• ベストアンサー

善意の第三者

初めまして。 今日は、私文書偽造について教えて頂きたいのですが、何かの契約において契約書等に偽造をくわえた物を偽造だとは誰も気づかない状態で契約を交わしてしまった場合は、後に偽造だと解った時に無効にできるのでしょうか? もしくは、初めから偽造だとは解っていながらも契約を交わしてしまっている場合はどうなのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.2

契約の内容が以前のものと違っていた、口で言っていたことと違っている、といったことに気がつかず、不注意で契約書に署名押印したということではないでしょうか? それだったらNo1さんが最後に書かれているように、偽造にあたりません。単に契約者の不注意です。 私文書偽造といのは、第三者に空売りしたりするために不動産の所有者との売買契約書を捏造したりする行為です。署名押印しておらず契約が成立していない書面は、そもそも偽造することはできません。 契約は意思表示することによって成立します。 口頭の約束も契約ですが、言った言わないで争わないために契約書を作成します。契約書への署名捺印が意思表示にあたります。 民法93条に、意思表示をした者(契約書に署名捺印した者)が真意ではないということを、契約の相手方が知っていた場合には、その意思表示(署名捺印)は無効であるという定めがあります。 もしこの規定によって裁判で無効を争う場合、相手方が知っていたことを立証する必要があります。 また民法95条に、意思表示は法律行為の要素に錯誤があるときは(何か勘違いしていたときは)無効とする、という規定があります。但し、意思表示を行った者に重大な過失があるときは無効にしない、という但し書きがあります。 契約書に書いてある内容が錯誤を催すような内容でなければ(読めば誰でもわかる内容であれば)、よく読まなかったのは表意者の重過失と判断されると思います。 以上はあくまで予想で回答していますが、やはりもう少し具体的に何が偽造なのかということがわからなければ、何とも言えません。

その他の回答 (1)

  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

>何かの契約において契約書等に偽造をくわえた物を偽造だとは誰も気づかない状態で契約を交わしてしまった場合は、後に偽造だと解った時に無効にできるのでしょうか? (1)契約の内容は。売買?賃貸?請負?贈与?委任? 法律行為の性質により結論が異なると思います。 (2)偽造をしたのは誰ですか。契約の一方当事者?契約書の文案作成を依頼された第三者? (3)契約書の文面(内容)と実際の契約(当事者間の合意)とは、どこがどう違いますか? >もしくは、初めから偽造だとは解っていながらも契約を交わしてしまっている場合はどうなのでしょうか? 偽造?だと解っていて契約書に署名押印していれば、そもそも「偽造」ということが考えにくいのですが、もう少し具体的な状況を説明してください。

mirumagu
質問者

補足

中途半端な記載で申し訳ありませんでした。 私自身も第三者から少し聞いただけで実際のところ、事態を把握できていなかった為です。 申し訳ありません。 ただ、マンションの何かの契約としか聞いてなくて・・・ もちろん、偽造されてたという事には契約を交わしてから気づいて、でもそれは無効に出来るのか?っていう、それだけだったのです。 事態を把握できていない状態での質問、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • NHKの契約での刑事罰

    (1)他人(家族を含む)の名前を勝手に使って契約を結ぶ書類を作成した場合「私文書偽造罪」になりますか? (2)実際に契約を成立させた場合「偽造私文書行使罪」になりますか? * 契約者名の本人はまったく知らなかった * 契約をする意思は現時点でもない

  • とんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか?

    下のとんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか? >>どやって他人名義の携帯使用で私文書偽造行使を構成するのかという事 自分以外の携帯を(法的に)一時的に借りていることが証明できれば もちろん成立しないけれど、この場合はあきらかに故意に 「他人名義の契約での携帯を所有し利用している」ということになるでしょ これで私文書偽造が充分成立する要件が揃っているのだけれど? なぜかというと携帯電話の場合は 「本来利用者本人でなければできない契約である」 「契約自体が署名や印鑑が必要かつ公的な身分証等で  本人の確認が義務づけられている」から法人をのぞけば 「他人名義の契約であること」はありえない つまり「他人名義の携帯電話」は 「私文書を偽造して作られた携帯電話」 ということで、私文書偽造が成立します そして、それを利用するということは、 「明らかに自分で契約していない」と証明できなければ 「携帯電話を他人名義で契約して使っている」ことについて 主犯とされるリスクを負っているのだけれど? 細かく言うと 「有印私文書偽造罪」「同行使」「詐欺罪」に問われます また、「飛ばし携帯」と「他人名義のプリペ携帯」を区別しているみたいだけれど、 「私文書を偽造して作られた携帯電話」という意味では全く一緒なまずい代物なんだけど

  • オートローン契約の無効について

    中古車販売店より信販会社を紹介されてオートローンを契約しましたが、 契約の際に、信販会社は中古車販売店があたかもJU中販連に加入しているように契約書を偽造し、私を安心させて契約をさせたのですが、納車がまだされていないので契約を無効にしたいのですが、私文書偽造などの法律により、このオートローンの契約を無効にできないでしょうか! また、できるとしたらどのような法律を引用すればよいのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 私文章偽造について

    私文書偽造罪(原本不実記載?)についてお尋ねします。 私文書偽造の罪なのですが、例えば「行使目的」で「事実とは異なる文」が勝手に盛り込まれていていた場合は、私文書偽造にあたるのでしょうか? また「これは事実とは違う」と指摘しても、署名と印を押させられた場合は、私も罪になるのでしょうか?

  • 公文書偽造同行使罪、私文書偽造同行使罪、詐欺罪は、牽連犯か?

    甲は、運転免許証を偽造してこれをサラ金の無人契約機で、サラ金カード発行の身分証として行使し(公文書偽造同行使)、サラ金カードの契約申込書に虚位の身元 を記入し(私文書偽造同行使)、サラ金の無人契約機の確認オペレータを欺罔して、サラ金カードを発行させ、カードを搾取した(詐欺罪)。 この場合、公文書偽造同行使罪、私文書偽造同行使罪、詐欺罪は、牽連犯になるかどうか教えてください。

  • 離婚届について

    配偶者に無断で離婚届を役所に出し、受理された場合、家裁に申立て・審判を経たら無効になることは分かっているのですが、 私文書偽造等の刑法に触れ、犯罪にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私文書偽造と、公文書偽造と、有印私文書偽

    このような用語がありますか (1)私文書偽造とは、会社など私企業や個人の建築証明とか領収書の偽造? (2)公文書偽造とは、役所が作成した文書や証明書の類を偽造すること? (3)有印私文書偽造とは、印鑑も文書内容も偽造すること? ――― 上記は正しいですか。

  • 文書偽造罪における「文書作成」の意味とは?

    刑法に規定されている文書偽造罪ですが、ここにおける文書とはいう のは例えば、私文書の場合は遺言書、借用書、覚書、念書等を示すと 思われるのですが、それを名義を偽って作成すると私文書偽造の罪に 問われます。(有形偽造)  では、その文書作成の意味ですが、まっさらな白紙の状態から完成 へと仕上げてゆき、最終的に名義を偽る事を意味するのか、それとも 文書はほぼ出来上がっていて(氏名や住所などを記入できる状態)名 義を偽って記入することを意味するのかどちらでしょうか?いずれに しろ、どちらも罪を構成する要件とはなりえるとは思いますが、どな たか詳しい方お答え頂けますか?

  • 主人が会社の明細を偽造したかも。

    主人の会社の給料明細は会社名・社印もなく、名前と金額内訳だけのエクセルで簡単に作れそうなフォーマットなのですが、これを偽造した場合でも「有印私文書偽造」になるのでしょうか? 名前のように「有印」でなければ「有印私文書偽造」にはならないのでしょうか? 主人がおこづかい稼ぎのために給料明細を別途作った可能性があるので「有印私文書偽造」になるのなら”チクリ”と脅してやろうかと思っています。

  • 未成年の契約無効?解約?

    先日ウィルコムより2回線の16歳になる娘の契約の親権者確認通知が私のところに届き身に覚えがないので娘に知らないから知らないと言う旨をメールし(プチ家出中) ウィルコムに契約の無効を告げる為に電話をすると 同意書をとり本人目の前で同意書の電話にかけ親権者の同意をうけているので契約は成立している 解約はできるが無効はできない と言われたので 自分が持てる少ない知識を絞り出し 未成年の契約を親権者は無効にできるはず 私文書偽造 詐欺 は当然の罪でそれに対する損害賠償訴え等は当然行ってもらえばよいので 法の判例に乗っ取って淡々と行って欲しいと言うと 正規の手順に乗っとり契約をしているので解約なら応じられる の一点ばりで 法にのっとった対応がそういう対応なのか確認すると そうである ただ同意書が偽物であればあなたの支払責任は無く請求しませんが契約は有効なので解約にしか応じられないとのこと 大手企業なのでいい加減なことも言っていないかと思いまた平行線なので 一度調べてからかけ直す事にしました。 契約は機種2台分35000円くらいと回線2回線です。 私文書偽造と詐欺は親子共々罪は罪と受け止め 法に触れるとどうなるかを学ばせていきたいと思っています。 質問は未成年の契約をどこまで親権者は無効にできるのか またその無効の効力は 善意の第三者には無効であるのか をどうか教えてください。