• ベストアンサー

お釣りのないように

車検代が10万〜20万の間ですが、 お釣りのないようにするには、 1万円札を19枚、 千円札を10枚、 500円玉を1枚、 100円玉を4枚、 50円玉1枚 10円玉4枚、 5円玉1枚、 1円玉4枚あれば、 どんな金額でもお釣りはない状態になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

見積書の金額ではなく、請求書の金額分をきっちり用意すればおつりは出ない。

その他の回答 (2)

回答No.2

はい、それで大丈夫ですb

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7662)
回答No.1

なります

関連するQ&A

  • お金の支払い方について

    レジで次のような場合、皆さんならどのような支払い方をしますか? [1] お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 (1)315円丁度を出す (2)500円、515円など500円玉を使う [2] お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 (1)1000円出して475円お釣りをもらう (2)1025円出して500円お釣りをもらう(500円玉1枚で) (3)1025円出して500円お釣りをもらう(100円玉5枚で) [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 (1)500円出して185円お釣りをもらう (2)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉2枚で) (3)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉1枚、50円玉2枚で) [4] お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 (1)5000円出して3950円お釣りをもらう (2)5050円出して4000円お釣りをもらう

  • バスのお釣り

    バスを普段使わないので気になっていたのですが バスの運賃箱は料金が200円の時に500円玉をいれるとお釣りはでてくるのでしょうか? またこの場合500円玉を両替機でさらにこまかくできるのでしょうか? 500円玉でも乗車時に混まないようにマナーとして車内両替機で両替しておくべきでしょうか? また、1000円以上のお札でもお釣りはでますか?

  • コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。

    コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。 今日帰って家計簿で金額が合わないことと 1000円札を出しておつりの小銭630円がないことでわかりました。 どうすることが正しいのでしょうか。

  • コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。

    コーヒー店でおつりを受け取るのを忘れていました。 今日帰って家計簿で金額が合わないことと 1000円札を出しておつりの小銭630円がないことでわかりました。 どうすることが法律的には正しいのでしょうか。

  • 買い物でおつりがでないことの証明

    すごく私的な好奇心というか、はたから見たらくだらない問題かもしれないのでヒマがあったら回答してください。 実は、私は買い物に出かけるときに1円とか10円とかのおつりを貰うのがイヤなので、常にお札の他に99円(1円玉4枚、5円玉1枚、10円玉4枚、50円玉1枚)を入れて出かけます。 すると、当たり前なのですがいかなる場合においても100円以下の硬貨(50、10、5、1円玉)をおつりとして貰うことはありません。「当たり前」とは感覚的には分かっているのですが、それを証明してみろといわれも、、、という感じです。 これを数式で証明するとどうなるのでしょうか?もしかしたら、これを証明するのにも色々な方法があるのかもしれませんが、どのように説明できるのかとっても興味があります。

  • 買い物をしてお釣りをもらうときに、お釣り硬貨の枚数を少なくなるようにお金を出しますか?

    買い物をしてお釣りをもらうときに、硬貨の枚数を少なくなるようにお金を出しますか? メーターが740円になるくらいの距離をタクシーでよく利用します。持ち合わせ小銭の関係で、 おつり = 支払額 - タクシー代 = (1000円札1枚 + 250円) - 740円 = 510円 = 500円玉硬貨1枚 + 10円玉硬貨1枚 としたかったのですが、運転手は、 「あ・・・お釣り・・・300円?ん?ん?」 と引き算できませんでした。 別の運転手で前回失敗したときには、 「・・・うーん。わかんない」 と、小銭部分の250円を返してから、1000円 - 740円 = 260円のおつりをくれました。小銭だらけになりました(笑)。

  • アルゴリズムでこんな出題ありますか?-最適なおつりをもらうための提示貨幣内訳計算

    こんばんは。秋の試験を目指して勉強中です。 アルゴリズムの問題でいくつか過去問を理解している最中ですが、 自分でも「問題解決」のためのアルゴリズムをイメージしたりして 慣れています。 ふと「こんな問題あったら面白い」と思うものを考え付きました。 もし類似の設題(プログラミングでも可)あったらご紹介いただくと幸いです。 問:おつり最適化プログラム レジにて、合計金額に対し、どのような通貨の組み合わせで金額を提示すれば、つり銭をもらったあとの財布の中の貨幣枚数がもっとも少なくなるか、についてプログラムを組んでみよ。 例)購入金額が378円であったが、財布には、 1000円札1枚と、50円玉1枚と、10円玉3枚と、5円玉1枚と、1円玉4枚がある(計10) 答え:1000円札*1、50円玉*1、10円玉*2、5円玉*1、1円玉*3 おつりが、500*1、100*2 残りの貨幣:10円玉*1、1円玉*1 合計:5枚 *なお、財布の中身 > 購入金額という条件をクリアしたものとする お店のレジの貨幣状況(1万円お断り)などの個別の条件は発生しないものとする。購入者の貨幣取り出しの手間隙は考慮しない。 もしくは、このような計算のノウハウはすでに確立されているのでしょうか? 素人の思いつきにお付き合いくだされば幸いです。

  • 釣りでお札を渡されるとき

    お店で買い物をして、釣りが9000円だったとします。 つり銭を確認して渡すときに、たいてい店員は 「千円、2千円、3千円、4千円…」そしてそこに5千円札を入れて「9千円」という数え方をするようです。 どうってことないですが、何か違和感を感じます。 わたしの感覚からすれば、まず 5千円札を見せて「5千円」、そしてそこに千円札を一枚ずつ加えて「6千円、7千円、8千円、9千円です」としたほうが自然に思えるのですが。 5千円札と千円札の混じったお札の釣りの数え方、約束事でもあるのでしょうか。

  • 学園祭での模擬店を出すうえでのおつりの準備について

    学園祭でフランクフルトの販売をしたいと思っています。 とても大きいサイズのフランクフルトなので、1本250円で販売するつもりです。 三日間通しで行い、600本を目標にさばくつもりです。 そこで本題なのですが、お釣りの準備について悩んでいます。具体的に50円玉や100円玉、お札の枚数などまるで見当もつかないので参考までに教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • お釣りに、2千円札が混じっていたら?

    suicaのチャージをしたら、お釣りに2千円札が混じってました。 しかもピン札でした。 最近全く見かけず珍しいので、使わずにとっておきます。 さて皆さんは、お釣りに2千円札が混じっていたらどうしますか? ・普通に使う? ・とっておく? それとも、もはや珍しくも何ともないですか?

専門家に質問してみよう