• ベストアンサー

中止状態に出来ない

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/572)
回答No.1

もう一度確認して、「休止状態」にチェックが入っていますか? それから、もし「高速スタートアップ」項目があったら、そしてチェックが入っているようでしたら、チェックを外してください。 「高速スタートアップ」がなければ何もしません(当然のことながら)。 そしてパソコンを再起動します。 これで休止状態に行けるか試してください。 うまくいくか、結果は五分五分って感じなんですが・・・。 (ちなみに、スリープではダメなんですか?)

yamaseichan
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 「高速スタートアップ」のチェックは外してあり、「休止状態」のちチェックは入っています。 「スリープ」にはできます。 何故か「ロック」は表示されません。

関連するQ&A

  • 休止状態

    windows 10 21H2バージョンを使用しています。 ’シャットダウンまたはサインアウト’で休止状態をクリックすると ’ロックします’のメッセージが出てロック状態になってしまいます。 以前はこの現象は起きなかったのですが、原因も対策も判らず途方に暮れています。 改善方法をご存じの方、ご教示願えませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 休止状態

    vistaです。コンパネ→電源オプションから詳細な電源設定で、LIDと電源ボタンからスタートから休止状態、電源ボタンを押したときからも休止状態を設定します。 しかしスタートボタンからシャットダウンへと進んでも休止状態は存在しません。 ハード的にこの設定はできないということでしょうか。

  • 「休止状態」が「ロック」に・・・

    原因はまったく分からないのですが、ノートPCが休止状態にならなくて困っています。 「休止状態」を選択すると、一回ジワっと画面は暗くなるのですが、 そこから電源は切れずに直ぐに「ロック」を選択した時と同じ画面になってしまいます。 (スリープからの回復と同じ画面) もちろんHDDやファンも回ったままです。 「スリープ」はきちんと動作するのですが、消費電力(微々たるものですが)も気になるので休止状態を使いたいんです。 解決方法はありますか?

  • Win10 電源(休止状態・スリープ)の設定

    Win10を2台のPCにインストールしました。 スタートメニュー・電源に表示される選択肢が 1台は「再起動・シャットダウン・休止状態」で、 もう一台はこれに「スリープ」という選択肢が 表示されます。 1台目の物にも「スリープ」を追加したいのですが、 どこから設定すればいいでしょうか。

  • win7 休止状態になっていない?

    ややこしい文章になります。どうしても休止状態になりません電源ランプは消えますがスリープ状態です、マウスを動かすと動きだします。やった方法は「コンパネ」→「電源オプション」→「電源プランの作成」→バランス(推奨)を選んで「次へ」→ディスプレイの電源を切るを「なし」(最長5時間までしかない)、コンピューターをスリープ状態にするを「なし」(最長5時間)を選んで「作成」クリック→「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」→「詳細設定」でスリープ欄で「次の時間が経過後スリープする」で設定「なし」、「ハイブリットスリープを許可する」で設定「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」で設定「なし」(設定は分単位になってる)、「スリープ解除タイマーの許可」で設定「有効」。電源ボタンとカバー欄で「電源ボタンの操作」で設定「休止状態」、「スリープボタンの操作」で設定「休止状態」。適用欄をクリックし「OK]欄クリックで完了。終わるとき「スタート」→「シャットダウン」横のマークにカーソルを合わせ休止状態を選んでクリック。電源ランプは消えてシャットダウン状態、マウスを動かすと「再開」モードにマウスを動かさず直接電源ボタンを押しても「再開」モードになります。休止状態からの起動は電源ボタンのみと思っているので、今の状態は異常なのかなと思い掲載しました。よろしくお願いします。

  • 休止状態の移行

    現在、休止状態で使用しています。「電源設定」のタイムアウト設定で休止にしたいのですが、残念ながら思うようになりません。 ただし下記の方法ではうまくいきます。  休止状態→PC立ち上げ→再起動→休止(タイムアウト) 再起動をしなくても休止状態にするにはどうしたらよいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのカバーを閉じた時の動作

    ノートPCのカバーを閉じた時にコンピュータをロックするようにしたいのですが、もし可能であれば教えていただきたいです。 Dell Lattitude E5420でWindows7(64bit)Professional日本語版使用です。 席をたつときもPCは働いていて欲しいのでスリープや休止は嫌なのですが、不在中に他人が触って欲しくはないので、ロック状態にしたいわけです。 現状では、Ctrl+Alt+Delを押して出てくる画面からこのコンピュータのロックとして、画面を閉じることになります。 コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\システム設定 では、 カバーを閉じた時の動作には「何もしない」, 「スリープ状態」, 「休止状態」, 「シャットダウン」の選択しがありますが、これに「コンピュータをロックする」という選択肢を追加できれば一番良いのですが。

  • 終了オプションの「スタンバイ」のグレイアウトを解除したい

    <デスクトップ、XPhome> OSをクリーンインストールしたところ、 以前は、[Shift]キー押しクリックで[休止状態]での シャットダウンができていたのに、 終了オプションの[スタンバイ]がグレイアウトしていて、 できなくなりました。 で、[コントロールパネル]>[パフォーマンスとメンテナンス] >[電源オプション]>[電源設定]タブと[詳細設定]タブを 覘いてみたのですが、 [スタンバイ]のグレイアウト解除なり、[休止状態]の選択項目 らしきものが見当たりません。 どうすれば、[休止状態]を選択できるようになるのか? 教えていただけないでしょうか。

  • 電源休止状態設定法を教えてください

    WindowsXP及びWindows7において、一時的に電源を休止する設定方を教えてください。 WindowsXPで、コントロールパネルから電源管理を開き、休止状態を有効にしたのですが、シャットダウンメニューに休止状態が表示されません。 Windoes7についても教えてください。

  • シャットダウンと休止状態

    シャットダウンと休止状態ってずばりなにがどうちがうんですか?省エネでスタンバイモードとかしてると、クラッシュしやすいって言うし。 休止状態ではどうなんでしょう? スタンバイと休止、 それぞれのメリットデメリット。 追加でかまいません、こんな「○○」な方にはシャットダウンもしくわ休止がお勧めとかサブ情報あるとうれしいです