• 締切済み

横浜市営バスの乗り方

横浜市営バスの乗り方を教えてください、クリーム色と青のやつです 小学生なのですが、実はバスに乗ったことがなく、、、 乗る、支払い(現金、ICカード)、座るか立つ、ボタンを押して降りる、みたいなことは分かりますが、降りる時にもお金は払いますか? また、ICカードで乗るつもりなのですが、何も言わずにタッチしても支払えますよね? Suicaで!みたいに言わなくても、スっとタッチすれば支払えますか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.4

#3です。 子供用のICカードであれば,タッチするだけで自動的に小児運賃が適用され,運転士への申告は不要です,ということらしい。 無記名のICカードの時には運転士に申告してください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.3

横浜市内には市営バスのほかにも民営事業者のバスも運行しているので,乗り間違えの内容にしてください。 市営バスは「前乗り後降り」で運賃先払い方式です。降りる時はそのまま何もしないで後ろの扉からおります。 小児運賃で乗る人は運賃を支払う前に乗務員へ申し出てください。設定を小児運賃に変更します。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2867)
回答No.2

横浜市営バスは一部区間を除き乗車区間に関係なく均一料金です。 前ドアから乗車時に料金を支払います。 子供用のICカードで乗るなら乗る時にタッチするだけで良いです。 降りる時は後ろドアから降りるだけです。

回答No.1

https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/norikata/norikata.html 上のリンク先に結構細かく解説されてます。 乗車前に読まれてみると良いですね。 普通、バスはコンビニなどと違いSuicaでとかは言わなくてもSuica等をタッチする場所にかざせば、自動的に支払われると思いますよ。電車のSuica利用方法と同じかと思います。 バス会社によっては行き先によって料金が違うときがあるので、そのようなバスは支払う前に行き先を運転手に聞かれると思います。 横浜市営バスはどうかわかりませんが、真ん中から乗るバスは、乗るときにSuicaをタッチする必要がありますね、整理券の代わりに。この場合は前から降りるときにSuicaを読むところにSuicaをかざして初めて支払われます。2回タッチの必要がありますね。 間違えても運転手が居るわけですから、焦る必要は無いと思います。今は昔と違って降りるときも早めに席を立ったり、焦って行動するする必要も無くなりましたし。

関連するQ&A

  • 横浜市営地下鉄とJRを同じICカードにするには

    横浜市営地下鉄とJRを同じICカードにする事って 出来ましたっけ。

  • 私の場合、PASMO(Suica)かバス共通カードか、どちらが得ですか?

    宜しく御願いします。 私は体の不自由な方を朝と夕方、施設へ送り迎えする ボランティアをしています。 バスを利用する経路です。 ・午前 自宅~利用者宅(臨港か横浜市営)210円 利用者宅~施設(横浜市営)介助割引で110円 施設~自宅(臨港)210円 ・午後 自宅~施設(臨港)210円 施設~利用者宅(横浜市営)介助割引で110円 利用者宅~自宅(臨港か横浜市営)210円 このパターンが月曜から金曜まで週に5日あります。 月にこのパターンを22日実施した場合、 ビックカメラSuicaカードとバス共通カード(5千円)で支払うのと どちらがどれだけ得になりますか? また、利用者さんの都合で休まれることもあります。 ビックカメラSuicaカードまたはバス共通カードを利用することにより、 何日(何回)以上利用すると得になり 何日(何回)以下ですと損になるのか教えてください。 ビックカメラSuicaはチャージするとポイントが付くようなので、 もしそれも加味してビックカメラSuicaの方が得でしたら積極的に 使いたいと思っています。 バスの乗り降りに少々時間がかかるので タッチするだけでいいSuicaの方が得だったらいいなと思っています。 お手数ですがお答え宜しく御願いします。

  • 神戸市バス交通系ICカード全国相互利用開始

    神戸市バス交通系ICカード全国相互利用開始 平成29年4月15日(土曜)から始まりますが、 ドコモガラケーのSuicaでも使えるようになりますかよろしくお願いします。 質問のきっかけ: 市営地下鉄は乗った事がありますが、 先日市バスの回数カードの金額が足らなかったので、 もしかすると使えるのではと思い立ち、 下車時に読み取り部にタッチしたところ、 ピンポーンとエラー音が鳴り運転士さんから、 Suicaは使えませんよと言われました。 今まで地下鉄は何度か同Suicaで使ってましたが、 市バスは割引もある事から回数カードを使うので、 Suicaについて考えた事がありませんでした。

  • 東京圏のバスの一日乗車券についての疑問

    最近、東京圏のバス会社で、磁気式や紙式の一日乗車券の販売や取り扱いを終了し、IC一日乗車券への移行が相次いでいます。 しかし、そのIC一日乗車券は、PASMOとSuicaにしか一日乗車券の情報を記録せず、しかも複数の会社のIC一日乗車券のデータを記録できない(例えば横浜市営バスのIC一日乗車券が記録されているPASMOに東急バスのIC一日乗車券のデータを記録すると、横浜市営バスのIC一日乗車券の記録は自動的に上書きで消されてしまう)など、不便極まりないです。 特に他の地域から東京圏バス乗り継ぎの旅(?)を楽しもうとしても、PASMOやSuicaを持っていないと、一日乗車券が購入できず、結果的に乗るバス路線の全部の運賃を支払う事を余儀なくされ、お得感なくサービス低下につながってしまいます。 他の地域のバス会社では、ほとんどがまだICではなく磁気式や紙式の一日乗車券を販売しているのに対し、なぜ東京圏のバス会社では、PASMOやSuicaでしか使えないIC一日乗車券に移行しているのですか?また、なぜPASMOやSuicaにしか記録できないのですか?

  • 札幌市営の路面電車について。

    2013年3月にICカードが全国で使えるようになりました。(一部を除く) そこで質問です。 札幌市営の路面電車ではSuica、PASMOは使えますか? 検索してもよくわからなかったので・・・ わかる人、お願いします。

  • バス定期入りSUICAカードをモバイルSUICAへ

    SUICA ICカードをモバイルSUICAに変更する場合の下記を教えていただけないでしょうか。 東急バス全線定期とJR品川駅〜川崎駅間の定期が入ったSUICA ICカードを持っています。このSUICA ICカードをモバイルSUICAに移動した場合、東急バス全線定期もモバイルSUICAに移動されますか。

  • スマートフォンのモバイルSuicaについて

    最近、おサイフケータイ対応のスマートフォンに機種変をしました。 モバイルSuicaを登録してみて、1000円チャージしています。 しかし、今日バスに乗ろうとタッチをしたら、読取エラーが出て使えませんでした。 バスは横浜市営バスです。 モバイルSuicaはアプリを起動してからタッチしないといけなかったのでしょうか? 私はスリープ状態でタッチをしました。 駅で使っている人などを見ると、何の準備もなくタッチしているように見えるのですが… どなたかご回答お願いします。

  • 大阪市営地下鉄でICカードに残額が足りない時の精算

    新大阪からなんばまで地下鉄御堂筋線に乗りました。 新大阪駅で入場した際、ICOCAの残金が167円しか入っていなかったんで、なんば駅で精算しようとしたら、チャージするか、ICカードでの支払いではなく、全額現金での精算しか出来ないと言われました。 関東のJRや私鉄は、ICカードで引ける額まで引いて、差額は現金精算できるのに。 どうして、大阪市営地下鉄では、関東の鉄道みたいにICカードの残額が足りない場合は、差額を現金精算という風にできないんでしょうか?これは、大阪市営地下鉄だけでなく、関西の私鉄すべてで同じ対応なんでしょうか?

  • なぜ札幌市営交通はJR東の「Suica」を導入?!

    「Suica」はJR東日本の交通系ICカードです。 札幌はJR東日本のエリアではないのに、 札幌市交通局と札幌圏の民営バスは「Suica」を導入するそうな。 なぜ地元JR北海道の「Kitaca」を導入しないのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf ここの最後のページに各交通系ICカードの 導入事業者の一覧があります。 記事の通り、いずれにせよ、 上記の10種類のICカードは、 平成25年春を目処に全て相互利用されるので、 実質利用上どのカードを導入しても 利用には差し支えありません。 いや、だからこそ、札幌市交通局、北海道中央バス、じょうてつ、 そしてジェイ・アール北海道バスが、 JR北海道の「Kitaca」ではなくて、 あえて他エリアであるJR東日本のICカード「Suica」を 導入したのかが気になります。 技術的な問題でしょうか? 既に上記の札幌圏の交通に導入されている 別のシステム形式が採用された交通系ICカードである (何かと不評な)「SAPICA」が関係しているのでしょうか? 「SAPICA」はJR系カードとは互換性がないため、 止むをえなく、「SAPICA」はそのまま無視して、 JR系のカードリーダーを並行して 札幌市営地下鉄の改札に取り付けるようになった訳ですよね? どうせ各種ICカードの相互利用を一斉に始めるので、 「SAPICA」を除く全ての交通系ICカードの「親元」である JR東日本「Suica」に直接接続してしまったほうが、 地元のJR北海道「Kitaca」になんか繋ぐよりもいい、 とでも考えたのでしょう? でもそうすると、北海道(札幌圏)では「Kitaca」のみならず、 「Suica」カードも買えるようになるのでしょうか? それともシステム上の便宜で「Suica」を導入しただけで、 札幌で買えるICカードはその後も 「Suica」と相互利用した「Kitaca」のみとなるのでしょうか? また、公営地下鉄で唯一ICカードを導入していない 仙台市地下鉄は今後どうするのでしょうか? (仙台はJR東日本エリア) 将来導入するとすれば、「Suica」にするのか、 「PASMO」にするのか、予測がつきません。 それとも福岡市交通局の「はやかけん」みたいに、 仙台市交通局が独自のカードを作るのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 札幌市内のバスのICカードでの乗り方について

    千葉県在住の者で、来たる8月に札幌方面への旅行を計画しております。 そこで、札幌市内の一般路線バスのICカードでの乗り方についてご教示をお願いできますでしょうか。 JR北海道バス、北海道中央バス、じょうてつバスのそれぞれのHPをみたところ、ICカード導入の告知はありましたが、現金や磁気カードでの乗り方は解説があってもICカードでの乗り方についてはどの会社のHPにも明示されていませんでした。ICカードでの利用であっても整理券を取って乗るのでしょうか。 ちなみに私が在住する千葉県でのICカードでのバスの乗り方は、中(後)扉から乗車し、扉付近にあるカード読み取り機にカードをタッチして乗車地点をカードに記録します。降車は前扉からで、運賃箱にあるカード読み取り部にタッチすると乗車区間分の運賃が自動的に差し引かれるようになっています。