• ベストアンサー

試合で、緊張しない方法

yamame1149の回答

回答No.1

元プロボクサーです。 気持ちは良く分かります。 私も同じように緊張してました。 でもよく考えて下さい。相手も緊張してるはずです。恐怖心や緊張感のない選手はいませんよ! 私が思うに自分より相手を緊張させた方が勝ちです。 私がやっていた方法は、いつもより大きく目を開け、相手の目をじっと見る。(目を大きく開けようとする意識が強くなり、緊張感への意識がすくなくなる)相手も不気味に思うらしく、効果はあります。あとは最初は硬い為、足を使いリズムにのったらこっちのもんですよ。 オーバーワークや減量で恐怖心を消そうとする選手もいましたが、無理があるためやめましょう。 グレープジュースも試合3時間前に飲むと緊張しないと言った話をきいた事あります。 明日は是非がんばってください。

Rayfor
質問者

お礼

いかくすればイイんですね!どちらにしろもう試合は無事おわったのでありがとうございました!

関連するQ&A

  • 試合前日の夜

    試合前日になるとどうしても緊張してしまうんです、 明日ミスしてしまうんじゃないかとおもって。 どうしたらうまく緊張をやわらげることができますか? 何かいい方法を教えてください。

  • 「本番」に弱い 緊張する・・・。

    私は「本番」ってものに弱いんです。 すっごく緊張して、胸がドキドキします。 直前くらいになると、その緊張が絶頂に達します。 でも本番になると、そこまでじゃないんです。 本番の「前」がどうしてもダメなんですよね・・・。 皆さんも同じですか?こんなものなのでしょうか? このような場合、何か解決方法や対策方法等はあるのでしょうか?

  • 緊張を解す方法を教えてください!

    私は中学3年生で、明日に合唱コンクールがあります。 そして私は伴奏をします。 課題曲は“あなたは風” 自由曲は“In Terra Pax”です。 弾くのは自由曲です。 夏休みから今まで一生懸命練習を頑張ってきましたが、 最初の21連譜や最後の連譜は未完成といったところです。 とうとう明日が本番となり、 今日の放課後練習で他学年に歌を聞かせました。 ですが思ったように弾けず、終わった後少し泣いてしまいました。 それを先生に言うと「前日にイっちゃったら、もう明日は楽だね」って言われました。 言われてみればそんな気もします。 でも、やっぱり緊張してしまうと思うんです。 だから、緊張を解す方法を教えてください。 勇気を与えてくれるものも知りたいです。 歌や詩、何でもいいです。 緊張を解して楽にしてくれるもの、勇気を与えてくれるものを教えてください。 そして、よければ励ましてください! おねがいします!!

  • 中三バスケ部です。試合前日、直前で気持ちを落ち着かせる方法を教えてくだ

    中三バスケ部です。試合前日、直前で気持ちを落ち着かせる方法を教えてください。 緊張して、試合中にミスしてチームに迷惑をかけるのが怖いです。 なので、前日and直前で行うと効果のある、またはみなさんがやっている 「気持ちを落ち着かせる方法」をご存知の方教えてください。

  • 試合で

    大学生で野球をやっています 私が困っているのは 試合になると緊張してかどうかは分かりませんが 吐き気がすごく強くなるんですが どうしたらこれをなくしてプレー出来るようになるでしょうか? ずっと野球をやって レギュラーで経験がないわけではないのですが… 呼吸方とか試しているんですがあまり効果はなくて 困っています 気持ちがわるくなるので 声は出せないし 全力でプレーすることが 出来ません。 具体的な方法を教えて ください

  • 緊張による吐き気?を治すには

    現在39歳です 緊張が本当の原因かは分かりませんがバスケに行く時その1時間前~直前 ぐらいの間にほとんどの確率で吐き気を感じます。 かなりオエーッとなり涙が出るくらい気持ち悪くなりますが食後とかでなければ 胃液が出る感じでそれを数回繰り返すと治まります。 バスケは毎週2回ぐらいのペースで行っており非常に楽しみにしていますが 今日はうまく出来るかな?なんて想いのせいか緊張もします。 この吐き気が始まったのが中学の部活でバスケの試合があった時からです。 他にも緊張するような場面では吐き気を感じますがバスケの時ほど頻繁ではないです。 しかもたいがい直前だけにそれが来るので結婚式の司会などを頼まれても無難に こなしている私を見ている友人たちには気づかれていないと思います。 以前にネットか何かで緊張による吐き気の病気の事を見たような気がするのですが 探しても分からなかったので質問させて頂きました。 経験による深呼吸するなどの対処法も参考にはさせて頂きたいのですが 医学的な見解を知る事ができればなお幸いです。

  • 中学三年生です。ひどく緊張してしまいます。

    中学三年です。 来週運動会なんですが、自分は何かの行事ごとのときは友達とは少し違う緊張をしてしまいます。 友達は、「やべー、緊張してきた」と笑いながら言ったりする「良い緊張」というのでしょうか? そんな感じです。 小学4年くらいまでスポーツ少年団でサッカーをしていましたが、そのときは試合前は「良い緊張」でした。 しかし、いろいろあり、今では「悪い緊張?」をしてしまします。(緊張が強すぎる) まず「吐き気」が絶対にします。 波があり、吐き気がしてきたら抑えようと「深呼吸、目をつむり瞑想」などをして抑え、また吐き気がして・・・ 去年の運動会は運動場のすみで嘔吐しましたが、なんとか終わらせました。 文化祭も結局クラス合唱しか出ることができませんでした。(学年合唱ができなかった、体育館から脱出したもののそのまま外で嘔吐した) です。 誰に行っても「誰もあんたのことなんか見てない」、「何も思わなければいい」としか言ってくれません。 「何も思わなければいい」なんてできたらこんな緊張しません。 「誰もあんたのことなんか見てない」 知ってます。でも関係ないです。緊張してしまうんです。 こんなことは「強すぎる緊張」を経験したことがない人の言葉です。 こういう大きな行事ごと以外でもこうなりますが、今の悩みは運動会です。 こういう「強すぎる緊張」を少しでも抑える方法がありましたら教えてください。 ちなみに、今は頻繁にではありませんが、学校のカウンセラー(本当に臨床心理士)に会っています。 昔に戻りたいです。 あの良い緊張は本当によかった・・・

  • 卓球の試合に実力が出ません

    60歳の卓球の大好き今も青春おばさん。ただ練習はそれなりにでき、いいのですが、どうも、試合に出ると実力が半分も出ません。試合も大好きです。ナノに、「あなたらしくない試合」とか、言われて・・思い切りや足の動きも悪くなるらしいのです。どなたか、練習のように試合に望める精神面を、伝授してください。何しろ年もそうですが、単純にわかりたいのです。うまくいくときはごくまれにあります。ダブルスなんか特に相手に頼ってしまうこともおおいのです。持ってる引き出しから基本の技術が出てくるといいのですが。忘れているサーブも方法も、かんがえればきりがないのですが。支離滅裂ですがよろしく。

  • 集中力を上げたり、精神の歪みを是正する方法

    最近私は何をするにしても集中力が足りないと思っています。 勉強など、やらなくていけないことに集中できないのはもちろんのこと、 自分がやりたいことにおいても集中力が欠けてしまいます。 これはほんの一例ですがテニスは好きでやっているのに、 別に試合でもなく緊張していないときに、集中してボールを打ち込めません。 趣味でやっているタイピングでは、タイプミスをできるだけ抑えなければならないのですが、どうしてもミスが多いです。 そこでメンタル面を鍛えなければと思い質問させてもらいました。 主に一般的に言われている集中力というもの向上させる方法や、 精神の歪みを是正する方法、邪念を取り除いて精神統一する方法などを知りたいです。 短期的に何かをやる前にできることや、長期的に瞑想などを続けることで効果を発揮するものなど、 具体的なやり方を教えてください。 また、そういった流派?みたいなものがあればそれも教えてもらえると嬉しいです。

  • 試合前の練習について

    約1ヶ月後に試合があります。僕は高校生なのですが、中学3年生の受験の影響で練習があまりできません。そこで、少ししかない練習時間の中でちょっとでも強くなれる方法はありませんか? 卓球の技術のことでもメンタル面のことでもいいので回答をお願いします。