダイナミクス系のエフェクトだと、GAINで音量をプラス方向に変えることができるのもあるかと思います。そのGAINを入力レベル調整に使ってはいかがでしょう?コンプレッサーはスレッショルドを最大にでもしておけば、コンプレッションはかからないと思います。 GT-1の具体的な機能は判らないので的外れかも知れませんけど、何かの参考にでもなれば。

firecatboss
質問者

お礼

思わずコンプが出てきて感動しました。ありがとうございました!!

Powered by GRATICA
firecatboss
質問者

補足

なるほど!イコライザーは想像できておりましたがコンプですか。確かに設定でゲインだけ上げることは可能ですね。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • GT1000core の入力レベルについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) GT1000core ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== GT1000coreを使うときに入力レベルの調整を行う際に、所持しているギターでinput level を最大の+20dbまで上げても目印のマークに届くか届かないかくらいまでしか上がりません。 youtubeの解説動画だと入力レベル+5db程度で余裕でゲインの目印に届いていたのですが何か設定でもあるのでしょうか? ちなみにギターはシングル2つ、リアハム1つのストラトで本体ボリュームマックスでやっていますが、リアハムだと+18dbで目印に届くくらいでシングルコイル単体だと+20dbでギリギリ届かないくらいです。 もう一本所持しているjazzmasterでも+18dbくらい上げないと目印まで届かなかったのでギター側の不具合では無いとは思うのですが… ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1000COREのループ機能

    GT-1000COREを購入検討中です。 ルーパー機能は、製品のエフェクトをかけた状態で 録音することは可能でしょうか? もしくは、ギターなどのインプット信号をループさせ、 本体のエフェクトをかける仕様でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • レスポールタイプの「ピックアップの高さ調整」についての質問。

    皆様、こんにちわ。 レスポールタイプの「ピックアップの高さ調整」についての質問なのですが。。。?? こちらに、質問させていただく前に、自分でもググって調べたのですが知りたいことが見つからなかったので、こちらにて質問させていただきました。 私が所有しているエレキギター「レスポールタイプ」の「ピックアップの高さ調整」なのですが?? (1)>> 一般的に、「弦と、ピックアップの間の高さ(距離)」は、「フロントPU」、「リアPU」共に、どのくらいの幅が一般的な数値なのでしょうか?? ☆>> ちなみに、ギターのスペックは・・・↓↓ 「メーカー(グラスルーツ)レスポールタイプ」 「使用している弦のメーカー(B.C.Rich)HEAVY BOTTOM GAUGE(1E・009、 2B・012、3G・016、4D・026、5A・036、6E・046)」 「ピックアップ(フロントノーマル)(リア・セイモアダンカン製)」 以上です。 ご存知のお方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • GT1000coreをJC120にリターンにすると

    JC120のボリュームは使えなくなるので GT1000core側の右上のアウトプットレベルを ゼロにしてもボリュームが小さくなりきらず 困ってます。 JC120の背面にある-20dbのスイッチに切り替えても音量はデカいままです。 パッチ音量を極端に変えると何かの拍子に触って 使ってないデフォルトのパッチに 切り替わった瞬間爆音になって ヤバいことになるので(実際なった) 微調整以外はあまり基本の設定から乖離した 調整はしたくありません。 インプットレベルを下げても効果はあまり 良くないです。 現状は渋々、インプット挿しでやっていますが リターンで使いたいのが本音です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1のCTRLペダルの機能について

    GT-1のCTRLペダルに複数のエフェクトをアサインすることは可能なのでしょうか?またGT-100ではどうでしょうか?GT-1の場合ペダルが最小限ないでバッキングのパッチにブースターとディレイが同時にアサインできると本当に便利なのですが・・・ GT-100の場合は最悪でも、バッキング(クリーンorクランチ)のパッチとリード(深い歪み)のパッチを隣り合わせることも出来ますがGT-1の場合パッチの切り替えは行って来てになるので、煩雑になってしまい踏み違えそう・・・出来ればCTRLペダルにこれらが割り振ることが出来れば相当使い勝手良くなると思うのですが。 あと、パラメーター値の変更(歪みと他のエフェクトのアサインが同時に割り振れると非常に便利かと思いますがこれはダメでしょうね。。。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ハイハットのレベルが小さい

    TD-1KVを購入しました。 ハイハットをクローズ状態で叩いた時の音が小さくてあまり聞こえません。音楽と一緒に演奏するとほとんどかき消されてしまいます。 ハイハットだけの出力レベルを上げるなどの調整はできないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSS GT-1 音が出ない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(BOSS GT-1) ===ご記入ください=== ギターをinputへアンプをoutputに繋いでいます。DCIN端子には専用のアダプタを繋いでいます。 アンプはlga-15digiを使っています。 なぜ出ないのか教えて欲しいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-001

    お世話になります。GT-001はGT-100のの様にOUTの音量調節できますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT1000のユーザパッチの切り替え方法について

    初歩的な質問で恐縮ですが、調べても解決できなかったのでご教示ください。 GT1000で音作りを行い、各ナンバースイッチで切替えをしようとしたのですが、切替えができません。詳細は下記です。 【音づくりで行った手順】 ①GT1000をPCと接続し、PCアプリ「BOSS TONE STUDIO for GT-1000」を使い、PEDALBOARDから好みのエフェクトを作成 ②LIBRARIANに①のエフェクトを保存 ③GT1000本体で①のエフェクトをユーザパッチU01-1に保存 【困っていること】 U01-1を選択中、ナンバースイッチ1~5を押してもうんともすんとも言わない (ナンバースイッチはどれも無灯火) U01-2~5を選択中はナンバースイッチ1~5を押せば該当パッチに切り替わる (選択しているパッチに対応したナンバースイッチが点灯) 自身の理解では、作成したエフェクトをユーザパッチに上書き保存することで、 使い方はそのままに音だけが変わると思っていたのですが違うのでしょうか。 そのほか設定が必要なのでしょうか。 お手数ですが、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • boss gt1000のアウトプット

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 BOSS GT1000 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 GT1000のアウトプットを間違えてヘッドPHONES端子アウトからアンプインプットに接続してしまいました、ですがMONO端子アウトから接続するよりもサウンドに艶、張りがでて明らかに良い音です、そのままヘッドPHONES端子からアンプに接続しても大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。