• ベストアンサー

過眠は怠け病?

kerokerokerogonの回答

回答No.2

睡眠障害は、鬱病の症状です。私は、鬱病になって一年半にもなりますが、未だ過眠症です。夜は二時頃寝て、目が覚めるのは午後三時です。病院行く日とかは目覚ましでなんとか起きていきます。 何度も死のうとしました。でも、主人を安心させるために生きていなければいけないと、最近になってようやくわかりました。 怠けて下さい。頑張っちゃ駄目です。病気のせいですよー。のんびりのんびり。

cateye315
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そうですか~。 病気のせいにしちゃうのもいいかもしれませんね。 自罰的傾向があるので、あんまし自分を責めない方がいいかもしれませんね。 でも、のんびりしようってがんばっちゃったりして。 のんびりすることを意識しなくなるようになりたいな。

関連するQ&A

  • 過眠・長眠・怠け病

    過眠で悩んでいます。 症状は毎日20時間寝る、疲労感が続く、やる気がおきない、鬱っぽい、肩こり、寂しがり。 性格と言われればそれまでですが、つい何ヶ月前まで病院(心療内科)に行っていて、抑うつ状態、摂食障害、ボーダーラインと診断を受けて治療中でした。 キリストに出会ってから(キリスト教に入ってから)その症状が消失したので、病院に行くのも薬を飲むのも止めたのですが、最近また再発したみたいです。 しかし通院中でも20時間眠るという症状はなくなりませんでした。 長時間眠る、というのは怠惰なだけでしょうか? 起きたら神経が高ぶるので居眠りをすることはないです。 寝つきはとても悪く、アルコールがないと眠れません。 ナルコレプシーとはどうやら違うみたいです。 これは病気ですか?性質ですか? 私はこの社会では適応できない身体なのですか? 誰か回答ください。困ってます。

  • 過眠の打開策

    過眠の打開策 うつ病3年とすこしのものです。 今過眠ですごく困っています。一日24時間のうち20時間は横になっています。食事・トイレ・お風呂以外部屋にこもり、寝ています。起きてるのがすごくつらく、だるいです。 何をするにも億劫で、病気というより怠惰・・・怠けているだけでは? と思っています。 でも思うだけで、行動に移っていないのは、やっぱり怠けているからでしょうか・・・。 散歩でもしようと考えてはみるのですが、睡眠が、怠けが邪魔をして体が動かず寝てしまいます。 この怠惰な自分を変えるべく、まずは過眠を何とかしたいと考えて、質問させていただきました。医師からのお薬は少しずつですが変えてもらって、気分が上向くような薬を処方してもらっています・・・効きませんが。 なので、自分でこの過眠の状態から脱出したく、どなたかよいお知恵をください。 結構切羽詰まっています。 よろしくお願いします。

  • うつ状態でも何とかやる気を出す方法

    現在 軽度のうつ病と診断されておりますが仕事は続けています。 うつ病、抑うつ状態であれば適量の薬と休養で完治を目指すのが一番であることは百も承知ですが なかなかそうも言ってられないのが現状です。 うつ状態だと何かとやる気が起こらないものですが、何とか奮起してやる気を出す方法など無いものでしょうか?良い方法あればご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病のつらさってこういうのなんでしょうか

    はじめは音に対する恐怖感から発症して今は何もしたくない、やる気がない、落ち着いていられない、などの状況です。精神科には通っていますがうつの薬はきくまでに時間がかかるといわれました。なのでつらい状態は変わりません。うつ病経験者などの方、こういう時期を乗り越える方法をお教えください。何もやる気がしないのに何かがしたいという気持ちもあり、でも何もできないというのはあまりにもつらいです、このままで病院に行っていて治るのでしょうか・・・。

  • うつ病?それともただの甘え?

    21歳のアルバイトです。 2年以上前から酷く気分が落ち込む状態が続き、うつ病の傾向と見られる ・気分が沈みがち ・以前楽しめたものが楽しめなくなった ・お腹は空くが食べる気がしない ・寝付けない、寝起きが悪い ・動悸が激しい ・いつも「死にたい」と思う と、様々な症状が出てきました。病院で診察してもらえればうつ病と判断されるのかもしれませんが、 うつ病と分かる(治療してもらえる)安心感と同時に 「これはただ嫌な事から逃げたい甘え・怠けなんじゃないのか?」と思う気持ちもあります。 実際、現在のバイト先は人間関係に悩み、何度も辞めたいと思ったことがあります。 だから鬱を理由に言い訳をすればバイトを辞められるんじゃないか、同情してくれるんじゃないか、 優しくしてくれるんじゃないか、何もしなくていいんじゃないか・・・ 本当は現実逃避したいだけだ、こんな事を考えてしまう自分が嫌で嫌でしょうがなくなってしまいます。 これはうつ病なのか、それともただの甘えなのか・・・ 甘えならば今後どうして行けばいいか、教えてください。

  • 鬱で気分が沈む?鬱で不安とは?

    鬱病・抑鬱・鬱状態などで気分が沈むとよく聞きますが 具体的にどのような気持ちになるのでしょうか? また、同じく鬱や神経症などで不安な気持ちになるというのは 何に不安になるのでしょうか? 例えをあげて説明してもらえると解りやすいのです。 よろしくお願いします。

  • うつと仕事の続かなさの関係てあるのでしょうか。3年前くらいから抑うつ状

    うつと仕事の続かなさの関係てあるのでしょうか。3年前くらいから抑うつ状態になり、その半年後くらいに医者にかかりうつ病と診断されました。今も月1くらいで通院しています。状態はだいぶ良くなり気分の波もさほどないのですが薬は飲んでいます。 そして仕事が続きません。仕事だけでは無くて習い事も続きません。思い付いて行動してみるものの、そのあとが続きません。もう自分ではほとんど治ったと思っているのですが。うつの回復期にこういうことはあるのでしょうか。それともただの性格的な部分なものなのでしょうか。

  • 鬱病なのか単なる性格の問題や甘えなのか

    自分の状態を医師に話すと鬱病または抑うつ状態と診断されます。 でも、もしかしてそう診断されたら自分の怠惰に言い訳が立つから鬱と診断されるように装っているだけかもしれないという自分自身への疑念が常にあります。 実際、風呂に入れないほど無気力になった事はありません。 かなり動ける日もあります。友達と遊んだりもします。 最近特に意欲的というわけではないのですが、苦しい日は格段に減りました。 ただ入眠困難と睡眠の浅さから薬が必要なのは確かです。 医師に何度確認しても「自分は病気じゃなくて甘えじゃないのか?もしかして境界例?」と考えてしまいます。 ネットや本で色々調べてみても分からず最終的に行き着くのは「気持ちの問題じゃないのか」ということです。 どうすればいいでしょうか。

  • 定期的にうつ状態になります

    20歳、女です。 定期的にうつ状態に陥ることは正常ではないのでしょうか? だれにでもよくあることではないのですか? 14歳からこの6年間、3回うつ状態になりました。 最初の14歳の時が一番ひどく、1年間うつ状態で自殺一歩手前でふみとどまりました。 その次が17歳の時に6ヶ月間、その次が20歳の時(6か月前)に3ヶ月間うつ状態が続きました。 私のうつ状態の症状は、 ・朝起きられなくなる(夜11時ごろに寝ても昼ごろまで起きない) ・起きても何もやる気がおきず、日が沈むまでずっと寝ている。 ・教師や友人、恋人からの連絡に応じなくなる。 ・食欲がなくなる。 ・自殺した時のために遺書の用意や身辺整理をする。 とにかくやる気が起きなかったり、周りの人間などどうでもよくなり、悲しまれると知っていても死にたくなったりします。 うつ病は自分では治せないときいたことがあるのですが、私は時間が経てばいつも通りに戻るのでうつ病だとは思っていません。 しかし、私のようなうつ状態に陥ることは誰でも経験すると思っていたのですが、死にたいと思うのは異常だと言われました。 皆さんは、自分の人生などどうでもいいから全て棒に振ってもかまわない、と思うことはないのでしょうか? もし私が異常なら、いったいなんなのでしょうか? 怠惰な性格をしているだけでしょうか?

  • ぼーっとしやすく、思考力低下・・・

    20代女です。 タイトル通りなのですが、ぼーっとしやすく思考力が低下するときがあって困っています。 脳みそに膜でもかかっているかのような感じで。 仕事などで頭を使わないといけないこともあるので、本当に困っています。 人と話すのも、受け答えを考えながらするというより、日本語を、このパターンではこう答えればいいといったような感覚でやり過ごしているような感じです。なので、感情がこもらず、機械的な受け答えになってしまっている感じです。 やる気が低下したり、気分が落ち込んだりするときもあったので、うつ病のような感じなのかなと思い、心療内科で薬をもらっていますが、うつともまた違うような気がして・・・。病院では鬱になりかかっていると言われましたが。 特に三ヶ月くらいに一度のペースで、すごく気分が落ち込んだりします。思考力がすこぶる悪いという状態は、毎日続くわけではないのですが、そういう状態になるときがあります。目がうつろになって、周りの人にも心配されるときもあります・・・。 今の悩みは、とにかくこの思考力の低下なのですが、このままうつ病の薬を飲んでいれば治るのか疑問で。 私の上記のような症状は、うつ病以外ではなにか当てはまるものはないのでしょうか? なにかアドバイスでもいいのでお願いします。