ダイオードの働きとは?

このQ&Aのポイント
  • ダイオードは半導体の一種であり、電流の流れを制御する役割を持っています。
  • 特にダイオードの主な作用は整流です。電流が一方向に流れるように制御することができます。
  • また、ダイオードは電圧のバリアを持っており、特定の電圧以上の場合は電流を通さない役割も果たします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダイオードの働き

半導体のダイオードの働きをネットで調べていたら、詳しく説明されているのは結構なのですが、簡潔な作用だけをら列しているのが無かったので、質問させていただきました。結論として、「整流作用」のほかに、どのような作用があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.1

ダイオードの役割 ①整流作用 一般的な電源は交流電流のため、電流の方向が常に入れ替わっています。ダイオードには決まった方向の電気しか流さない性質がありますので、交流電流のうち順方向の電流のみを取り出せます。これをダイオードの整流作用といいます。 ②検波 ダイオードはラジオなどの電波から音声信号を取り出す役割があります。これを検波といいます。ラジオの電波は、本来の通信に使われる高周波に音声などの低周波を合成して作られます。 ③電圧制御 一般的には決まった方向にしか電流を流さないダイオードですが、逆方向の電圧が一定値を超えると電圧が流れ始めます。その際には流れる電流が増えても電圧が変わらない性質を持っています。これを降伏現象と呼び、降伏現象が発生した電圧を「降伏電圧」、または「ツェナー電圧」と呼びます。 降伏現象を利用したのがダイオードの電圧制御で、この使い方をするダイオードはツェナーダイオードと呼ばれます。 ④電流変換 ダイオードの中には光を電流に変える性質を持っているものもあります。PN接合部に光が当たると、接合部近くにあるN側の電子が移動します。そのため、光が当たっている間はずっと電気が流れ続けるようになります。これを利用したのが太陽電池です。 外部から電圧を加えていない状態では電池として作用しますが、電圧を加えているときはダイオードとして働きます。可視光によって反応するものもありますが、目に見えない光で反応するものは赤外線リモコンの受光部などに利用されます。

tahhzan
質問者

お礼

結局は、①整流作用、②検波、③電圧制御、④電流変換 という事なんですね。わかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

ダイオードについて簡潔に説明しているサイトは、探せばいくらでも見つかるだろうと思うのですが。 こんなところでしょうか? https://www.matsusada.co.jp/column/diode.html https://article.murata.com/ja-jp/article/what-is-diode https://memo-labo.com/diode.php このへんを見て、まだ疑問点がありましたら、また質問して下さい。

tahhzan
質問者

お礼

確かに、ありますね。説明文の方にしか目が行かなかったかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイオードの働き

    先日の消防設備士試験で、ダイオードの働きを簡単に述べよ、とあったので「電流を1方向にしか流さないという整流作用がある」と解答したのですが、合っておりましたでしょうか?

  • ダイオードについて

    ダイオードはほとんど整流作用ありますが、 増幅作用のあるダイオードはなんですか?

  • ダイオードについての問題

    正しい説明を選んで下さい。 1)ダイオードは純度100%の ゲルマニウムでできている。 2)ツェナーダイオードに順電圧をかけると出力電圧が降伏電圧でクランプされる。 3)平滑回路で使用するツェナーダイオードは通常のダイオードと交換できる。 4)平滑コンデンサの時定数が小さいと、リップルが生じて機器に悪影響がでる。 5)平滑コンデンサは負荷抵抗と並列につなぐ。 6)ダイオードブリッジによる整流回路にはダイオードが6個 必要である。 7)フォトダイオードは電子スイッチとして利用される。 8)江崎ダイオードはLEDの 1つ で赤色の表示が容易になつた。 9)正孔は正の電位を持つ粒子のことで、P型 半導体中を移動して電流を生じる。 私の解答は2.7なのですが、 合っていますか?

  • 整流ダイオードの高周波特性

    電子回路の本やwebを見ていますと「一般の整流ダイオードは高周波数において整流作用がなくなる」との記載がありました。 この「整流作用がなくなる」領域がどの周波数あたりからなくなるかを知るには、ダイオードのデータシートのどの項目を見ていけばいいのでしょうか?

  • 発光ダイオードについて

    大学のレポートで、発光ダイオードとON電圧について考察せよというものが出ました。 ネットで調べてみると、ダイオードの色の違いは半導体の材料によって異なるというものしか見つけることができず、ON電圧とどのような関係があるのか、理解することができませんでした。 わかる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • バラクター・ダイオードって何ですか。どのような用途がありますか。

    バラクターダイオードをネットで調べたところ、「絶縁層で囲まれた半導体表面の空間電荷領域に、印加電圧の変化と共に容量が変化を示す半導体ダイオード。可変電圧キヤパシターとして用いる。」という説明を見たのですが、もののしくみはなんとなくわかったのですが、工業的にはどのような用途に使うのでしょうか。チャージアンプに関する本で出てきたのですが、何か関係あるのでしょうか。

  • ダイオードについて

    半導体(ダイオード)において、電極とSiの間に接触抵抗が生じるらしいのですが、その接触抵抗を測定するにはどのような方法を用いればいいんですか?教えてください。

  • ダイオードは何故光らないのですか?

    発光ダイオードは電流を流すと、再結合が起こりそのエネルギーで光ることはわかりました。 しかし、ダイオードには整流用のものもありますが、それが光っていることは見たことがありません。 同じpn接合なのに光るものと光らないものが存在するのが何故かよくわかりません。 こんな初歩的?な質問ですみませんが、どなたかお願いしますm( __ __ )m

  • 発光ダイオードについて

    こんにちは 基本的なことを教えて下さい。 発光ダイオードは、P型半導体とN型半導体がくっついています。 そのN型の部分にマイナス、P型のプラスを繋ぐと、N型にいる 自由電子が空乏層、P型からは自由ホールがやってきて、これらが 合体して光を出します。 質問 1. N型半導体の変わりに、銅等の金属を持ってきて、電圧を かけても、光は出ないのでしょうか? たぶんで出ないと思いますが、なぜでしょうか? 2. P型半導体とN型半導体は、ガリウム砒素を使用するらしいですが、   P型半導体にガリウム砒素、N型半導体にまったく異なる化合物を   使用しても発光するのでしょうか?

  • 高周波用のダイオードについて教えて下さい。

    http://www.hobby-elec.org/diode.htm 普通のダイオードは周波数が高いものに対しては整流作用がなくなるそうなのですが、一方でショットキーバリアダイオードは高周波側まで対応していると上記サイトに書かれてあります。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Diode/1SS154_ja_datasheet_071101.pdf こういったスペック表を見ても周波数特性が書かれていないのですが、具体的にショットキーバリアダイオードは何Hzまで機能するのでしょうか? 一方で、数百MHzまで整流作用を失わないダイオードってあるのでしょうか? よろしくお願い致します。