• ベストアンサー

Window11譲渡とOfficeライセンス

s-uzenの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.4

Microsoft のサポート窓口の譲渡サービスはすべて終了して、基本的にOffice のすべてのバージョンが譲渡できなくなっています。 昨年の 8月までは、購入時のプロダクトキーカードを一緒に譲渡して、譲渡された人はサポート窓口で譲渡手続きで、新たなプロダクトキーとDVDを入手して利用可能でした。 9月以降すべてのバージョンで、この譲渡サービスが廃止になっています。 Office 2013 のパッケージ版と、Office 2016 以降のすべては、初回のセットアップで使用した Microsoft アカウントに、ライセンスが紐づけされます。 紐づけ後はアカウントの変更もできません。 Office 付きで譲る場合は、Microsoft アカウントごとの譲渡になります。 アカウントの個人情報やプロバイダーのメールアドレスなどを使用して譲渡ができない時は、Office を削除して PC だけを譲渡して、Officeは別途購入してもらうことになります。

readme_eml
質問者

お礼

ありがとうございました。 ようやく仕様がわかりました。

関連するQ&A

  • Office 2013でのサインインとライセンス

    私は現在、複数のWindowsパソコンを所有しており(Windows7,Windows8.1 ,Windows10 各1台づつです)、それぞれMicrosft office Home 2013がインストールされています。 Windows8.1はマイクロソフトアカウントでなくローカルアカウントで使用しています。 (ストアアプリやonedriveを使わないので・・・) さて、これまではマイクロソフトアカウントにはログインせずに使っておりました。 それで不便はなかったでのですが、最近Onenoteが便利、というお話を聞きましたので使ってみようと思ったところ、(同期前提のソフトですので当然ではありますが)マイクロソフトアカウントでのログインを求められました。 そこで質問なのですが、複数のMicrosoft office のライセンスに一つのMSアカウント(私のアカウント)でサインインして紐つけることは問題ないのでしょうか?3台で同じアカウントでログインしないとOnenoteのメモが同期できないですよね。 また、3台のうち2台のPCはoffice 2013がプリインストールされていたと思うのですが、残り1台のPCは(記憶が曖昧ですが)父のマイクロソフトアカウント経由でマイクロソフトからオンラインで購入したかもしれません。その場合でも、私のMSアカウントでサインインして使ってしまって問題ないのでしょうか? メールのOutlookのように一人で複数アカウント持つことが可能なサービスと連携して使うものなので複数のMSアカウントでサインインするようなことは問題ないと思うですが、ライセンス違反などになってしまわないように、質問させていただきました。 また、私が複数のMSアカウントを持っている場合、その時々応じてログインするマイクロソフトのアカウントを切り替えながら使うという使い方は問題ないのでしょうか?もしこれが問題なら、家族で共有するパソコンなどでは使い分けができなくなってしまいますので大丈夫だと思いますが・・・ 質問をまとめますと (1)複数のPCにライセンスされたOffice 2013に一つのMS アカウントでログインして使うのは問題ないか (2)それらのOffice 2013 でマイクロソフトアカウントを家族や友人が別アカウントでログインして使い、使い終わったらまた私のアカウントでログインし直す、そういう使い方は問題ないか です。ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Office2010ライセンス解除

    パッケージ版MS Office2010を使用しています。 PCのOSをvistaから7に変更しようとしています(クリーンインストールです)。 そのためPCにインストールしてあるMS Officeの認証解除したいのですがどうすれば良いでしょうか? 既にデスクトップとノートで2台のPCにインストールしてあります。 http://okwave.jp/qa/q6296214.html http://okwave.jp/qa/q7052942.html 検索するといくつか引っかかったのですが、 例えば、デスクトップ1台とノート1台にMS officeをインストールした状態で、 更に新しくデスクトップ1台にインストールして認証を行うと、 最初にインストールしてあったデスクトップのPCの認証が解除されるということでしょうか? 質問の要点としてはクリーンインストール前に Officeをアンインストールする必要があるのかということです。 後から認証したPCだけでOfficeが動くのであれば、 特にアンインストールせずにHDDをフォーマットして 上から7をインストール→officeもインストールしてしまっても良いのでしょうか?

  • MS Office 2010のライセンス移行

    MS Office 2010のパッケージ商品を購入しインストールして使ってましたが、新規にPCを購入してそちらでMS Office 2010を使うつもりですが、前のPCでは使用しないので移行して使えないでしょうか?教えてください。

  • MS Officeのライセンス認証

    昔、MS Office 2007をソフト単体で購入しBTO PCにInstallして使っていました。そのPCが故障し、今回新しいPCをMS Office無しで買いました。MS Office 2007を新しく買ったPCにInstallし、Netでの認証を行いましたが「~~回数の上限に達している」のメッセージが出て継続利用できる回数制限が表示されました。壊れたPCはスクラップしました。 新しく買ったPCでMS Office 2007を継続して回数制限を受けることなく使うにはどうしたらいいのでしょうか。何故なら、単体で買ったMS Office 2007の使用権はこの様な場合保障されるべきと思いますのでその解決方法又は連絡先を教えてください。

  • MSオフィスを複数名で使える?

    A氏のMSアカウントでMSオフィス2016をインストールしました (別のPCではプレインストールのもあります) B氏が同じパソコンにログインしてMSオフィス2016を使うことはできますか? A氏、B氏のPCアカウントは、  ローカルの場合  MSアカウントとして登録してる場合 で異なりますか? 使ってみたところ、使えるようなのですが、ルール違反なのでしょうか?

  • Office2003 のライセンス

    office2003がプレインストールされていたディスクトップPCが故障した為、別のディスクトップPCにインストールしました。 また、個人所有のノートPCにもインストールした所、ライセンスウィザードが起動時に立ち上がり50カウントされるようになりました。 ライセンスについて調べたのですが?????? (1)持っているOfficeソフトは、他PCに使用できないのでしょうか? (2)電話でライセンス認証すれば使用できるのでしょうか? (3)1ライセンス認証の価格はいくらでしょうか? (4)同所有のノートパソコンにはライセンスはいらないと思っているのは間違えですか? 結局、どうすれば、Office2003を使用できますか?そして2台での価格が知りたいです。 どうか教えてください。

  • office2013のインストールについて

    Office2013もしくはエクセルのみのダウンロード版の購入を検討しております。 使い方としては、2台のPC(Windows7)の2台にインストールする予定です。 どちらもメインで使用するのは私です。 自分なりに調べたところでは、2台にインストールするには同一のマイクロソフトアカウントでログインしてインストールしなければならないとのこと。 それ自体は難なくクリアできるのですが、 問題は同一のPCで別に家族のアカウントを作った場合、その家族のアカウントでも Officeが使えるのかどうか、それがよくわかりませんでした。 また、将来的にWindows8.1のマシンの購入も考えておりますが、 1台のWindows7で使っているOfficeの権利を新しい8.1のマシンに移管するのは問題ありませんでしょうか? どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • officeのライセンス承認の仕方について?

    MS Office2003パーソナルのライセンス承認について教えてください。 新たにDELLでOfficeなしのPCを購入して、 ライセンスが残っていると思っていたOffice2003をインストールしましたが ライセンス承認を (1)「ネットで行う」か (2)「電話で行う」かを問われて ネットで行ったのですが承認がされませんでした。 多分、過去のPCに残ったままだと思います (3)(ライセンス承認が求められるのは他のPCにインストールされているからでしょうか?) 過去のPCはもう無いものです。 現状はエクセルなどを開く度に「同意する」でパスできていますが、そのうちできなくなると思います。 この場合、どうすれば宜しいのでしょうか? 電話でMSに問い合わせて、もう無いPCにインストールされているライセンスを消してもらう、という方法でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Office2019か2021永続ライセンスのPC

    前に中古のパソコンの事で質問させて頂きました。その時に https://webiker.org/blog/microsoft-office-authentication-method-has-changed/ のwebページを紹介されました。で、office2019と2021永年版では譲渡手続きが無くなったとされています。そこで賢く無い頭脳で色々と考えてみましたが、明確に理解出来ません。ハード(PC本体)は譲渡状態なのにソフトは譲渡ではないとはこれ如何に。って感じですね。 中古のPCは当然ですが、相当数売買されています。で、その中にMicrosoftのofficeが有るものも相当数ありますよね。で、中にはあくどい個人や商店や会社があって、ライセンス的に問題があって、リカバリするとofficeの認証が出来なくなってしまうパターンがあると思います。 届いてすぐに使えますと宣伝していても、何かあってofficeを再インストールが出来なくなっては大変困ります。買った本人はあくまでも、そのPCがおしゃかになるまでは、Microsoftのofficeは使うつもりで購入したのですから。 で、質問の本題です。office2019 or 2021永続版搭載PCを購入する場合、プロダクトキーとofficeを最初に認証した時に使ったMicrosoftアカウントが必要なのは理解しました。この後にサインインする為にパスワードも必要になるのでしょうか。そのパスワードも前の所有者に教えてもらわないといけないのでしょうか。 もう一つあります。前の所有者が、次の別のPCに自分が購入したアカウントを設定して、次の購入者である僕のPCを覗く事は可能なのでしょうか。以上、ある意味判っておられる方々には馬鹿な質問かも知れません。どうか賢くない僕でも、ある程度納得の行く解説をお願い致します。

  • MS Office 2010のライセンスについて

    MS Office 2010のライセンスについて質問があります。 どなたかわかる方、教えていただけると助かります。 先日アマゾンでACCESS2010を買ったのですが 1パッケージで何ライセンス使用が可能なのでしょうか 2つ目のPCへインストール時にプロダクトキーを入れても警告がでなかったので…