• ベストアンサー

getURLでのウィンドウの表示について

amountainblastの回答

回答No.5

こんにちは。 私はFlashでそこまでの制御をしないでHTMLにJavaScriptを記入して制御しています。 まずHTMLのhead部分に新しく開ける窓の設定をします。 function rei01(jump){ subwin = window.open('ex/ren01.html','subwin','width=350,height=450'); subwin = window.subwin.location.href = jump; } 次にFlashで on(release) { getURL("JavaScript:void(rei01(\"開けたいファイル名\"))"); } とスクリプトを記述すれば、大丈夫です。 これはまずJavaScriptで新しく開く窓の関数rei01を作ります。この時に設定してある ex/ren01.htmlはとりあえず開くファイルですので、存在するファイルでしたら何でも構いません。 あとはFlashでJavaScriptのrei01を呼び出し引数に開けたいファイル名を設定するだけです。 説明がわかりにくいかと思いますが、参考程度になればと思いました・・・。

teddy1014
質問者

補足

ありがとうございます。 申し訳ありませんが、何せ素人なもので分からない事が多いのでお聞きします。 function rei01(jump){ subwin = window.open('ex/ren01.html','subwin','width=350,height=450'); subwin = window.subwin.location.href = jump; } rei01と言うのは、Flashとの紐付けのKeyword、width/heightは開くウィンドウのサイズ指定だと分かるのですが、それ以外が全然分かりません。知らなくてもそのまま使えばいいのかも知れないのですが、ご存知でしたら教えて頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • FLASHでメーラーを起動するgetURLについて

    基本的な質問で恐縮ですが、 FLASHからメーラーを起動するgetURLがどうしてもうまくいきません。 本に載ってあるとおりに書いてみたんですが・・・・ あるボタンに 以下のスクリプトを記述しています。 ----------------------------------- on(press){ getURL("mailto:xxx_xxxx@xxx.co.jp","_blank"); } ---------------------------------- これだと、クリックした時に新しいブラウザ画面が開いてしまいます。 ブラウザのアドレス欄に「mailto:xxx_xxxx@xxx.co.jp」と表示されて 画面には「取り消されたアクション」と表示されます。 メーラーだけを起動するにはどうのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに"_blank"の部分を"_self"にしても同じでした。 この部分を消してみたりもしましたが同じくだめでした。 よろしくお願いいたします。

  • getURLのurl記述部分を外部テキストで記述する方法

    ボタンを押してリンク先に飛ばしたい時って、 on (release) { getURL("index.htm"); } とかって記述すると思うんですが、 外部テキストでリンク先のURLを記述し、ダイナミックテキストの変数のような感じで読み込んで、結果としてクリックすればそのページに飛ぶようにしたいんですけど、どのように記述すればよいのでしょうか。 というか、そもそも可能なんでしょうか・・・。 誰が方法をご存知であれば教えてくださいTT

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 日にち指定で表示ページを変える

    例えば…6/23(23:59)まではindex.htmlにアクセスするとa.htmlに自動ジャンプをし、6/24(0:00)以降index.htmlにアクセスするとb.htmlに自動ジャンプをする様なスクリプトを探しています。 すみません、宜しくお願い致します。

  • 携帯用Flashでgeturlさせる方法

    お世話になります。似たような質問があったのですが どうしてもできなかったので新たに質問させていただきます。 携帯用のFlashアニメーションをFlashLiteで作成し、 最後にボタンを置いて他のページ(携帯用のページ)へリンクさせようとしています。 ボタンには以下のスクリプトを記述しています。 on (release, keyPress "0") { getURL("目的のURL"); } こうしたところ、PC上のブラウザや、Flashアプリケーション上のプレビューでは正確に動作しリンク先のページへ移動するのですが、 docomoのimode対応htmlシミュレーターや、携帯実機で試すと 移動しないのです。 それほど難しいことをしようとしているわけではないのですが、 何かスクリプトに問題があるのでしょうか。 指定するurlはindex.htmlでなくてはならない等制約があるのでしょうか。 現在指定しているのはパスまで(http://www.abc.ne.jp/)でファイル名まで(abc.php)は指定していません。 何か分かること、間違っていることがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 直リンクされた場合のフレーム表示を崩したくない→どうやってループを避けるか??

    過去に何回か同じような質問内容がありましたので拝見しまして自分でも色々と試してみたのですが、 <script language="JavaScript"><!-- myHome="http://www.provider.jp/yourHP/index.html"; if (document.referrer != myHome){ // リンク元がトップページじゃない location.href = myHome; // トップページへジャンプ } // --></script> という記述で解決出来ました。 が、しかし、今度はindex.htmlから入り、上の記述をしたページへのリンクをクリックすると、フレーム内にまたindex.htmlがループしてしまうのです(ToT)これはどうやって防げば良いのでしょうか??あるいは、上の記述では防げないのでしょうか??お手数ですが回答よろしくお願い致します!

  • getURLへの変数が参照されない

    こんにちは。 FLASH ActionScript2の、getURLへの変数が参照されない件で困っています。 MC1をRollOverするとテキストフィールドareaにTarea1(あ)が入り、 更にMC1をクリックするとTurl1(a)のURLに飛ぶ、というスクリプトを作っています。 しかし現状ですと、RollOverはうまくいくのですが、クリックしたときのgetURLがうまくいきません。 変数「a.html」に飛ばず、「Turl1.html」に飛んでしまいます。 変数が参照されていないということなのでしょうか。 なにぶん初心者ですので、質問自体に誤りがあるかもしれませんが、ご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 ■スクリプト var Tarea0 = ""; var Tarea1 = "あ"; var Tarea2 = "い"; var Tarea3 = "う"; . . var Tarea42 = "ゆ"; var Tarea43 = "よ"; var Tarea44 = "ら"; var Turl1 = "a"; var Turl2 = "i"; var Turl3 = "u"; . . var Turl42 = "yu"; var Turl43 = "yo"; var Turl44 = "ra"; i = 0; sx = 0; for (x=0; x<45; x++) { str = "mc"+String(i); _root["mc"+i].Tarea = "Tarea"+i; _root["mc"+i].onRollOver = function() { area.variable = this.Tarea; }; _root["mc"+i].onRollOut = function() { area.variable = "Tarea0"; }; _root["mc"+i].Turl = "Turl"+i + ".html"; _root["mc"+i].onRelease = function() { getURL(this.Turl); }; i++; } ■環境 WINDOWS XP FLASH8 ActionScript2.0

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Java scriptでFLASHを表示したときのスクロールバー表示

    Java scriptでFLASHを表示したときのスクロールバー表示について悩んでいます。 index.htmlにはアイコンがあり、それをクリックするとJava scriptで小窓が開くようにしてあります。そこには、“scrollbars=yes”の引数があります。 小窓にはFLASHがひとつ表示されます。IEでの表示対策のため、FLASHを<object>ではなく、Java scriptで表示するようにしています。document.write('<embed src="***.swf"・・・といった感じです。 そうすると、index.htmlのJavascript小窓オープン時に“scrollbars=yes”としたにもかかわらず、小窓のウィンドウサイズを小さくしたときにスクロールバーが出ません。 FLASHを<object>で配置するとリサイズ時にスクロールバーが出るので、FLASHをJavascriptで配置するとそうなってしまうのかなぁ、と思っています。 IEで点線の枠が出てしまうのがみっともないので、できるだけ<object>で配置したくはないのですが…。 この場合、スクロールバーを表示するようにはできないでしょうか。

  • 特定のtextを getURL のhtml へ代入してジャンプする方法

    「001.html」「002.html」「003.html」「004.html」の4つの「html」を事前に作りました。 テキスト入力で作成した3つのボックス「s1・s2・s3」とダイナミックテキストで作った「s4」ボックス、それにボタンシンボル「GO」を配置しました。 ボタンシンボル「GO」につぎのようなASを書きました。  on(release){    s4.text=s1.text+s2.text+s3.text;    getURL("○○.html","_top")  } 「s4.text=s1.text+s2.text+s3.text;」で作成したテキストが「001」だった場合には「○○.html」に「001.html」と代入されて、そのURLへジャンプさせたいのですが、うまく代入できません。 array・for などを使うようなんですが、スクリプトの書き方を教えて頂けますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flashメニューからフレーム内へのリンク

    こんにちは。 同じような質問も多数あったのですが、よくわからないので質問させていただきます。 Flashでメニューをつくり、index.htmlのtopFrameに配置しました。(index.htmlは、フレームを上下に分けてあり、topFrame、mainFrameと名前がついています) そこで、topFrameに配置してあるフラッシュのメニューボタンをクリックすると、mainFrameが他のページに切り替わるように設定したいのですが、どのように記述すればよいのでしょうか? ボタンにのみ、記述すればよいのですか? できれば実際のスクリプトを教えていただけると大変助かります! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • flashのリンク付きバナーを埋め込んだのですが、マウスカーソルの表示

    flashのリンク付きバナーを埋め込んだのですが、マウスカーソルの表示が変です。 比較的、flashのリンク付きバナーがたくさん(7、8個)埋め込まれているページを制作しています。flashのリンクバナーの最後から2つのバナーだけにポインタを合わせた時、矢印と指の形に切り替わり続けます。 クリックすると、リンク先のページは開かれるのですが、バナーにポインタを合わせると延々とパタパタ切り替わる状態に。。。 バナーと同じ大きさのボタンインスタンスを配置し、ボタンアクションとして on (release) { getURL("http://www.aaa.com","_blank"); }と記述しても、 on(rollOver) { this.useHandCursor = true; }(※これは必要ないと思うのですが…) と記述しても同じ症状が出ます。 対処方法がわかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。