• ベストアンサー

勉強ができない病気??

noname#16670の回答

  • ベストアンサー
noname#16670
noname#16670
回答No.6

ADD」⇒ Attention Deficiencyisorder 「ADHD」⇒Attention Deficit Hyperactivity Disorder 等々あるようですが、私は専門家ではありませんので、内容は知りません。 しかし、学校の成績というか、勉強とか友達との付き合いや毎日の生活の楽しみ。 私は、この辺のところは家庭内の雰囲気と言うか、家族の思いやりが問題解決に結びつくのではと思っています。 長い10年ぐらいの先を見た。と言うか妹さんの一生の人生の一時期ぐらいの長い期間のモノの見方で、今妹さんが一番して貰いたい事、望んでおられる事などをご専門家の方と、叉は同様の事を相談されておられる仲間「インターネットで検索しましたら、数多く存在すると思います」 お話になられ、それを一つ一つ解決していき。妹さんが大人になって行かれる事が、理想かと思うのですが如何でしょうか。 妹さんを助けてあげられるdora_0903 様になってあげて下さい。 私は今、妹さんは、誰かの助けを必要とされている様な雰囲気を感じるのですが。 私も。いろいろ助けられながら大人になった48歳♂ですので ----------------------- 『中学になって成績が急に下降したのであれば改善の余地があるのですが、』 こちらの方が、ヤッカイですよ。急に下降した原因によっては、致命傷というか。 私は中高一貫男子・有名進学校。中学で母親を亡くし。崩れてしまいました。 成績?。。急降下・落第寸前。ドンケツ迄落ちました。高校前半は家の何十万の金持ち出して、タクシーでソープ行き「当時はトルコ」 カッコイイ女性が当時3万でスゴイ事してくれる。こんな事覚えたら、最後。 背は170で高くはありませんが85キロのnisei。その辺の文無しチンピラと一緒にするな・・(`´メ)でひどいモンです。 1年後・助けて貰いました。「警察にでは無くて、ソープ嬢に」。生意気にも、高級店で常時電話再指名。 ある日、うかつにもポロシャツに付けている超有名校の小さい襟章、外すの忘れて行ってしまいました。再指名の当時10歳以上年上の嬢に見られてしまい帰際、「ご子息でしょう。こんな遊びもう止めたら」知的で賢そうな、一見高学歴風のカッコイイ女性。亡くなった母親なら言ってくれそうな。。。。言葉 で。勉強再開。8大地獄に勝る詰込授業に閻魔大王も負ける恐怖の校内模擬試験。なんとか、こなし。現在の私があります。 助けが無ければ「他の嬢を指名していたら」・・・多分その辺のクズになっていたでしょう。 -------------------------------------- 波線の中の部分は自信があります。経験していますから。 ですから。絶対に現在妹さんは、誰かの助けを必要とされておられると思います。 しつこいかも知れませんが。 人間の一生。人の助け無しで一人でクリアー・・無理です。 助けが得られた。得られなかった。この点が、人生の運/不運ではないかと、私は最近考えています。 乱文。誠に失礼致しました。スミマセン。  

dora_0903
質問者

お礼

何も知らないのに勝手な発言をしてすいません。 誰かの助けを必要としている。 確かにそうかもしれませんね。 長文にわたるアドバイスありがとうございました。 何か少し楽になった気がします。

関連するQ&A

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 勉強について行けません…

    中1です。 中学生になってから全く勉強が出来なくなりました。 小学生の時はクラスで何番目かには入ってたんですけど 中学生になってからサボり癖がついてしまい学校をよく休むようになりました。 それからか勉強についていけなくなってしまいました。 社会は歴史も地理も平均辺りで成績もそこそこなんですが 数学、理科、英語、国語(ほぼ全部)が凄まじい勢いで成績が落ちてます。 一学期の中間は70点ぐらいだったのに 二学期の中間では数学6点、英語12点、理科26点、国語27点 と、ひどいことになってます。 一学期の通知表はまだ大丈夫だったんですが このままの点数で期末を迎えれば絶対1確定です。 宿題も分からず提出できてませんし、めんどくさくてやってない時もあります。 期末まであと二週間もないですどうすればいいでしょうか。

  • 勉強ができない…

    この4月から、新高校一年生になります。 通うことになった学校は大阪の府立高校で、国公立の大学へも多く進学させている、偏差値が学区内で一番高い学校です。 私は小学校の頃から塾に通っていたせいか、中一の頃から学校での成績は上位でした。今回合格した高校にも、中一、いや小学校の頃からずっと、合格できるだろうと言われ続けていました。 しかし学区でトップの高校に入ったといっても、やはり国立大学への入学は難しいとききます。。。(しかも親には、阪大か神戸大学、もできれば京大に、と…↓↓) そこで悩みなんですが… 勉強をする集中力が無いんです。今まで勉強をしなくても点がとれて、成績も中途半端に良いから、中3になってもあまり勉強はしてませんでした。怠け癖がついてる、といいますか…。 高校受験ではこれで通用しましたが、大学は厳しいと思います。 今まで親に迷惑をかけてきたので、今回は高校一年生から自主的にしっかりと勉強し、国公立大学を目指したいと思っています。 ですから、勉強に関して自分に厳しい性格になりたいのですが…(これには中三の受験シーズンに失敗しています) 生来、将来の夢も無く決意もゆるい、更に向上心がほとんど無い性格なので自分で困ってます。 どんな風に志すというか、自分を戒めればよいのでしょうか…? またどなたか、奮い立つようなお言葉を下されば大変嬉しいです。

  • 勉強について

    海外の日本人学校に通っている中一です! 先日、学力テストをしたんですけどその結果が 国語 72/100 数学 60/100 英語 95/100 社会 37/100 理科 50/100 という感じで理科と社会は学年最下位です。高校は日本の高校に行くんですけど、このままだと行きたい高校にいけないんです。7月に入ってすぐにまたテストがあるんですけど、それまでにいい点数をとりたいんです。ワークは親がいらないって言ってるので買って貰えないです。英語は習い事で週2でやっています。学校から問題集や資料集などを配られるんですけど、まだ届いてなくて届くのが早くても6月ぐらいになるんです。ちなみに、小6の社会の教科書ワークはあります。 今までは、そんなに勉強しなくても苦手な社会、理科でも80点とか90点はとれてたんですが、今は難しいです。先週から1日1時間勉強を始めたんですが、勉強方法がいまいちでこのままだとヤバいんです。五教科の学力をあげるための勉強方法を詳しく知りたいです。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 本当に勉強のため友達も捨てていいのでしょうか・・・

    自分は凄く頭が悪く、提出率も凄く悪く、そのうえ、 なにやってもだめな僕が中一で来年から中二になるのですが、 中二になると勉強は難しくなり、このまま中一の順位の成績では 行きたい高校がさらに難しくなってしまいます。 もちろん、塾にも通ってます・・しかし僕の頭の悪さは 半端でなく同じクラスの人に「なにやってもダメなんだよおまえは」 といわれ、その時遅くながらもショックをうけながら、ことの重大差 がわかりました。 その上なぜこんなんにだめなのかは? それは『遊び』です。 恥ずかしながらも期末、中間、定期などなど全く勉強していないくて遊んでいたということが原因でした。 僕は遊んでいた自分を振り返り、ちゃんと勉強しようと、 思ったのですが、やはりゲーム類、漫画、部活の疲れで やってしまったり、読み込んでしまったり、寝てしまったりと 毎日、毎日つくづくおもってもできません。 春休みになっても友達の遊びの誘いに、部活の多さ、で 勉強に集中できないので、 僕は友達と離れ、部活を退部し、勉強に集中したいと思っています。 しかし友達、部活やめて勉強に集中しようか今本当に悩んでます。 どうすればよいのでしょうか? 友達、部活をすて勉強に集中するか、 それとも友達すてず部活をすてずいくか、 どちらにしろ大事な友達、いままで相談にのってくれた 友達を勉強のためすててよいのでしょうか? 本当に迷ってます。 回答・・よろしくお願いします。

  • 成績がどんどん下がっていきます…

    成績がどんどん下がっていきます… 中2女子です。 親は勉強熱心なものの、中1の頃は私は(テスト前)勉強していなかったので成績も悪かったです。 中2になって、(テスト前)頑張ってみたら合計436点と、点数をいつもより60点増やす事ができました。 その後、まあまあ頑張っているものの、399点、370点、それ以下…と成績は下がっていくばかりなんです。 どうしてなんでしょうか……汗 何かいいアドレスを下さい。

  • 私立高校は学力に幅があるのは当たり前ですが、中卒の手前で何とか高校に入

    私立高校は学力に幅があるのは当たり前ですが、中卒の手前で何とか高校に入れたような、二十点が当たり前の落ちこぼれと得意科目なら九十点近くとるひとが、三年間おなじ高校で同じレベルの教育を受けているのはありえるんですか? 田舎は学校が少なくそれが当たり前になっています。中学で、ほとんど点数がないような学生と、得意科目は満点近い生徒は幅がありすぎませんか?

  • 中2の息子が勉強する気になるには

    中1の半ばから反抗期に入り 急に勉強をしなくなりました。 それまでは、成績優秀だったのですが 今では5教科で300点にも満たない点数です。 母親の私が 「勉強しなさい」と言うほど反抗的な態度をとるので あまり言わない方が良いと思い放っておいたのですが とうとう、中2の2学期は5教科で150点という成績まで落ちてしまいました。 そこで 父親も含めて家族で話し合い、 本人の志望校を目標に頑張る約束をし、 塾や家庭学習の計画を父親が作成しました。 ですが それを実行したのも数日で 今では机の前に貼っている計画表も無視されています。 やる気がおこらない息子にどう接してよいのか悩んでいます。 本人のやる気が出るまで見て見ぬふりで良いのでしょうか? ※反抗期といっても私が「勉強しなさい」とかうるさく言わなければ 暴言を吐いたりせず自分からコミュニケーションをとってくるし、素直な息子です。

  • 成績について

    中1の3学期の成績が体育が3で社会が5でその他が4で合計が36(32→35→36)だったのですが,中2の一学期の成績が33でした(国,美,体→3,その他→4)。テストの5教科合計点が一年の時の学期末398だったのに中2の一学期は381まで下がってしまいました。 中1の成績と中2の成績は比べない方がいいのでしょうか? 成績,テストの点数は2年になって下がってしまうのは普通なのでしょうか? それとも私の努力不足でしょうか? 夏休みに入って9日経ちますが,未だ家族に成績を教えていません(というのも私の家族は成績が下がると怒り出してスマホを没収したりするからです)

  • 最近の勉強方法

    テスト勉強しているにもかかわらず、テストの点が取れません 2週間前になったらテスト勉強はすべて注いでいるのに、 他の人より勉強しているのに テストの点数と順位があがりません。さがっています。 正直テスト勉強の仕方がよくわからなくなってしまいました。 2年の1学期の期末は学年順位10位以内にはいって480点くらいだったのに 2年の中間からは数学で下がり 期末も数学と国語を中心に全体的に下がり さらに3学期末では大幅に点数が下がりました・・・・・。 (数学はあがったが社会・理科・国語で・・・) 3年生の中間で90点以上は国語だけで 他は80点台でしたが・・・・・・ 期末で大失敗してしまいました。 90点以上がないのです。 数学で60点台。英語・国語で70点台。他が80点台。 とうとう400点を切ってしまったのです。 勉強を頑張れば頑張るほど自分の点数が下がる・・・ 他の人は成績が上がり始めているにもかかわらず こんなに頑張っているのに、なぜ自分の自己ベストが尽くせないのかよくわからないです。 高校受験が近づいてくるたび焦りを感じてしまうのです。 あせらないようにする。と考えてもあせってしまうのです どうすれば定期テストに集中して取り組めますか? このままでは3年の通知表がやばいです せめて43くらいはいきたいです・・・・。 ちなみに2週間で合計40時間以上は勉強しています。 ですがこのままだととてもですけどいけません。。 助けてください。お願いします。