• ベストアンサー

乳幼児インフルエンザ予防接種予約開始は・・・?

近所の医者で「お年寄りのインフルエンザ予防接種」の 開始予告ポスターを見かけました。 乳幼児のはいつくらいから?というか そういう時期の規定とかあるのでしょうか? 昨年は出だしが遅めだったので、ワクチン不足時期で 遠い病院へ行くハメになりました。 もう予約された方とかいらっしゃるでしょうか?? どれくらいから開始でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7776
noname#7776
回答No.2

予防接種法施行令で規定されている、インフルエンザの対象者は65歳以上(一部60歳以上)だけなんですね。要するに、行政が実施するのは65歳以上のみ、その他の方は、任意で接種を受けられる方なんですね。えーと、これを念頭に置いてください^^; 高齢者の接種開始時期に規定はないんですが、県行政が県医師会と決めるので、県内全域で、開始時期をそろえやすいんです。 乳幼児については、各地域の医師会や医師本人が決めますので、開始時期はまちまちです。高齢者の接種開始時期と若干異なる場合もあると思います。 あ、県によって対応が違いますので、一概には云えませんが、私の住んでいる県は高齢者の接種開始時期については県の指導の元、統一していますよ。乳幼児については、病院によってバラバラです。 わかりにくいですね、ごめんなさい^^; 私の住んでるとこで、乳幼児の予約は、まだ開始されてませんね…んーと、ワクチンの効果期間を考えてスタートさせると思うので、だいたい10月スタートくらいなんじゃないかな。 インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間後から約5ヶ月とされています。なので、流行が予想される時期と、ワクチンの有効期限が一致するように接種しなくてはなりません。 過去の発生状況から考えて “10月下旬より12月中旬頃” が接種の目安となっています。 病院が混雑するからって接種時期を遅くしたり、早くしたりできないから…結局、混雑する時に行かなきゃいけないんですよね^^; あんまり遅くなると、ワクチン不足!とか叫ばれちゃいますので、10下旬~11月上旬に行けばいいかな、と思います。 ワクチンは大人も幼児も、みんな同じものを使いますが、接種回数と接種用量が違います。 ◆13歳以上    (接種回数) 1回又は2回    (接種用量) 0.5mL ◆13歳未満~6歳以上    (接種回数) 2回    (接種用量) 0.2mL ◆6歳未満    (接種回数) 2回    (接種用量) 0.1mL 大人の接種の時、私は1回でいいって云われたよ、とか、僕は2回注射したよ、という経験、ありません?^^; じつは、13歳以上の方については、平成12年7月に薬事法の改正で、「2回」から「1回又は2回」に変わったからなんです。ワクチンの接種歴や、自然感染歴がある人は1回の予防接種でも免疫が十分につくとの調査結果に基づいて施行されました。 少しでも参考になったら幸いです^^ 長文でごめんなさい><;

blueyellow
質問者

お礼

詳細説明や最前線情報、勉強になりました。 効力期限も考慮しての開始時期なんですね・・・ どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nehaminn
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

初めまして。 詳しい事は下記の方々を参考にしていただくとして。。。 実経験でうちの子は7ヶ月の時にパパのインフルエンザが移ってしまいました。 お医者さんからの説明で【1歳未満の子は親の同意により薬の投与をします】って感じでした。 それには2つの選択がありました。 ☆強い薬ですが、インフルエンザには良く効き、すぐに良くなる方 ★インフルエンザには効きが弱いですが安全な方 強い薬は1歳済んでいたらまだ安心だけど 1歳未満の乳幼児については死亡した経緯がるとの事で そうゆう事が色々と書いた文書を見せられて、 「どうしましょうか???」って医者は人ごとでした。 親としてはスグに治って欲しいけど、強い薬は死亡してる子がいるんだから恐いに決まってますよね!! なのでウチは当たり前に効きが悪い方でも安全な方の薬の投与に決めました。 その薬でもうちの子は3日で治りました。 変な選択をしなくて本当に良かったと思いました。 こうゆう経験をしているので 次ぎに産まれて来る子には規定の時期が来たら チャンと予防接種を使用と実感しました。 かかってからだと本当に恐いですよ!!! アドバイス程度ですが、ごめんなさいね・・・

blueyellow
質問者

お礼

最初は私も「どちでもいい派」だったんです(^_^;) でも、近所の姪とそのお父さんがかかったり、 その応援に同居の義母が行ったりで 二次感染率高いなぁ・・・と実感もあったりで^^; 小さい子の感染はホント、気の毒ですよね(>_<) 経験談参考になりました。 どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.1

予約開始時期は、住んでいる地域によって違うと思います。 というのも、地域の医師会や自治体が大体の目安を決めるからです。 かかりつけの医師に聞いてみて下さい。 私たちの近所では10月くらいからだったと思いますが・・・

blueyellow
質問者

お礼

マチマチなんですね・・・ 判りました。聞いてみます。 どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンザ予防接種について

    ある医院では、即日予約でインフルエンザの予防接種の ワクチンがなくなってしまうのですが、 近所の医院は、いくらでもインフルエンザのワクチンがあり 毎日この時期になるとインフルエンザ予防接種の人しかいません。 なぜこの病院だけワクチンがたくさんあるのでしょうか? 即日でワクチンが無くなってしまう医院と何が違うのでしょうか? 値段はどちらも3000円です。

  • 新型インフルエンザ予防接種受けていい?

    先日、たまに通っている皮膚科(美容皮膚科)にて季節性インフルエンザの予防接種を打ってもらったんですが、その時「新型インフルエンザ予防接種の予約入れますか?ワクチンが入ったらこちらから連絡しますよ」と言われたので、予約を入れてきました。 そして四日後くらいに皮膚科から「ワクチンが入りました。いつ打ちますか?」と連絡が来たので、前回の接種より1週間の間隔が必要との事だったので、来週に予約を入れました。 しかし、私(20代後半♀)の周囲で新型インフルエンザの予防接種を受けた人がまだ一人もおりません。70代の祖母や50代の母でさえ、他の病院ですが、まだワクチンの順番待ちだと言うのに。 確か新型インフルエンザ接種って小さい子供や妊婦の方やお年寄り優先で、私くらいの年齢は一番後回しでは??と思ったのですが…。 また、わずか4日間で新型ワクチンが入るなんて普通でしょうか? このまま打ってしまっていいのか不安です。

  • 1才児のインフルエンザ予防接種について

    1歳1ヶ月の娘なのですが、12月に1歳になったばかりです。インフルエンザは12月になってからでいいかなって思っていたのですが、1歳になるとすぐに麻疹(はしか)の予防接種の方を優先させなくてはならないらしく、すぐに12月上旬に麻疹の予防接種をしました。たまたま12月下旬に風邪をひき違う小児科に診察に行くと、インフルエンザの予防接種を受けた方がいいといわれました。その病院では、もうワクチンがないので違うところを探して、予約したらいいよと親切に教えていただきましたが、その時点で十数件電話してみても1件しかワクチンのあるところはありませんでした。1歳児のインフルエンザの予防接種はあまり効果がないと麻疹を接種した病院では言われてしまいましたが、インフルエンザの予防接種は受けた方がいいのでしょうか?また今からだと流行に間に合わないのでしょうか?

  • インフルエンザ予防接種

    現在妊娠7ヶ月です。 新型インフルエンザのワクチンができ次第予防接種を受けるつもりですが、毎年流行る季節性のインフルエンザの予防接種も受けたほうがいいのでしょうか。妊婦が同じ時期に二つも予防接種受けていいのかと疑問に思いました。

  • インフルエンザの予防接種

    3歳の息子が新型インフルエンザにかかってしまいました。現在、熱も下がり、回復に向かっています。 お聞きしたいのは、新型インフルエンザが治ってからどれくらい期間をあけて他の予防接種ができるかということです。季節性インフルエンザの予防接種を2週間前に打っていて、2回目の予防接種をしたいのですが、新型インフルエンザが治ってから1ヶ月待つと、2回目の摂取までかなり間があいてしまうのと、ワクチンがそのころにあまっているのか心配です。今年は季節性インフルエンザのワクチンも、残りが少ないらしく、1回目を接種した病院では、おそらく2回目接種が無理みたいです。(予約もやってませんし・・・)他の病院を探しているんですが、どこも今年は早期になくなりそうという返事で、予約も出来ない状態です。 新型インフルエンザにかかって、体力を消耗しているので、やはり4週間はあけた方が良いのでしょうか? 長くなってすみませんが、よろしくおねがいします。

  • インフルエンザ予防接種について

    私、インフルエンザにかかりたくないので予防接種を受けようと考えているのですが、医療機関等で見るポスターなどには「乳幼児、65歳以上、腎不全などの病気にかかっている方」というような事が書かれていますが、成人で健常者でも受けてもよいのでしょうか? たとえば、予防接種を受けた為に自己免疫力が弱くなるとか、一度受けると毎年予防接種を受けないと風邪等の病気にかかりやすい体質になるなどといった問題は発生しないでしょうか? 以上、おわかりになる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザ予防接種について

     インフルエンザの予防接種について教えてください。  例年、季節性のインフルエンザの予防接種の予約が9月から始まり、10月より接種が始ります。とくに子供は2回接種なので、10月末と11月末など各家庭の都合で予約を入れていくのですが、今年はまだ予約も受け付けておらず、新型の予防接種の関係で、いつになるかも入荷するかも分からないので、まめに電話などで聞いていただくしかありません、と言われました。  素人なので、状況が良く飲み込めないのですが、ある人の話では『新型のワクチンを製造してる間は季節性のワクチンは製造できないから、今年は季節性も入荷数が少なくて打てるか分からないよ』 と・・・。  季節性だけでも接種しておきたいと思ったのですが、その話が本当なら、季節性が入荷するのは真冬ですよね?  いったい、どういう状況なのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 産後のインフルエンザ予防接種について

    11月7日が出産予定日だったので、産まれてからインフルエンザの予防接種をしようと思っていました。でも、10月22日に産まれ、今は自宅で体力回復中です。2人目なので結構、元気です。 上の子が4才で保育所に通っているので、一緒にインフルエンザのワクチンをうけようと思うのですが、産後どのくらいたってからのほうがいいと思いますか? 何も問題ないのであれば来週末にでも、うけようと思います。 産後からだと2週間になります。 あと、子供のワクチンについてなのですが、かかりつけの小児科がワクチン終了になったので、 予約ができず、色々電話をしていたのですが、13才以下の予約はしていないなどと断られ。 子供の予防接種をうける場所がなかなかなく、やっとたどりついたのが、 大人の内科と小児科が一緒になっている病院なのですが、 そこの小児科でさえ、小学生以下はちょっとっと、嫌そうに言われました。 小児科なのにできないんですか?と少し腹が立ったので言ったら、 予防接種はできる事になったのですが、何かあまりしたくない理由があるのですか? あと2回目はお母さんの判断にまかせますと言われました。 ネットで調べると、今回から量が増えたと書かれていました。 こんなに言われたので、ここの病院でうけるのが怖くなったのですが、 今まで上の子は予防接種で何か問題がおきたりとはないのですが、 量が増えた事で何か問題でも起きる可能性があるのですか? あと、2回目もどうすればいいのか迷っています。 下の子が産まれたばかりでインフルエンザにかかってほしくありません。 もちろん、予防接種をうけたからと言って絶対かからないわけではないのも知っています。 1歳8ヶ月の時に予防接種をうけていたにもかかわらず、 A型にかかってしまいました。 それからはかかっていません。 長々となりましたが、産後の予防接種の時期と、子供の予防接種の量で何か問題があるのかと、 2回目はどうするべきか、という質問です。 よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザ予防接種について

    インフルエンザの予防接種についての質問です。 1週間ほど前子供3人と夫がインフルエンザA型にかかりました。 病院で検査してインフルエンザA型と診断されたんですがそれが新型か季節性かの検査は行わないとのことでした。 しかし、この時期にインフルエンザA型にかかったのなら、9割は新型だと思っていいと医者に言われました。 これから予防接種の時期です。 新型インフルエンザにかかったのならそれの予防接種は受けなくてもいいのでしょうか? 季節性のインフルエンザ予防接種のみでいいのでしょうか? 5人家族で4人が感染→発熱したのですが(今は全員回復しています)唯一私だけ発熱も咳も何もありませんでした。 家で過ごした時はだれもマスクはしておりません。 こんな状態で過ごしましたが私にはやはり免疫は付いていないと思い、予防接種を考えた方がいいのでしょうか? (受けたくても、健康で妊娠もしていない成人なので受けられるかどうかわかりませんが・・・)

  • 予防接種してもインフルエンザにかかるのは?

    昨年の11月にインフルエンザの予防接種をしました。 しかし4日前に発熱があり、A型インフルエンザでした。 ワクチンの有効期間はどのくらいなのでしょうか? またワクチンを打ってもインフルエンザにかかるのはなぜでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 用紙選択で往復はがき返信を選ぶと、住所が表示されません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスにおいて、往復はがき返信の用紙選択に問題があります。
  • この問題により、住所が表示されないため返信する相手に住所が伝わりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう