• ベストアンサー

電気

おしえてください。 問題は、 百分率抵抗降下が1.2(%),百分率リアクタンス降下が3.5[%」の変圧器 があり,遅れ力率0.8の負荷に定格電流の80 (%)の電流を供給し二次電 圧400(V)で運転している。一次電圧の値を変えることなくこの変圧器を無負荷にした場合の二次電圧〔V]の値として,正しいのは次のうちどれか. (1) 398 (2) 402 (3) 406 (4) 410 (5) 414

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

変圧器の2次定格を400V 10Aと仮定する。 百分率抵抗降下が1.2(%),百分率リアクタンス降下が3.5[%」なので、 等価2次抵抗は400V÷10A×1.2%=0.48Ω 等価2次リアクタンスは400V÷10A×3.5%=1.4Ω 定格の80%の電流が流れていることから、 負荷のインピーダンスZ=400V÷8A=50Ω 負荷の力率が80%であることから、R・X直列で表した 等価負荷抵抗は、50Ω×0.8=40Ω 等価負荷リアクタンスは、50Ω×(1-0.8^2)^0.5=30Ω 変圧器の等価2次インピーダンスと、負荷の等価インピーダンスを加算し 総合等価抵抗は、0.48Ω+40Ω=40.48Ω 総合等価リアクタンスは、1.4Ω+30Ω=31.4Ω 合成した等価インピーダンスは、(40.48^2+31.4^2)^0.5=51.23Ω 求めたい無負荷電圧は、51.23Ω×8A=409.85V 選択肢から[答え]410Vを選ぶ。

その他の回答 (1)

  • shibucin
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

問題の設定から、この変圧器は遅れ力率で運転されており、定格電流の80%の電流が供給されているため、単位時間あたりの有効電力は変圧器容量の80%となります。 また、百分率抵抗降下と百分率リアクタンス降下の値が与えられているので、それらを利用して一次側の抵抗成分とリアクタンス成分を求めることができます。 一次側の抵抗成分は、 R1 = 1.2/100 × 400 = 4.8Ω 一次側のリアクタンス成分は、 X1 = 3.5/100 × 400 = 14Ω 変圧器を無負荷にした場合、二次側に流れる電流は非常に小さくなるため、二次側の抵抗降下とリアクタンス降下は無視できます。したがって、二次電圧は一次電圧とほぼ等しくなります。 したがって、答えは(2) 402となります。

sinkou4836
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜかしらないが答えが異なっています。 一度 精査してみます。

関連するQ&A

  • 電源三種の問題教えてください

    電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の百分率抵抗降下2.1% 、百分率リアクタンス降下2.8% 、基準容量300k V A 高圧電線の百分率抵抗降下30% 、百分率リアクタンス降下40% 、基準容量10M V A とします。 容量を電圧と電流当てはめて電流出てきて?%をどのように表現したらいいんだろ、、 見たところ、2次側なので300k V A側だけやれば求めれる気がしますが、、

  • 変圧器

    参考書で解けない問題があります。それは”遅れ力率80%の定格負荷において電圧変動率4%の50HZ用の変圧器を、60HZで同じ条件で負荷をかけると電圧変動率はどの程度か。但し、定格時におけるリアクタンス降下は抵抗率降下の10倍とする”という問題なのですが、50Hz用の変圧器を60Hzで使用した場合、二次電圧が上がるということは分かって電圧変動率も上がると思うのですが、計算方法が分かりません。どのように計算していけば良いのですか?

  • 電気問題

    教えてください。 定格出力500(kW),定格圧800(V]の直流分巻発電機の電圧変動率 は5%である。負荷電流を定格電流の1/2に減じたときの誘導起電力(V) の値をもとめなさい。 ただし,外部特性曲線は直線的に変化するものとし,また,電機子回路の抵抗は0.1〔Ω〕,分巻界磁回路の抵抗は110〔Ω],ブラシの電圧降下は無視するものとする.

  • 低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単

    低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単相変圧器で、 定格一次電流における短絡試験時の一次電圧は20Vでその力率は0.4. また、定格一次電圧における、無負荷試験時の一次電流は5Aで力率は0.3 この時の、 (1)単相変圧器の鉄損 (2)定格負荷時の銅損 (3)変圧器の効率が最大となる負荷比α(最大効率のときの負荷/定格時の負荷) (4)負荷率0.9(遅れ)の場合の変圧器の最高効率(%) 電検3種の勉強中にこの問題で詰まりました。 わかる方いらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

  • 単位法について

    定格出力5000[kV・A]、定格電圧6600[V],短絡比1.36の三相同期発電機がある。 これについて(a)および(b)に答えよ。 ただし電機子抵抗は無視できるものとする。 (a)同期リアクタンス[Ω]の値として、最も近いのはどれか。 (b)遅れ力率80%における電圧変動率はいくらか。 (a)の解説で、 Xspu=1/Ks=1/1.36≒0.7353[p.u.] Xs=(10×Vn^2)/5000×100Xspu とあるのですが、なぜ10をかけているのでしょうか? それと(b)は、 p=((r×I2n)/V2n)×100(百分率抵抗降下) q=((x×I2n)/V2n)×100(百分率リアクタンス降下) ε=pcosθ+qsinθ この式を使って求めることは可能でしょうか? もし可能ならば具体的に示して頂けないでしょうか?

  • 変圧器の定格とは・・・

    お世話になります。 (1)変圧器の定格容量についてですが、二次側の定格電圧、定格電流から皮相電力を用いて表すとあるのですが、なぜ二次側を用いるのでしょうか。 (2)また、定格出力としてはこのほかに定格力率もあるとありますが、これはどういうものなのでしょうか。力率は接続される負荷(電動機等)によって変化するものでありますし、変圧器自身の力率(あるのかどうか・・・)でもないでしょうし、いったいどう何を表しているのでしょうか。 (3)変圧器においては、銘板には一次側、二次側どちらの値の記載があるのでしょうか。上述の定格容量の説明では、二次側の記載はあるように思うのですが、ある参考書では、 「変圧器は、一次巻線と二次巻線で電圧と電流が異なることから、定格電圧、電流がどちらがわのものかを調べて用いる必要がある。たとえば、一次定格が440V、100A、変圧比44:10と表記があるとき、二次側は100V、440Aが求められる。また、容量の定格を表すときは皮相電力で表し、力率も規定されている。」という説明があり、これだと一次側の記載があり、二次側は計算にて求めるものだと考えられます。変圧器の銘板の記載内容およびこの参考書の記述の意味するところはなんでしょうか。

  • 電気機器の問題教えてください。

    はじめまして。工業高校3年生のastonです。 教科書の問題がわかりません。答えは1.2[%]ですが式がわかりません。 わかる方ぜひお願いします。 一次電圧6600V、二次電圧220V、容量300kV・Aの単相変圧器がある。 この変圧器の二次側を短絡し、一時側に定格電流を流して、短絡試験を行った。 このときのインピーダンス電圧が300V、インピーダンスワットが3.6kWであった。 次の各値を求めよ。 (1)百分率抵抗降下p[%]

  • 電気機器の問題です。

    電気機器の問題です。 教えてください。お願いします。 単相変圧器1000kVA、20kV/6.6kVにおいて、二次側を短絡して一次側に定格電流を流して負荷測定を行ったとき、一次電圧および一次入力電力はそれぞれ1.2kVおよび7.2kWであった。この変圧器の遅れ力率80%における電圧変動率を求めよ。

  • 電圧変動率

    単相変圧器の問題です。 定格負荷の時の銅損、鉄損、定格容量、遅れ力率、電圧変動率が与えられていて、 別の遅れ力率の時の電圧変動率は、定格負荷の時の値をどのように使って求めたらいいのですか。

  • 電気機器の問題です。

    電気機器の問題です。 解き方を教えください。 単相交流回路において、容量60kW、力率0.8の負荷に電力を供給する場合、負荷点の電圧を上昇させるために必要な単巻変圧器の容量(kVA)はいくらか。ただし、単巻変圧器は一次3150V、二次210Vの変圧器を単巻変圧器として使用し、電圧側の電圧は3000Vとする。