• ベストアンサー

紅白歌合戦で「1分間だけ時間くれますか?」と名台詞を残した人とシチューエーションは?

freecallの回答

  • ベストアンサー
  • freecall
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.1

昭和59年の紅白歌合戦でのこと 都はるみさんが引退するということで、 最後の出演(結局復帰しましたが)となり歌い終わったあとで、 アンコールをお願いしようとして司会の鈴木健二アナが言ったセリフです。

関連するQ&A

  • 紅白歌合戦

    紅白歌合戦のコトで幾つかお聞きしたいことがあります。 知っていることだけでも宜しいので、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 1】 紅白歌合戦で最多出場の歌手は誰? 2】 紅白の第一回が放送されたのはいつ? 3】 2003年の紅白で大トリをつとめたのは誰? 4】 紅白が初めて大晦日に放送されたのはいつ? 5】 大トリの”トリ”ってどういう意味? 6】 年に2回紅白が放送された年はいつ? 以上の6つです。 ご協力お願いします。

  • 紅白歌合戦で・・・・・・。

    前から思ったのですが、B'zって紅白歌合戦に選ばれた事ってあるんですか?

  • 紅白歌合戦

    近年大晦日の「紅白歌合戦」の視聴率低下が言われていますが、高視聴率だった30年前ってこの時間民放ではどういう番組をやっていたんでしょうか?よほど面白くなかったのかと・・・。

  • 日本の人はどんな理由で 紅白歌合戦 を見ますか

    ぼくは 韓国の 大学生です。 学科の受業中 紅白歌合戦に っいて 発表する事になりました。 日本語が 下手ですが よろしくおねがいします。 紅白歌合戦の視聽率が 昔より 低くなりましたが  やっばり 日本の人といえば 紅白歌合戦でしょうね。。 現在を生きている日本の人が 紅白歌合戦を見る 理由が知りたいです。 よろしくおねがいします

  • 紅白歌合戦

    昨年紅白歌合戦の再放送の視聴率が良かった(つまり一昨年の大晦日に放送された分のこと)ということで、今年も去年の大晦日に放送された分の再放送があると聞いたのですがもう放送日は決まったのでしょうか。

  • 紅白歌合戦

    今年の紅白歌合戦、和田アキ子さんが落選した理由が「今年はヒット曲がなかった」と言う理由みたいですが、某演歌女性歌手が歌う曲は何十年も昔の曲ですよ? それに、この人誰?って歌手も数人居るし、どんな基準なのかな?

  • 大至急お願いします、2009年紅白歌合戦で

    2009年NHK紅白歌合戦で なんか、 「 サラリーマンへの応援歌 」 を歌ってた人がいたんですけど それに物凄く感動したんですけど・・・ ちょっと仕事中にうっすら聞いててどんな歌詞だったのとか忘れてしまって・・・。 その曲名、歌手名を教えてください ・2009年NHK紅白歌合戦 ・歌ったのは男性 ・歌った順番は最初でも最後でもない 以上の手掛かりです お願いします

  • 紅白歌合戦について

    紅白歌合戦にでる歌手の選考基準がよくわかりません。 その年にCDが売れてでる人とかわかります。しかし、そう売れてないのにでれるのはおかしいと思います。 例えば去年、和田アキ子さんはm-floとコラボしたからでれたと感じます。確かに歌唱力はありますが個人の実績からでは疑問です。若手でもモーニング娘も謎です。 確かに今までの実績から言えば、当然出演してもおかしくない方もおられます。 なんか大物歌手の方は出れて当然という感じがします。数年前の曲を歌ってばかりと思います。 スキウタは全く反映されてない?選考は不透明すぎませんか?

  • 紅白歌合戦

    こんにちは! 以前から感じていたことなのですが、紅白歌合戦の人選は10年くらい前から、ヒット曲が出れば出場できるというものではないのでしょうか?? いちばん不思議に感じていたのが、大してヒット曲もない、好感度もそうでもない、森口博子や西田ひかるが何度も出場しているのに、何度もオリコン1位をとって、ヒット曲多数の南野陽子や菊池桃子に出場暦がないのはなぜでしょうか??

  • 紅白歌合戦と視聴率

    よく紅白歌合戦は視聴率がどうのとかいう話題になりますよね。 テレビ番組が視聴率を気にするのは、その番組を作った人への評価に繋がったり、スポンサーの関係もあるのでわかるのですがNHKに視聴率は関係あるでしょうか?(スポンサーないし) 偏見かも知れませんがNHKを見る人は見るし、見ない人は見ないですし視聴率は安定してると思います。それなのにどうして紅白となるとNHKはあんなに必死に視聴率をとりにいくのでしょうか? 数年前のみのもんたさんが総合司会のときは明らかに民放を意識(真似?)してましたよね?自分は学生なんですが、そういう紅白も面白かったんですが、今年の紅白のほうがよかったと思います。 まぁ正直演歌は「ながら」で見てましたけど‥普段聞きなれた曲でも改めてじっくり聞いちゃいました。鶴瓶さんの司会も良かったと思います。しっかりと笑いもありましたしね。一年の間でも演歌など普段聞かない曲を聴くいい機会にもなるそこが紅白のあじだと思います。 紅白が嫌いな人は見ないし、好きな人は見るし、全ての人が面白がる番組なんてありえないし。 視聴率が30%をきるのでは?と言われていますが一世帯にい1台のテレビは紅白になっているということですよね?それって凄いことですよ! 「目玉なし」と言われた今回の紅白ですが、それはNHKがようやく↑のようなことに気づいて落ち着いたと思っていいのでしょうか?それともまた視聴率めがけて右往左往するのでしょうか?