• ベストアンサー

歯の再石灰化は本当にあるのか?

shouyuの回答

  • shouyu
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.1

歯の再石灰化は本当にあります。 再石灰化とは、歯の表面ではなく 歯の内部から溶け出した、カルシウムとリン酸を補給することです。 通常は唾液がカルシウムとリン酸を補給しますが、 そこに、その補給を促進する成分が入ると、 より再石灰化しやすくなるのです。 初期虫歯(見た目にはわからない) などは治すことが可能です。 またハイドロキシアパタイト配合の製品は、 歯はハイドロキシアパタイトでできていますので、 歯の微小な傷を補修することができます。 ただ、よく目にする絵は、ミクロな視点で見たもの ですから、あくまで微小な傷であって、 大きく欠けたものを補修することはできません。 微小な傷を補修するとよりつややかな白い歯に見えるんですよ。

ssk55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼の入力したつもりだったのですが、きちんと送信できていません。遅くなりすみません。 生石灰化は歯全体にメッキのように薄く皮膜になり、微小な傷以外はハブラシで除去されるような感じなんでしょうか。歯石の原因が歯垢プラス唾液らしいですが、石灰化と歯石の関係は何か似ていますね。

関連するQ&A

  • 歯の石灰化

    30代女です。 小学生の頃からずっと歯が石灰化しています。 段々進行してきて、「歯を磨いていない人」に見られているのではと思っています。 歯は一般の人より大きく、矯正して、上の前歯2本欠損です。 その歯は根が溶けて寿命が短そうということで抜歯しました。 真ん中の歯2本も神経がなく、根が短いからか動きます。その2本がダメになったら4本(6本分)を繋げてもらいたいなと思ってます。 白くなる歯磨きを買ったのですが、気持ち悪くなるので止めました。 現段階だと真ん中2本を残しての治療になると思うのですが、その歯が持たなくなったらまた治療になると思うので、それまでは治療しないでいたいんですが、石灰化を止める方法ってないですか? 2ヶ月前にフッ素を塗ってもらいましたが、変わりなしです。お願いします。

  • 下の歯の虫歯?について

    下の歯で大分溝が出来ている歯があります その歯の付け根が溶けてしまったようで 歯医者さんがやるように付け根の溶け具合をチェックしてみたら少し深めに溶けていました これは再石灰化を促進する歯みがき粉とかじゃじゃ良くならないでしょうか? 痛いとかそういうのはないんですが、やはり歯医者に相談すべきでしょうか?

  • 私のせいで赤ちゃんの歯が欠けました

    1歳5か月の赤ちゃんを育ててます。 歯磨きはいつも大暴れで泣きわめいて歯磨きするのに毎回大苦戦します。 いつも太ももの下に手を固定して動かないようにして磨いてます。 今日、上の前歯の裏を歯磨き中に、息子が思いっきり口をいきなり閉じて、歯磨きの柄に下の前歯があたってしまい前歯が欠けました。 じつは下の歯の別の歯も欠けていて、たぶんいつか分かりませんがそれも歯磨き中に当って欠けたんだと思います。 虫歯にならないようにと思って頑張って毎日3回みがいてたのに、逆に息子の歯をボロボロにしてしまいました。 欠けた歯は虫歯になりやすいらしく、私は何をしているんだろうと涙がでてきました。 歯磨き中に思いっきり歯と歯で噛んで舌を切って血がでることもあります。 でも、むりやり磨かないと絶対に歯磨きできません。 1歳のときに前歯に歯石が付いて歯石取りに行って、歯医者さんからきちんと磨いてくださいと言われたので念入りに磨いていたのですが・・・。 きちんと磨いてたのに前歯が黄ばんでます。 本当にどうしていいのかわからなくなりました。 2か所も私のせいで欠けた息子の歯を見て罪悪感でいっぱいです。 アドバイスお願いします。

  • ローリング歯磨きの疑問。後悔しています、一生の不覚です。

    歯石の質問があったので忌まわしい過去が蘇りました。 昔々大昔、さる○イ○ン歯磨きのコマシャルでローリング歯磨きの宣伝をしていました。子供心にこれはいいとずーっと採用していたのですが歯槽膿漏で歯石ができて歯を抜く羽目になりました。 現在は、歯医者の指導どおり、横磨きに変えて何年も経ちますが問題ありません(二回ほど歯石を取りましたが)。 完全ではないけど、昔は歯石が歯にびっしり張り付いていて、歯石を初めて取ったときは、うがいで吐いたら歯医者の洗面器一面に石の破片が飛び散った。 ローリングの理論は別として実際に素人が実行するには無理がある欠陥理論と思います。 本当に後悔しています。このような方はいませんでしょうか?

  • 子供の黄色い歯について

    小学生の娘の歯が黄色いのですが良くないのでしょうか? 毎日歯磨きをしているので虫歯ではないようです。 Webでいろいろ検索したところ一般的な意見としては 黄色のほうが丈夫という意見が結構あるのですが 歯医者などの専門家の多くは石灰化不良とか表面が削れている などの意見が多く、何が本当なのかさっぱりわかりません。 経験者の方、くわしい方教えてください。

  • 歯がすぐに茶色く汚れる。

    上下の前歯がすぐに茶色くなります。 笑う時にかなり気を遣います。 年に1度、歯医者で歯全体の点検(虫歯の有無、歯石除去、歯茎の清掃、汚れた歯の研磨)をしてもらいます。 直後はモデルのように綺麗になりますが、4週間ほどで茶色く着色します。 歯医者さん曰く、こんなに早く汚れてしまう人は珍しいなあ・・・。歯の異常(病気とか)で変色しているのではなく、歯の表面に汚れが付着しているのが原因だと言ってました。 歯磨きは朝と就寝前の2回で、昼はうがいのみです。 歯磨きの際は1回につき10分ほどの時間をかけます。 タバコは吸いませんし、コーヒー・紅茶も稀にしか飲みません。 汚れが目立つようになる度に研磨をしていたら本当に歯が磨り減ってゆきそうなので1年に1度にしています。 安全で確実、できるだけ費用のかからない方法で歯の白さを維持できないのでしょうか?

  • 古代ローマ人は歯磨きの際にオシッコを使って歯を磨い

    古代ローマ人は歯磨きの際にオシッコを使って歯を磨いていたって本当ですか? オシッコで歯を磨くと歯が綺麗になる? オシッコは家畜のオシッコだったのでしょうか? 自分の人間のオシッコだった? オシッコで歯を磨くことは化学的見てどうなんでしょう? 黄ばみ、歯石、抗菌になってたのでしょうか?

  • 歯石が出来にくい体質?

    親知らずを抜きに10年ぶりに歯医者に行きました。 歯石もついでに取って欲しいとお願いしたら殆ど付いていないと言われました。 知人や友人の話から、相当気合を入れて毎日歯を磨かない限り 歯石は誰にでも付いてしまう物だと思っていたのでビックリしました。 歯石は唾液や血液中に溶け込んでいるカルシウムによって 歯垢が石灰化して歯石にかわるらしいですが私は、カルシウムの 摂取量が足りないのですか?体質でしょうか?遺伝でしょうか? ちなみに歯磨きは朝と夜2回3分ずつくらいで念入りではないと思います。

  • 歯石を歯の修復材料に使えない?

    虫歯の治療時、削った穴に金属やプラスチックを詰めますよね。 こうした材料は歯と密着しないので、隙間に糖分などが入って、長い間には詰め物の下が虫歯になってゆくと聞きました(というか、実際に虫歯になってしまいました。12~13年くらいでしたかね)。 歯医者で歯石を取ってもらうときに見ていると、歯ときっちり密着しているように見えます。けっこう固いし、その下が虫歯になった経験もいまのところありません。 もし歯を削った穴に人工的に歯石を形成させる方法があったら、詰め物としてかなり優秀なのではないかと思ったのですがどうでしょうか? 理論的に見て、歯石の密着度、固さは詰め物として実用に耐えますか? 本当に興味本位の質問で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてくださると幸いです。

  • 本当に虫歯?

    意見を聞かせて下さい。 歯並びが悪いのでしっかり歯磨きしていますが 歯石がたまります。3年ぶりぐらいに歯石を取りに 初めて行く歯科へ行きました。(転居のため初診) 以前の歯科は一日に全て取ったのですが3回に分けて取りました。 その度再診料など・・・聞いてみると一日に8か9ブロックしか 取れませんので、と。 これってその歯科の問題?それとも最近改定になったのでしょうか? 儲けようとしている気がして・・・ また探せば虫歯はあるものですよね。 今回3本の虫歯が見つかり、すこしづつ治療するとのこと。 1本目は削って詰め物を入れたのでさすがに本当に虫歯だと 思います。次回はここの色が少しおかしいので虫歯だと思います、 放っておくと大きくなりますから・・・ 金属と歯に隙間がありますから、って。 隙間があったらそれって虫歯なの?って疑問。 素人はそう言われるとそうですか、と言うしか。 信頼できなくなりました。 しかし、本当に大きくなる虫歯なら治療しようとかと。 他の歯科に行っても、また初診料取られますよね。 みなさんの経験で意見をお願いします。