• 締切済み

ドルビープロロジック2で

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.3

AVアンプではドルビーだけでなくて色々なサラウンド方式があります。 スピーカーマトリスクでは、 後方のLRスピーカーにL-RとR-Lと位相を逆にした残響成分に似た音を出すことで大ホールなどのように残響過大と同様に部屋中が残響に包まれているような音を作れるのと同様な方式を基本にしてイコライズしたり、位相をずらしたりして各社独自のサラウンドシステム方式にしているようです。 ボーカルが右後ろから聞こえる事が多いのはサラウンドスピーカーの音圧が大きいと思いますので音圧調節すれば良いはずです。 2chから4Dサラウンドにするにはスピーカーマトリスクが簡単ですが、アンプでLR信号を減算して作る方法もあります。 一般にはシングル出力アンプで作る4Dサラウンド方式が多いですが、 私は図のように中華アンプと言われるBTLアンプを利用してセンター音も加えた5.1サラウンドに近い5D方式で使っていて、 センターの定位は良くなるけど本格的に後ろから生音が聴こえるわけでなくてサラウンド音は残響同様にどこから音が来るのかはっきりしない音になります。 サラウンドスピーカーの位置を色々変えて適度なサラウンドが得られますが、長く聴いていると不明瞭になりうるさく感じることが多いので普通のLRで聴く方が心地よいです。 サラウンド音は小さめにするのが良いようです。

Webwatcher900en
質問者

補足

音圧とは音量の事でしょうか? 右後ろの音量を小さくしたらボーカルが消えてしまうと思うのですが。。。

関連するQ&A

  • 車のスピーカーから、異音・・・

    突然、左後ろのスピーカーの音がかすれた音になりました。 システムは、デッキからRCA端子2chでアンプへ。 アンプからスピーカーへ4chでつないでいます。 アンプ出力端子の左後ろと右後ろを入れ替えると、右後ろのスピーカーがかすれました。 アンプがわるいのでしょうか?(;´Д`) 困っています。よろしくお願いします┏○" ペコリ

  • スピーカーのケーブル

    今まで1000円程度のPC用スピーカーを使用していまして 壊れてしまいましたので、新しいスピーカーを買いました。 某ドンキでMODERN PEACEというメーカーのスピーカーで 8000円ほどだったので買ったのですが 接続方法で質問です。 一応5.1CHと2CHで使用出来る物で 5.1CHで使用するとなると、赤白ケーブルを3本 再生側に繋げなければなりません。(光入力はついてません) 普通のDVDプレーヤー等に3組も赤白ケーブルを つなぐ穴ってついているのでしょうか? また1組の赤白の穴を3組に増やすことなんて出来ないですよね^^; 特に音にこだわりなどないので、2CHでもいいのですが ちょっと気になったので教えてください。 ヨロシクおねがいします。

  • SONAR Home7でMIDIの扱い方

    SONARの Home7を使ってます MIDIを思い通りに再生できなくて困ってます! ファイルを読ませた時、OUTPUTをTTS-1 1にすればピアノの音が出るのですが、他のプラグインシンセだと音が出ません Dominoで打ち込んで作った曲を読ませて各CHの音を鳴らせたいのですが、上記のとおりどのトラックでもギター等のCHでもピアノ音しか出ないし、作った時のギターやベースの音が出ないしギターの音がドラムになったりもう訳が分かりません。 説明書やヘルプを見ても、知りたいことが書いてないし、調べても知りたいことが分からないのでのでここで質問させてもらいました。 Dominoで作ったときのように、ギターはギター、ちゃんと作った時の音で各CHを鳴らせ、録音したいんですが、どうしたらできるのでしょうか? どうか回答お願いします!

  • 【失敗】ミニアンプ製作

    生まれて初めてミニアンプを作りました。といってもキットを半田付けするだけなのですが、コンデンサが3つと、抵抗が4つほど、IC(LM386N)がひとつの0.5wのアンプなのですが、半田付けしてから、ワニ口クリップでそれぞれ9V電池、MP3プレーヤーとスピーカーを接続して再生してみました。 ・・・しかし再生はされるのですが、なんと曲がまるでカラオケになってしまってるじゃないですか!?ギターやドラムピアノの音は聞こえるし、サイドボーカルのハモリも聴こえるのですが、メインボーカルが聴こえない・・・。曲によっては聴こえるのもあるのですがほとんどのものがカラオケになってしまいます。これはこれで面白いのですが、あまり実用的でないです。こういう経験されたことある方はいらっしゃいますか?単なる配置間違えなのでしょうか?なぜ、こういう現象が起こったのか判る方いらっしゃいましたらぜひご指摘お願いいたします。

  • ipodからDIN端子へ。

    自宅にある、外国製のスピーカーでipodを再生したいのですが、あいにくAUXできるのが、ドイツ工業基準のDIN端子だけなのです。 説明書には、そのスピーカーメーカーから変換ケーブルが発売されているとのことでしたが、あいにく在庫切れのようです。 そこで早速都内の某量販店に購入しにいったのですが、オーディオテクニカのカタログにもないことから、日本国内での入手は困難なのではないかという話を聞きました。 たしかに聞いたことはない規格なのですが、変換方法についてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? Ipodはミニピン搭載ですので、ミニピン→音声DIN端子の変換方法ということになります。よろしくおねがいします。 追伸:ミキサーとかをかませて、MIDI端子に変換しないと出力できないのかなって一瞬思ったりしたんですが、MIDIとDINは同じものなのかな…

  • ラルクの曲を弾きたいのですがどのようなギターを買えばいいでしょうか?

    ラルクの曲を弾きたいのですが どのようなギターを買えばいいでしょうか? 一応、fenderを検討していますが、 HONEYなどの曲の音が出しやすいギターなどを詳しく 教えていただけないでしょうか? 特にメーカーなどは何でもいいのですが 学生なので10万以下ぐらいのがいいです できればKENモデル以外でお願いします。

  • ベース音取り出し

    初めまして。 私はSoundEngine初心者なのですが、教えて頂きたい事があります。 曲からベースやギターの音だけを取り出す方法があると聞きました。 ベースの音のみを聞きたい時に、ギターやボーカルの音量を下げてベース音を取り出す、という方法だと思います。 御存知でしたら是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 音をカットする

    PCにCDから曲をインポートして その曲のボーカル、ギター、ドラムの音をカットしてベースの音だけを残したいのですが、何かいい方法はありませんか? フリーソフトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • スピーカー+サウンドカードで3万円以内

    こんにちは。 現在自作PCを使用していて、PCに入っている音楽ファイルをある程度いい音で聞きたいので、スピーカー購入を考えています。それについてオススメやアドバイスを頂けたらと思います。 あまり今まで音にはこだわっていなかったので、ケーブルの規格やサウンドカードについてはほとんど知識がありません・・ 条件は、 ・サウンドカード+スピーカーで3万円以内 ・ゲームよりも音楽再生重視。場所を取りたくないので5.1CHは入らない。2CH,2.1CHがいい。 ・色はブラック で、今のところは [カード]ONKYO SE-150PCI [スピーカー]SONY SRS-ZP1000D または [スピーカー]ONKYO GX-D90(B) を考えています。 聞きたいことはいろいろあるのですが、 ・上記二つのスピーカーならどちらがいいですか ・このカードとスピーカーの組み合わせはちょうどいいでしょうか?(スピーカーに対してカードがオーバースペック?など・・) ・3万円以内で他にお勧めの組み合わせはありますか? ・接続方法は何がおすすめですか??(SRS-ZP1000Dは同軸デジタル端子がついていない?アナログで十分?RCA=同軸?) などなど、どれか一つでもいいのでアドバイスがあれば教えてください。またコネクタの規格など分かりやすい比較ページがあればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • お店で演奏する時の音響は?

    普段は飲食店で簡単なライブを演奏しようと思ってます。 ボーカルと電子ピアノとアコギを少しスピーカーで増幅して店内に聴こえるように考えてます。 4chくらいのミキサーを使用して ステレオのスピーカーで鳴らすか 同じく4chのミキサーからギターアンプにつないで 鳴らすか?どちらが良いでしょうか? またまだミキサーを購入していないのですが パワードミキサーが良いのか? アナログミキサーが良いか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう