• 締切済み

高一生物

下の問題の(4)で答えはCとあったのですが真核細胞のうち植物細胞の1番外側は細胞壁なので真核細胞には当てはまらないのでAではないのですか?

noname#259630
noname#259630

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/501)
回答No.3

細胞壁は、細胞が細胞の外へ分泌して作った細胞外マトリックスです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E8%83%9E%E5%A4%96%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 細胞の外にある構造物であって、細胞の一部ではありません。従って、細胞の最外層は細胞膜ということになります。

回答No.2

アメーバは細胞核が確認されているので真核生物にあたりますが、植物に特徴的な細胞壁は持たないので、最外殻が細胞膜である、という(4)の説明にあたる生物と言って良いでしょう。 因みに、私が質問者さんの意図をきちんとくみ取れているかわかりかねますが、植物細胞の最も外側は細胞壁だから真核細胞にあてはまらない、というのは間違った認識だと思いますよ。 真核と原核の最も大きな違いは細胞核の有無です。大腸菌のように細胞核を持たず遺伝子が細胞質基質に分散しているようなのを原核細胞(原核生物)としてます。 そこは、注意した方が良いかと。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6269/18681)
回答No.1

ひねった問題ですね 細胞質(さいぼうしつ)とは? 意味や使い方 コトバンク https://kotobank.jp › word › 細胞質-68224 kotobank.jp からの細胞質 〘名〙 生物の細胞のミトコンドリア、リボゾーム、小胞体などを含む原形質の部分。最外層は細胞膜(形質膜)に分化している。タンパク質を主成分とし、弾性・粘性などを ... 細胞の最外層 ではなく 細胞質の最外層 ということでしょうか

関連するQ&A

  • 生物I 植物の範囲の問題がわかりません。

    セミナーでわからない問題がありました。 陸上植物の水の吸収と移動について。 よく生育している植物の場合、(a)土壌 、(b)根の表皮細胞 、(c)根の皮層の細胞の浸透圧はどのようになっているか。浸透圧の大きい順にならべよ。 答えはc>b>aの順でしたが、解説よろしくお願いします。

  • 高一生物です。

    高一生物です。 人の細胞のうち、細胞周期が終了するともう二度と分裂しない細胞は次のうちどれか。ふたつ選べ 1赤血球 2精子 3造血幹細胞 4リンパ球 5幹細胞 という問題がわかりません。(問題文の意味もよく分かりません。) これは、つまり1度細胞が分裂するともうそのまま変わらないという意味ですか? あと、3の造血幹細胞 と、 5の幹細胞 は、 どこにあってどのような働きをするのか詳しく教えたください。

  • 生物学

    ・原核細胞と真核細胞の違いについて述べなさい。 ・生物の階層性について、例をあげて説明しなさい。 上の2つについて詳しく教えて下さい

  • 多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。

    多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。 原核生物・真核生物、単細胞生物・多細胞生物の分類を整理していると混乱してしまいました。 また、原核生物=原生生物と考えていいのでしょうか。

  • 生物でわからない問題があるので質問させてください。

    転写について正しいものはどれか? a.mRNAのみを合成する。 b.リボソームを必要とする。 c.tRNAを必要とする。 d.5'端から3'端へとRNAを合成する。 e.真核生物の細胞のみでの反応である。 よろしくお願いします。

  • 生物|の問題です

    生物|の問題です 動物と植物の 体細胞分裂における 違いを述べよ この問題なんですが 教科書やノートをみても 答えがわかりません(;_;) 誰かわかる方が居たら 回答お願いします

  • 急いでます!生物です。助けてください。

    細胞内には、多数の化学反応を互いに隔離する働きがあります。真核細胞ではそのために細胞小器官があります。一方原核細胞には細胞小器官がありません。その代わりに同じような目的のために働いているタンパク質を集めた構造があるそうなのですが、何という構造ですか?

  • 浸透圧の関係

    理科の問題です。 植物細胞の、外液をA、細胞壁と細胞膜の間をB、細胞膜で囲まれた部分をCとするときの浸透圧の関係を不等号、等号で答えよ。 (1)原形質分離が起こり、原形質が収縮しつつあるとき。 (2)↑が収縮し終えたとき (3)蒸留水にひたしたとき(AとC) 上の問題の答えを教えていただけないでしょうか?

  • 単細胞の真核生物

    単細胞の真核生物ってなんですか?? さらにその例ってあるますか?? 教えてください!!

  • 生物教えてください><;

    自習でいろんな大学の過去問をやっていて わからない問題があるので お時間ある方、助けてください><; 1. 種子植物はシダ植物とは異なり、体内で受精を行う。現在、種子植物が陸上で繁栄しているが、体内受精に注目してその理由を述べよ 2. 受精後に形成される種子は、有胚乳種子と無胚乳種子に大きく分けることができる。それぞれの種子の特徴を述べよ 3. 子のうはひとつの細胞である。菌類以外の生物において、このように核分裂後に細胞質分裂が行われない例をあげよ 4. 有性生殖を行う真核生物では、減数分裂によってひとつの親からさまざまな遺伝子型をもった胞子や配偶子がつくられる。このように多様な遺伝子型を生み出す原因となる減数分裂時の染色体の行動をひとつあげよ 5. 胆嚢の構造について述べよ 6. 被子植物の受精が重複受精と呼ばれるのはなぜか 7. 普通、発生の過程で細胞は何回か分裂を経たあと、形態が特殊化し特定の動きを持った細胞へと分化していく。この特殊化した細胞の遺伝子がどのようになっているかについて、大きな議論となった時代があった。この議論に決着をつけた実験は、カエルで行われた核移植の実験である。オタマジャクシの小腸の細胞から取った核でも未受精卵に移植すると、移植された卵は成体まで発生が進んだのである。この実験によって何が証明されたのか述べよ 8. 核を移植する場合、もともとあった卵の核を紫外線照射によって殺す方法がある。しかしこの場合移植した核が働かず、もともとあった核が死なずに働き続けたという可能性も考えられる。2つの核のうち移植した核のみが働いて発生が進んだことを証明するにはどうしたらよいか 9. 核移植によらずとも、実験的にクローンを作ることができる。どのような方法によって可能か例を挙げよ。 私にとってはかなり難問です><; どうかお願いします!