• 締切済み

お金の支払い方について

レジで次のような場合、皆さんならどのような支払い方をしますか? [1] お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 (1)315円丁度を出す (2)500円、515円など500円玉を使う [2] お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 (1)1000円出して475円お釣りをもらう (2)1025円出して500円お釣りをもらう(500円玉1枚で) (3)1025円出して500円お釣りをもらう(100円玉5枚で) [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 (1)500円出して185円お釣りをもらう (2)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉2枚で) (3)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉1枚、50円玉2枚で) [4] お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 (1)5000円出して3950円お釣りをもらう (2)5050円出して4000円お釣りをもらう

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

私も無視して、自分の小銭入れがスッキリとするように支払います。 【両替してきてください。】 前もって、足りなくなることの予測や準備ができないお店は、信頼度が落ちます。

jox31_4
質問者

お礼

貴方のようなお客様が多いから、不足している金種がなかなか溜まらないのです。 レジで一人でも多くのお客様に配慮・ご協力をいただければ、それだけ不足金種が早く溜まり、結果的に金種不足の札を掲示する時間が短くて済むのです。 両替については、そんなに毎日頻繁にいけるほど、店員はひまではありません。 店員の仕事の大変さは、お客様の立場から見るのと実際にやってみるのとでは全然違います。 また、足りなくなることを予測しろとありましたが、その日お客様からどの金種がいくつ出されるか予言でも出来ない限り、正確な予測などできません。店員は超能力者ではなく、普通の人間なのですから。 たとえ両替して1000円札を多めに用意していても、万札を出されるお客様がその日に限って普段の倍近くいて、1000円札があっという間に減ってしまう、といったこともあるのです。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

[1] お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 (2)500円、515円など500円玉を使う [2] お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 (1)1000円出して475円お釣りをもらう [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 (1)500円出して185円お釣りをもらう [4] お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 (1)5000円出して3950円お釣りをもらう  あるいは、もうすこし買い物をして貰う1000円札を減らす。

jox31_4
質問者

お礼

お客様が貴方のような協力的な方ばかりだったら、レジはどれだけ助かることか。 貴方のようなお客様が今後たくさん増えることを願ってやみません。 ご回答ありがとうございました。

noname#187220
noname#187220
回答No.4

給料日など、大きいお札で払う人が多くてお店はたいへんなので、 不足しているお札や、硬貨をできるだけ出すようにします。 (行列が長くてあせって出せない時はしないかも。) > [1] > お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 > (2)500円、515円など500円玉を使う > [2] > お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 > (1)1000円出して475円お釣りをもらう > [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 > (1)500円出して185円お釣りをもらう > [4] > お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 > (1)5000円出して3950円お釣りをもらう 以上です。

jox31_4
質問者

お礼

お客様が貴方のような協力的な方ばかりだったら、レジはどれだけ助かることか。 貴方のようなお客様が今後たくさん増えることを願ってやみません。 ご回答ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

多少は気にして不足の硬貨を出してあげようと財布を覗き込みます。 また1の位だけはぴったり出したいので、そこだけ合わせてなるだけ1円アルミ貨が財布に増えないようにしてます。

jox31_4
質問者

お礼

お客さまの多くが、請求額丁度もしくは端数を揃えるのに、とても必死になっているように見えます。中には100円を10円玉10枚でとか、10円を1円玉10枚で揃えるツワモノもおり、そこまでして丁度or端数を出したいのか!と、ものすごい執念を感じます。 「財布を軽くしたい」とはよく聞きますが、極端な話、小銭がパンパンになったとしても片手で軽く持てる重さのはず。もろろん、皆さん財布を軽くしようと小銭をどんどん使うわけですから、実際の財布はもっと軽い。それを持ち歩けないほど、貴方は弱卒なんですか?と思います。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

[1]~[4]いずれも、クレジットカードか電子マネーかプレペイトカードを使い、どれも使えない店では買い物をしない。

jox31_4
質問者

お礼

現金で買い物をしないとは、相当お金持ちの方とお見受けします。 ご回答ありがとうございました。

  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

レジの『〇〇不足札』は基本的に無視します。 理由 年中札が出ているから 釣り銭の用意は店側の義務であり不足するのは店側の落ち度。銀行等に行けば簡単に両替出来る。

jox31_4
質問者

お礼

貴方のようなお客様が多いから、不足している金種がなかなか溜まらないのです。 レジで一人でも多くのお客様に配慮・ご協力をいただければ、それだけ不足金種が早く溜まり、結果的に金種不足の札を掲示する時間が短くて済むのです。 両替については、そんなに毎日頻繁にいけるほど、店員はひまではありません。 店員の仕事の大変さは、お客様の立場から見るのと実際にやってみるのとでは全然違います。 だったら予めある程度用意しておけばいいじゃないか?と思うかもしれませんが、 その日お客様からどの金種がいくつ出されるか予言でも出来ない限り、完全に金種不足を防ぐことはできません。 たとえ1000円札を多めに用意していても、万札を出されるお客様がその日に限って普段の倍近くいて、1000円札があっという間に減ってしまう、といったこともあるのです。

関連するQ&A

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。

  • レジをやっていて

    長文失礼します。 仕事でレジ業務をやっている者です。 つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。 その時は、 「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」 といった札をレジの目立つところに置きます。 また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。 ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。 (1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す →崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。 (2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等) →この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。 (3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等) →この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。 (4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える →財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。 このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか? 何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。 商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。 店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?

  • レジでの支払い

    レジでの支払い 某100均に勤めています。 仕事でレジをやっていて、お客様のお金の支払い方に疑問を抱くことがあります。 特に多いのが、次の3つのケースです。 (1)紙幣を持っているのに無理して細かい金種で請求額丁度を出そうとする方  例:1000円札を持っているのに、210円支払うのに100円玉1枚、50円玉2枚、5円玉1枚、1円玉5枚を出すなど   →「紙幣を出せばいいのに」と思ってしまう (2)無理して端数分を出そうとする方  例:210円の支払いで1000円札を出し、残り10円分を5円玉1枚と1円玉5枚で出すなど   →「1000円札だけで払えるのに」と思ってしまう 上記2つについては、お金を出し終わるまで時間がかかることが多いため、後ろに次のお客様方が並んでいる時は特にイライラします。 (3)「1000円札が不足しています。恐れ入りますがご協力お願いします。」という張り紙を出している時、1000円札を持っているにも関わらず10000円札を出す方   →「なぜ1000円持ってるのに出さない?何て書いてあるのか読めないのか?」とイラッとくる こういうお客様方は、どういう考えでこういった支払い方をしているんでしょうか?

  • レジ係りの言葉遣いについて

     以前にも似たような質問がありましたが、質問させていただきます。  レジ係りがお釣り渡す時、紙幣を「大きい方何千円と・・・・。」と言う「大きい方」と言う言葉遣いは間違っているのでしょうか??小銭と比べたら金額は大きいと思うのですが、一方で、紙幣でも小銭でも「お金」という価値は同じなので差別??した誤った言い方になるのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。また、その他「レジ係り」の誤った言葉遣いなどご存知の方がいらしたら一筆お願いいたします。

  • おつりはお札から?小銭から?

    いつもお世話になります。 例えば1,234円の買い物をして、レジで1万円札を出した場合、おつりは8,766円ですよね。 私の経験では、ほぼ100%「まず大きい方からお先に・・・」と、お札から返して頂きます。 それが私の中では当たり前になっていますので、私もお札入れの方を開いて待っています。 先週関西に遊びに行った時、小銭から返される事が続きました。 私はお札入れを開いて待っていましたのでちょっと焦りましたが(汗)、地域によって違うのかなと思いました。 皆様は、おつりにお札と小銭の両方ある場合、お札から返されますか? それとも小銭が先ですか? また、レジのお仕事をした事がある方、お札から先に返しますか? それとも小銭が先ですか?

  • レジミス

    私が来てからちょくちょくレジが合いません。 入りたての頃はレジの使い方に問題があり、最近は慣れてきたので使い方ではなく、釣を渡す時に間違うのだと思います。 千円単位ではなく、10円単位です。 積み重ねれば1000円単位になりそうで怖いです。 ですが、お釣りを渡すとき、注意を払って手のひらに並べて見やすく渡すし、確認してます。 もしかするとお金を預かる時に間違えるのかもしれません。 お札はいいですが、小銭だと数えにくいし、渡された金額を間違うのかもしれません。 明日から不安です。助けてください。

  • 銀行にお金を振り込む時・・・

    すっごく初歩的な(世間知らずな)質問で恥ずかしいのですが・・・ よろしくお願い致します。 ATMで銀行にお金を振り込む時、小銭も札入れに一緒に入れてしまっていいのでしょうか。 例えばですが、 1234円振り込む時、234円はどうすればいいのか、密かに分かりませんでした・・・。 別に小銭専用の入れ口があるのでしょうか。 それとも、2000円入れればお釣りが出てくるのでしょうか。。。 前に郵便局のATMでお札の他小銭200円分振り込まなければいけなかった時、200円も札と一緒に入れてしまったら「金額が足りません」みたいなメッセージが出てきました。 200円の入れ場所を間違ってしまったみたいです(結局局員さんに言うのも恥ずかしくて200円損しました)。 今でも小銭はどうすればよいのか分かりません。。。 今日の午前中に振り込まなければいけないお金がありまして、密かに困っています。 恥ずかしいんですが、どなたかご教授願います。。。

  • レジのお金の入れ方

    私は最近レジでのバイトを始めました。初めてのレジなので、今はまだ先輩と一緒にレジをやっています。私がお金を預かっておつりを渡す方です。 それで、お金を預かって小銭をレジに入れるときにいつも戸惑ってしまいます。1円、5円、10円など、小銭がたくさんあるときに素早くレジに入れる方法ってありますか? 慣れたらそれも出来るようになりますか?

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • レジ経験のある方にお訊きしたいです

    スーパーやコンビニ等でのレジスタッフの経験のある方にお訊きしたいのですが、 ◇非常に混雑しているレジ ◇合計金額が1円のケタまで細かい金額だった という場合、 ◆迅速にぱっとお金を出すが、札だけ出してくるお客(おつりが細かい) ◆お財布の中を必死になって引っかき回してる。後ろのお客さんはイライラ。時間がかかって端数までぴったりの小銭で出してくるお客(おつりがない、もしくは硬貨一枚とかのキリのいいおつり) レジとしてはどちらのお客の方がより歓迎なのでしょうか。 自分はできればなるべく小銭までぴったり出したい派なのですが、後ろが混んでいるとそっちが気になってしまってついついお札だけぴらっと出してしまうヘタレです…。