• ベストアンサー

進研ゼミについて…

noname#8527の回答

noname#8527
noname#8527
回答No.7

ちょうど今ぐらいの時期に家庭教師を頼まれたことが あります。 生徒さんは進研ゼミをしていたのですが、 2年の最初ぐらいで止まっていました…。 成績は中ぐらいで、近くの公立高校の普通科ぐらい なら受かるかなーという感じでした。 が、二人で計画を立てて、たまりにたまった問題を 猛スピードで解いていきました。 (その他、私の渡したプリントも解いていたから かなりの量だったかなぁ) 分からないところは、一緒に解いたりしていました。 が、ほとんど解答を見ながら自分で答え合わせを していました。 間違ったところは、何度も繰り返していました。 この時期になると、入試対策として異常に難しい問題 が送られてきたのですが、 (多分、一番レベルの高いもの?を選んでいた) 第一志望の高校のレベルに合わせて、 全部解こうとせずに、必要なものだけを確実に といていくようにしました。 (私が問題をみて、判断した) 年末にはたまっていた問題集のほとんどをこなし、 進研ゼミから送られてくるのを待つぐらいに なりました。 そして、なんと学年で10位内に入るようにっ。 9月からだと100点ぐらい実力テストの点数が あがっていました。 そして、二月には私立の進学校に合格し、 また、第一志望の公立高校の進学コースの 推薦にも合格しました☆ という経験から… 出来ない問題は、塾や学校の先生に聞く。 すべてを解こうとせず、志望校にあった問題かどうか 見極める。(誰かに見てもらってもいい) 間違えたものは何度も繰り返す 量が多くても、時間で対抗!絶対追いつけない量ではない。 …というアドバイスでいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 進研ゼミの使い方

    こんにちは。私は今中3で進研ゼミをやっています。さすがに受験生・・。塾もやっていないので進研ゼミを始めました。ですが、分からないことがたくさんあります・・。 ・予習に使うのか復習に使うのか ・ためない方法 ・進研ゼミの教材の他にも勉強したほうがいいのか、その場合はどんな勉強をすればいいのか この3つのどれかでもいいので教えてください。

  • 進研ゼミについて

    私は受験生の中3です。 今進研ゼミをやるかで迷っています。 私は中1の頃からずっと適塾に行っているのですが、 今のままじゃ志望校は無理だと言われています。 なので進研ゼミもやってみようかな?と思っています。 塾と進研ゼミを両立する事は難しいでしょうか? 1日5教科1時間とか書いているのを見てるとできるかな・・・?とも思っています。 塾は月、水、木(夜)で、土、日(午前)は両方もしくはどちらかです。 部活も引退したので夕方も少しですが時間はあります。 新研究などの教材はあるのですが、 ページが多すぎてどう手をつけたら良いのかわからないので、 そうゆう面でも進研ゼミは良いのかなと迷っています。

  • 進研ゼミの受験サポートは...

    私は今、大阪の中学に通う2年生です。 最近高校受験に不安を感じ、進研ゼミをやらせてほしいと親に言いました。一月からやらせてもらうことになったのですが、お母さんが「進研ゼミじゃ行きたい高校のこととか試験についてのアドバイスとか詳しく教えてくれないから塾の方がいいんじゃない?やっぱり3年になったら塾に入った方がいいと思うんだけど..」と言います。私はあまり塾に行きたくないと思っています。進研ゼミでは高校受験に向けての教材などは送ってくれるのは知ってるんですけど、それが本当に役に立つのかどうか不安です。 今のところ、私は大阪の公立の三島高校というところに行きたいのですが、レベルは高い方なんです。そんなところでも進研ゼミはちゃんとサポートしてくれるでしょうか...?どうかお願いします。

  • 進研ゼミ

    現在中学二年生なのですが、最近母親に 進研ゼミをやってみないかと言われました。 今のところ塾等は行っていません。 四月からは受験生ですのでやってみようかと思ったんですが、 進研ゼミを中学一年生からやっていた友人の話を聞いたところ あまり成績は上がらなかったとのことでした。 実際の所進研ゼミは効果があるのでしょうか?

  • 進研ゼミか塾

    ボクは今中3です。今は塾にはいってなくて、進研ゼミをしています。でも、ゼミの半年払いが終わったので、卒業まで続けるか塾に行くか迷っています。塾は行くなら個別にしようと思います。ゼミは暗記の教材など便利なものを贈ってきてくれます。でも、解答しか書いていないので分からないときは聞けません。でも、塾だと20分かけて自転車で行かなければなりません。どちらにしたらよいでしょうか?

  • 塾と進研ゼミの両立は難しい?

    4月から中3になる者です。 2月から進研ゼミをやり始め、もう受験のことを考えなくてなはならないと4月から新しくできる集団の塾への入塾を考えています。 春休みに春期講習へ行って入塾を決めるのですが、もし入るとすると 進研ゼミとの両立は難しいでしょうか? 塾はたくさん宿題があるだろうし、ゼミもたくさん教材を送ってくるのでこなすのが大変でやる気がなくなってためてしまうのではないかと心配です。 塾とゼミを両立している方がいましたら、教えてください。 また、塾とゼミ両方どのように活用しているかも教えてください。 お願いします。

  • 進研ゼミをされている方へ

    息子が今春から高校生になります。 小学生の間は通信教育のポピーを6年間ずっとやっており さぼることもほとんどありませんでしたが、中学になってから 進研ゼミに変更したいと言うので進研ゼミにしました。 中学に入ってからは部活も忙しくゼミは半分くらいしかやって いなかった感じです。数学の応用問題はほとんど白紙でした。 中3になってこれではいけないと思い塾に通わせてゼミはやめました。 結果、数学は応用問題も解けるようになり全体的な成績はまあまあ で塾に通うのが好きな様子。 このまま出来ればずっと塾に通わせようかと思ってみたんですが 1年間で塾にかかった費用が50万ほど。 やっぱりリーズナブルな進研ゼミで頑張って欲しいのですが息子には 本当は塾のが合っていると思います。 でも経済的にしんどいのでやはり進研ゼミにするつもりです。 高校受験まで塾でがんばり高校生になって塾をやめ進研ゼミにしても やる気というのは出るものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 進研ゼミで国立大?

    この春、公立高校に進学する娘を持つ母です。 以前から、ずっと進研ゼミをやっていた流れで、高校も進研ゼミを申し込みました。 高校受験も、部活が忙しかったため塾には行かず進研ゼミで勉強し、県内でもトップクラスの高校に合格しました。確かに、公立高校をめざす娘には進研ゼミはとても良い教材でした。 大学受験には進研ゼミはどうなのでしょう? 過去ログなどを読むと、国立大、難関大はZ会というのを目にします。はっきり進路は決まっていませんが、国立理系を希望しています。 高校は、公立なのであまり受験勉強には力を入れていませんが、1/3は国立大(東大は5人ぐらい)に入っているようです。 もし、ここ1~2年で進研ゼミで国立大に合格された方がいれば、アドバイスをして頂けないですか?

  • 進研ゼミについて

    自分はいま高二でこれから大学受験にむけて進研ゼミを受けようと思っています。しかし、自分はまだどこの大学に行くか決めていません。一応、私立の標準レベルというのは決めています。 そこで、進研ゼミはどの教科を受けていた方が良いですか? よろしくおねがいします。

  • 進研ゼミと塾、どちらがいいでしょうか?

    中学一年生の娘のことで相談です。 現在週2回学習塾に通っています。 定期テストの前などは、土日もみて下さる塾です。 ですが、娘は部活が忙しく、塾と部活の両立が難しい状態です。 最近本人の希望で進研ゼミの1年間の総復習の教材を取り寄せました。 娘は教材に熱心に(めずらしく)取り組み、内容が気に入ったようで、塾を辞めて進研ゼミだけで頑張りたいと言い出しました。 折角本人がやる気を出しているので、気持ちをくんであげたいとは思うのですが、中2から益々難しくなるであろう勉強を、塾無しで大丈夫なのか・・不安になります。 とりあえず一旦塾を辞めて、進研ゼミで中2の一学期を様子みてみようかなとも思うのですが・・。 進研ゼミと塾と、ハードな部活と・・経験がある方、アドバイスをお願い致します。