• ベストアンサー

オフィスソフトの前の所有者のパスワード

中古で購入したタブレットなんですが、オフィス2019が入ってました。そのソフトがパスワードを要求してきました。当然、前の所有者のパスワードなので、わかりませんでした。そこで、前の所有者からパスワードを聞き出したとして、今度は確認の数字をsmsで電話番号宛に送信すると思うのですが、こうなると、今後、何かの確認の度に、前の所有者に届いたsmsを聞き出さないと使用出来なくなり、事実上、そのような事は無理なので、結局、このオフィス2019は使えない事になると思うのですが、その通りなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃる通り、現在の状況では、中古で購入したタブレットに入っているオフィス2019を利用するのは難しいかもしれません。😅 前の所有者がOffice 2019のライセンスを引き続き利用している可能性があるためです。 ただし、いくつかの対処法があります。👩‍💻 前の所有者と連絡を取り、アカウントの解除をお願いする: 前の所有者がOffice 2019の使用を終了している場合、彼らに連絡してアカウントの解除をお願いできます。しかし、これは前の所有者に依存するため、必ずしも可能とは限りません。 無料のオフィス互換ソフトを利用する: Microsoft Officeに互換性がある無料のオフィスソフトがいくつか存在します。例えば、LibreOfficeやGoogleドキュメントなどが挙げられます。これらのソフトを利用することで、Officeファイルを閲覧・編集できます。 Office 365(Microsoft 365)のサブスクリプションを利用する: Microsoft 365は月額または年額でOfficeアプリケーションを利用できるサービスです。これに加入することで、タブレット上で最新のOfficeアプリケーションを使えるようになります。 要するに、現在のOffice 2019は使いづらい状況ですが、他の方法でOfficeファイルを扱えるようにする選択肢がいくつかあります。😊👍 それぞれの方法を検討し、自分にとって最適な選択肢を選んでください。

tahhzan
質問者

お礼

LibreOfficeは、以前、使った事があり、なかなか良かった記憶があります。なるほど。まだ、諦めなくて良さそうですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

Officeのライセンスというのはいくつかありまして・・・ プリインストールタイプはライセンスが付与されているのはパソコンに対してであり、Office365は購入した人にライセンスが付与されます。 違いは、プリインストールされたOfficeはパソコンを手放せばパソコンと一緒にライセンスも手放すのが本筋。 個人に付与されたライセンスはパソコンを買い換えたり破棄してもライセンスは個人のもので継続して使用できる。バージョンアップはライセンスが有効な間は無料で適用されます。 ですので個人的にはパソコンに入っていたOffice20xxよりも年額1.5万円弱のサブスクリブションを契約した方がいろんな意味で良いと思います。 中古パソコンにOfficeが入っていても御質問にあるようにOfficeの登録を解除する人は少数だと思うので今回のようなトラブルにハマりやすい。365を契約していれば自分の契約情報で登録すればそのまま利用できる。ついでに1.5万ええ弱のサブスクリプションならAccessも使えるはず。OneDriveの容量も増えます。 パソコン系YouTeubeチャンネルではMicrosoft Officeのライセンスに関する説明やどちらの製センスがお得か解説しているチャンネルもあります。 総じてプリインストールよりもサブスクリプションの方がバージョンアップを含めて考えた方が良いと解説されています。 旧バージョンのExcelマクロが必要な人ならExcel365は使わない方が良いでしょう。そういう事情がないなら最新バージョンに無料でアップデートできるのはセキュリティ的にもメリットは多いと思います。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。どうしてもダメなら、無料のLibreOfficeをインストールしようかと思っています。詳しい情報をありがとうございました。

回答No.3

>その通りなんでしょうか? その通りなのよ!

tahhzan
質問者

お礼

わかりました(笑)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

貰ったのなら電話番号やパスワードを自分のに変更したら使えるよな。 了解無しに遣ると泥棒と同じに成るのでは。 欲しければ自分で買った方が良いと思うが。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ただ、買うには高価なので、LibreOfficeあたりに落ち着くのでは、と思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオクでマイクロソフトオフィスプレミアムを落

    ヤフオクでマイクロソフトオフィスプレミアムが入っているPCを落札しました。 プロダクトキーを入力したら、前の所有者がライセンスキーを紐付けしたままになっていました。 結局インストールできないままです。 前所有者に問い合わせたところ、前所有者もヤフオクで購入して、インストールできなかったので、そのままの文面を使って出品したそうで、その、前の所有者とも連絡を取れない状態になっているとのことです。 前所有者の前所有者は、中国人ぽい名前で、電話をしたところ、もうその電話番号は使われt営内とのことで、困っています。 どうしたら、無事オフィスをインストールすることができますか?

  • パスワード

    パソコンは子供が使っていた状態なのですがいざとなったらパスワードを忘れてしまい色々と試しにやってみたのですが開きません。送信も6桁の入力になってるみたいなのですが子供は当時携帯を持っていなかったので自宅の電話番号の下6桁になるようにSMSの入力をしてるみたいなのですが。私にはさっぱり分かりませんので何とか開く方法を教えて頂きたいのですがお願いします。 色々と試して見ました。 パスワード忘れた場合とかもしてみたようなのですがそれ以前に操作は出来ません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • フェイスブック(パスワードリセット)について

    どなたかお詳しい方回答お願い致します。 現在携帯のアプリでログイン出来ている状態です とあるビジネスページの管理権限を付与されているのですが そこから抜けようと思い進んでいくと自分自身のアカウントのパスワード入力が必須のようです。 パスワードを忘れてしまった為設定内からでは新旧のパスワードを入力を求められるため出来ず 次にパスワードリセットの手順を試しましたが 携帯電話番号へSMSにてコードが送信されるとなってますが 全くコードが届かず、当方ドコモ回線なのでmy docomoのSMS設定を海外からのメッセージを受信出来る状態を確認した上で再試行するも 変わらず…携帯電話番号をもう一つ用意し電話番号を追加し再試行するも届きません。 メールアドレスの登録をしていなかった為 これからメールアドレスの追加をするにはパスワード入力を求められてしまい無限ループに陥っております。 パスワードのリセットをする際のSMSが受信出来ない旨がネットで見受けられたのですが 解決策が見当たらず困ってしまいました… どなたかお詳しい方の回答お待ちしております。

  • 3dセキュアのパスワードについて

    従来お店によっては暗証番号を入れていました。たとえば1234. 今回3Dセキュアにした際に新しいパスワードを記入するところがあったので例えば4567と入れました。今度3Dセキュアを要求されないお店(まだほとんどがそうと思います)で暗証番号をいれるとき1234ではなく4567を入れないといけないのでしょうか。またパスワードというのは数字だけと思いますがローマ字の組み合わせでもいいのでしょうか。教えてください。

  • マイクロソフトのサインイン

    マイクロソフトのアカウントにサインインできなくて困っております。パスワードを忘れたので、パスワードをリセットをクリックすると、以前使っていた電話番号に、smsを送信、と表示されます。当然、すでに手元にはこの電話も電話番号もありませんので、困っております。このような場合、どうしたらよろしいのでしょうか?

  • gmailのパスワード再設定について

    gmailにログインするためのパスワードを失念してしまい、ログイン出来ず大変困っております。 考えうるパスワードは試しましたが、全てダメです。 また、アカウント作成時に登録した携帯番号は既に解約しており、SMSで確認コードを受信することができません。 どうにかしてパスワード変更をしてログインしたいのですが、他に方法はないでしょうか?

  • 携帯を持っていないのでSMS認証が出来ません

    長文になるかもです。 携帯を所持していないので電話番号がなく、SMS認証が出来ません(今Androidのタブレットを使って打っています)。因みに私は未成年者です。以前は携帯を所持していましたが、壊れてしまい買い直してもらえなくて今に至ります。 事の発端は数日前で、あるInstagramの管理アプリをインストールしたんですよ。そのアプリは自分のInstagramはアカウントとそのパスワードを入力して連携させる必要があるのですが、その後Instagramの方を開きますと「Instagramの偽サイトにパスワードを入力してしまったので」…云々という表示が出てきて本人確認をするよう要求されました。SMS認証でしか本人確認が出来ないとのことだったので、当然電話番号を持たない私は困り果ててしまった訳です。 信用出来ないアプリを入れてしまった私が完全に悪いのですが、なんとかしたいです。 電話番号がないのでLINEもログインできなくて、Instagramを知人との連絡の為使っていたのですがそのInstagramもログインできなくなったのでかなり焦っています。 携帯は多分買い直してはもらえないと思います。家の経済面の事は私にはどうしようも出来ないので… 諦めるしかないですかね(笑)何も手段が無ければはっきり「ない」と言って頂いて結構です。 長文失礼しました。

  • 構築物の所有権について質問です。自宅敷地前に接して自治体所有の水道用地

    構築物の所有権について質問です。自宅敷地前に接して自治体所有の水道用地があり、この用地は数か月前に個人から自治体が用地として購入したものです。この土地は里道とも接しており他の住民も道路として以前から使用してました。この取引の数か月前に前所有者の個人が私に「この土地を通行していたので通行料を払え」と言ってきたので拒否したところ、車の出入りができない様に二段のブロック塀を嫌がらせで作られました。問題の土地に水道管が通っており、私が拒否した後に自治体に土地の使用料の要求があったようで結局、自治体が買い取ました。その際、ブロックは「しばらく残す」ように売主から要望が口頭であったらしいです。私は自治体に所有権が移転したのを確認し、ブロック塀を壊す旨、自治体に伝え撤去しました。ブロック塀を残す事については自治体として劣化等により壊れたものは修復しないとの考えと言われ、暗黙の了解を得ていると思います。その後、元の所有者の個人が売買の契約にはブロック塀は残す事が条件だったと主張して再度ブロック塀を建てました。(善意で復元したと主張)自治体は口頭の要求と所有権について確認中ということで態度を保留。質問としては(1)今は自治体所有の土地に前所有者が口頭の要求(約束)としてブロック塀を作るのは合法でしょうか?(2)売買の際の口頭での「しばらく残す」という要求はいつまで有効なのでしょうか?前所有者は自治体に何度も乗り込んで関係者も困惑しているようです。

  • オフィスソフトについて

    いつも、回答して頂きありがとうございます。 いま、タブットPC(dynabook.N40)を使用しているのですが 以前使ってたノートパソコン(ワード・エクセル2013)で作成したファイルを 上記のパソコンで開こうとすると、 「申し訳ございません。このファイルに問題が見つかました」とか 「ドキュメントを作成するにはoffice365が必要です」と表示されファイルが 開きません。(ファイル保存もできません。)他のPCではちゃんと開き、保存もできます。 タブレットPCにOffice20013を入れたいんですが、タブレットPCには Office365しか使用できないのでしょうか?。 Office365は毎月、月額料金が発生するので、ちょっと困るのですが・・・ できれば、ワード・エクセル・パワーポイントを使用したいので月額料が掛からないoffice Home & Business 2016を購入したいのですが、 上記のタブレットPCで使用は可能ですか? また、ひとつのマイクロソフトアカウントで、ワード・エクセルなど使うことが出来ますか 一つアカウントを作ったのですが、ワードで使えてエクセル・パワーポイントでは使えません。 一つ作ってエクセルで使えたんですが、ワードで同じアカウントを使用したら、そのアカウントは使えませんと表示されます。 今のPC、私一人で使うんですがワード・エクセル・パワーポイント用のアカウント一人でも3つ作らなきゃいけないのですか。 前ノートPC(win8)使ってた時、こんな面倒くさい事しなくてもちゃんと何でも使えた筈なんですが?。 教えて頂ければ幸です。

  • パスワードを忘れた!

    Thunderbirdでメールを送信しようとすると、 mail01.shop-pro.jp の *******@shop-pro.jp のパスワードを入力してください: とパスワードを要求されるのですが、思いつくパスワードを入れても違っているらしく受付てくれません。 パスワードはメモってはあるのですが、Thunderbirdをダウンロードしたのが、数ヶ月前のため記憶も曖昧です。 どうしたら良いのでしょうか。 Thunderbirdをアンインストールして、再度ダウンロードしたのですが、結果は同じでした。

専門家に質問してみよう