• ベストアンサー

圧縮ソフト

現在、Canpusを使って動画(VHSビデオ)をPC上に取り込んでいるのですが、設定の所で、解像度の最低が352×240以下に設定できません。そのため、容量がどうしてもかかってしまいます。 動画そのものは、荒い画面で構いません。悪く言うなら、多少モザイクがかっていても問題無いです。要するに、できるだけ少ない容量で収めたいという形です。 動画は80分前後のもので、できるならばCD-RW(702MB)に焼き付けたいです。 既に、PC上に取り込んでしまっている動画の容量は702MB以上のためCD-RWに収まりません。こちらは圧縮してCD-RWに収めたいと考えています。 そのような圧縮ソフトや、VHSからダイレクトでCD-RWにできるだけ少ない容量で焼き付け可能なソフトは何がありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.5

yahoo P3 Package.dllで検索した結果  ページ:5352件 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=P3+Package.dll&hc=0&hs=0 同様のエラーに悩まされている人が結構居るみたいですが、 残念ながら私はそれほど英語が得意ではないので 原因の特定は出来ません。 「P3 Package.dll」ってのが無いよ~ っていうエラーだとは解りますが、 「P3 Package.dll」をどこで手に入れれば良いのかは 解りません。 TOP > コンピューター [家庭向け] > ソフトウェア > フリーウェア あたりのカテゴリで、 「TMPGEnc に「Can't load "P3 Package.dll」って エラーが出て困っています」 とか質問すると良い回答が得られるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.6

あれれ? ダウンロードした「TMPGEnc-2.521.58.169-Free.zip」 を解凍したら、中に P3Package.dll と P4Package.dll とありますけど、 そちらにもちゃんとありますか? zipはwinXPではフォルダとして扱えますが、 フォルダとして扱うのではなく、 ちゃんと解凍して下さいね。

Pritt_522
質問者

お礼

最後までお付き合い頂きありがとうございました。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.4

>ビデオビットレート 最大1168Kbps 平均1168Kbps >オーディオビットレート 320Kbps 先ほど説明した「設定」の項目で、オーディオタブ をクリックすればオーディオビットレートも変更できるので これも下げてしまえば容量を節約できますよ。

Pritt_522
質問者

補足

TMPGEncですが、設定の画面で言われた通り設定しても「Can't load "P3 Package.dll」と表示されて圧縮が開始できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.3

ビットレートを下げてエンコードすれば良いと思います。 TMPGEnc 無料版 http://www.tmpgenc.net/j_download.html での説明をします。 TMPGEnc を起動すると、プロジェクトウィザード が起動しますが、とりあえずキャンセルして メイン画面を出してください。 右下に「設定、ロード、セーブ」と並んでるボタンの 「設定」を押します。 mpegの設定 ビデオタブに、 ビットレートという項目がありますので、 標準では1150になっていますが この数値を下げる事で画質を落とす事が出来ます。

Pritt_522
質問者

補足

出力ファイル名が既存ファイルと同一だと圧縮開始にならないんですかね? 出力ファイル名を変えたら、圧縮開始されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

何形式でキャプチャしていますか? TMPGEncなどを利用して、DivXコーデックで圧縮するとデータ量が小さくなります。 http://www.tmpgenc.net/j_main.html http://www.divx.com/?lang=ja WMVでいいのなら、ウィンドウズメディアエンコーダで圧縮する事もできます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

Pritt_522
質問者

補足

チャプタは 種類 MPEG1 解像度 352×240 スタンダード NTSC ビデオビットレート 最大1168Kbps 平均1168Kbps チャンネル ステレオ サンプリングレート 44.1KHZ オーディオビットレート 320Kbps でやっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 画像そのものを小さくすると、見た目の画質がどうしても悪くなるので、圧縮方法を変更するか、同じ圧縮方法でもビットレートを下げてエンコードをすると容量を小さくできる場合があります。  CD-RWにおさめようと思うと、圧縮方法はMPEG1、MPEG4などが一般的になると思います。

Pritt_522
質問者

補足

見た目は悪くてOKです。 現在 種類 MPEG1 解像度 352×240 スタンダード NTSC ビデオビットレート 最大1168Kbps 平均1168Kbps チャンネル ステレオ サンプリングレート 44.1KHZ オーディオビットレート 320Kbps でやっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画ファイルを圧縮したい

    PCのハードディスクにある容量が大きい動画ファイルを圧縮して容量を小さくしてCDに移して、またそのあと、CDから出して解凍して動画を見るようなことはできますか? 一度圧縮ソフトでやってみたんですが、圧縮しても容量が全然変わんなくてできませんでした。 もしできるのであったら良い、圧縮、解凍ソフト(できるだけフリーソフトがよい)を教えてくださいm(_ _)m

  • 圧縮ファイルについて

    WINDOWS XPを使っています。ハードディスクの容量が減ってきたので大きいファイルをCD-RWに焼こうと思って、ファイルを右クリックして、送る→圧縮フォルダを選び、圧縮をしました。その容量がCD-RWに収まる程に圧縮されましたけど、CD-RWに焼こうとおもったら容量がいっぱいなので出来ませんと出てCD-RWに焼けれません。どうしてですか?

  • 動画圧縮について(初心者です)

    初心者ですのでお手柔らかに。。。 ハンディーカムで撮った動画をmixiの動画日記に載せたいんですが、一回にアップロードできる容量は50MBまでなんですが、載せたい動画の容量が208MBもあります。 もとからPCに入っていたTMPGEncで50MBまで圧縮したら音声が出なくなってしまいました。 他に何か圧縮できるフリーのソフトってありますか?? どうして良いかわからなくなってしまったので教えてください。 よろしくお願いいたします。 VAIO/ Win XPです。

  • 圧縮すると容量が増える。

    動画ファイル(200MB前後@avi)をrarやzipや7zその他いろいろな圧縮方法で圧縮するとなぜか容量が増えています。 WinRAR,7-zip,+Lhaca,Lhaplusなどのソフト試しましたがすべて結果は容量が増えていました。 ■質問内容 なぜ圧縮しているにもかかわらず容量が増えるのか。 わかる方お願いします。 多少詳しい説明、専門的な用語が入ってもかまいません。

  • フリーの動画圧縮ソフト

    撮り貯めたビデオでHDD容量が圧迫されてきたので 1つ1つの動画ファイルの容量を圧縮したいと思います。 フリーで、できるだけ画質がよく圧縮率の高いソフトを教えてください。 試しにWindowsムービーメーカーを使ってみたのですが、 これより高画質で同じくらいの圧縮率のソフトはあるでしょうか? 動画ファイル自体はPCでしか見ない予定です。 よろしくお願いします。

  • XPの圧縮フォルダについて。

    画像や動画を圧縮フォルダに送っても容量が小さくなりません。 動画がすこ~し小さくなったかなという位です。 何故なのでしょうか? 何か方法があるのでしょうか? CD-R/RWが無いので、FDになんとか保存しようと思っているのですが・・・。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 圧縮について

    いつも大変お世話になっています。 講演会の音声をSonyのICレコーダで録音し、PCに入れました。 講演者より、録音したものを知人に配りたいのでCD-Rに数枚コピーしてほしいと言われました。 .dvfファイルだったので、配った先のPCでも聞けるようにWAVに変換しました。 容量がかなり大きくなったので、フリーソフトのLhacaで圧縮しました。 が、CD-Rの700MBよりもまだ大きくて(979MBになりました)、入りません。 高圧縮率のソフト、ということで「窓の杜」のDGCAというのを見つけましたが、使い易いですか。 また、受け取った側が、それを解凍する際には、圧縮したのと同じ解凍ソフトがなければ開く事はできないのでしょうか? どうやったらCD-Rに入りきるでしょうか? 知識がないため、あまり良く分かっていません。 できたらサルでも分かる感じで教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 動画の圧縮について

    780MBの動画を700MBのCD-Rに入れたいのですが、圧縮ファイルソフト(ラプラス)を使ったても700MB以上で入りません。どうすれば、よいでしょうか?? (WINDOWS XPです。)  そもそも圧縮をしてもあまりバイトは下がらないものなのでしょうか?

  • 圧縮・解凍ソフトを使いたい

    "petit313"という圧縮・解凍ソフトを使って、CDを再生した音楽や、デジカメ動画を圧縮してメールに添付して送りたいのですが、具体的な方法がわかりません。初心者にもわかるように、このソフトを使った、CD音楽と動画の圧縮方法を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • aviファイルの圧縮

    mpeg4の動画をaviに変換したところ、容量が562MBから20GBになりました。 最低でも、4、5GBに圧縮したいのですが、どうすればいいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか? 初心者なのでできるだけわかりやすく説明していただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC870CDNのCD-ROMドライバを紛失した場合、HPからのダウンロード方法について解説します。
  • 紛失したMFC870CDNのCD-ROMドライバをHPからダウンロードする方法を詳しく説明します。Windows10で接続方法は無線LANです。
  • MFC870CDNのCD-ROMドライバ紛失による問題解決について、HPからのダウンロード手順とWindows10での接続方法を説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう