• 締切済み

歯のブリッジの掃除について

歯のブリッジの間の掃除は「何日に一度」が正しいですか? 自分は血が出てしまうから、一応「週1回」にしてます。 ブリッジがある方は、「スキマの掃除」は何日に一度やってますか?

みんなの回答

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (966/4326)
回答No.1

どの程度のブリッジか分かりませんが、出血があるのなら歯医者に診てもらいましょう。当る箇所をドリルで削ってくれます。その時に聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯

    前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯と歯茎の間)に使ってると歯茎とブリッジ間の隙間が目立つようになってきました。歯と歯茎の健康のためにはした方がいいですよね?見た目的には悪くなってきましたが…

  • 前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・

    前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・ 上の前歯を1本抜歯して、前歯2本を含め3本分のブリッジをしています。 ダミーではなく、完成したブリッジ本体を数ヶ月間、仮付けていました。 その時、抜歯部分の歯肉とブリッジの歯の隙間はほとんどなく、 一番小さいサイズの歯間ブラシも入りませんでした。 先日、数ヶ月間の仮止め状態から卒業し、ブリッジを本付けしました。 ところが・・・ その日の夜歯磨きをしてるとき、隙間ができてることに気づきました。 歯間ブラシも通るし、フロスでの掃除もできます・・・ 今までは全くなかった隙間ができて、不安になってしまいました。 次の日、歯科医院に連絡すると、外してもう一度付け直すことはできないと言われました。 見た目は、隙間が分かるということはありませんが、なんとなく仮付けの時より歯が長くなったように思えたり、 出っ歯になってるように思えたりで、もう付け直せないという状況にとても落ち込んでおります。 今、不安に思ってることは・・・ 今は29歳ですが数年後、歯肉が痩せてきたときに隙間がすぐに目立つようになるのではないかと不安です。 ですが、ブリッジの隙間には汚れがたまりやすいと聞きますので、 歯間をフロスなどで掃除できるようになったことは、いいことと考えた方がよろしいのでしょうか?? あまり掃除しすぎると、歯肉が痩せるのを早めてしまうでしょうか? 悪かった点、良かった点など、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします・・・

  • 歯のブリッジの作り直し

    今日、三回目の歯のブリッジの作り直しをお願いしました。 左奥歯の奥から三番目の歯がありません。 ブリッジを始めて作ってもらってからかれこれ2ヶ月。 一番初めのブリッジは初めから大きさが気になり、口がしびれる始末。 ほっぺたの肉は吸い込まれるし、本当に辛く一日中、ダミーの歯を追い出したくて舌で押している状態でした。一ヶ月我慢してもダメだったので先生に取り外ししてもらいました。 その後に着けてもらった歯も、ダミーが気になって仕方なく、舌がしびれるので今日、外してもらいました。 やたらと大きさを感じ、舌に違和感があって舌に力が入りっぱなしなのです。 口を閉じていると力が入るのかもしれないと思い、口を開けているようにしてみても、やっぱりほっぺも舌も疲れてしまいます。 今日、先生も「なんでかな~??」っと半ば呆れながらもブリッジを外して(不安だったので仮止め状態でした。)作り直ししてくれることになりました。次回は思いっきりダミーを小さく作ってくれるそうです。 が、こんなにブリッジが合わないと言うことは、ブリッジはやめたほうがいいということなのでしょうか? もし、ブリッジをしないことにすると、歯はそのまま抜けた状態では体に問題が起きますか? インプラントは値段的に厳しいものがあります。 三度目の正直になればいいと思いつつ、もう、これ以上は先生に違和感を訴えることも憚られ、どうしたらいいのやら・・・と言う状態です。 何度も何度も調節をしてもらっているのに先生にも申し訳ない思いでいっぱいです。 歯に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • ブリッジの隙間について質問です・・・

    ブリッジの隙間について質問です・・・ 上の前歯を1本抜歯して、前歯2本を含め3本分のブリッジをしています。 数ヶ月の調整を経て、先日本付け作業しました。 ですが、付け方があまかったのか、根元まで押し込む力が弱かったのか、 少し浮いたような状況で固まってしまいました。 調整の仮付けではブリッジの隙間はほとんどなく、歯間ブラシも通らなかったのですが、 本付けの後は、隙間ができてしまい歯間ブラシが通るようになってしまいました。 ただ、審美的に問題があるような隙間ではありません。 歯医者さんには、もう固まってしまったので付け直すことはできないと言われました。 かなり良心的な歯医者さんなので、クレームを言うつもりはないのですが、 なんとなく仮付けの時より歯が長くなったように思えたり、 出っ歯になってるように思えたりで、落ち込んでおります。 今は29歳ですが数年後、歯肉が痩せてきたときに隙間がすぐに目立つようになるのではないかと不安です。 やはり隙間がないくらいに、くっついてた方が歯肉が痩せてきても、隙間が目立たないのでしょうか? それとも、ブリッジの隙間には汚れがたまりやすいと聞きますので、 掃除できないくらいに隙間がない状態より、掃除できる隙間があるほうがいいのでしょうか? あまり掃除しすぎると、歯肉が痩せるのを早めてしまうでしょうか? アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします・・・

  • 歯のブリッジ

    昔に抜いた左奥から2番目の歯のブリッジをすることになったのですが、 その素材をどうするか悩んでいます。 見た目も気になるし、歯の健康、将来も考えて どうするのが一番いいのか迷っています。 はじめに行った歯医者さんでは、 1番奥の歯と奥から3番目の歯とでブリッジをするのに 素材は3本一緒で金属か、セラミックかどちらかといわれました。 そして、今、歯科大に行っていて教えていただいたのが 3本のうち、手前の1本だけセラミックにして残りは金属にするなど、 いろいろ組み合わせる方法もあるそうなのです。 そして、心配なのでしつこく色々聞いてみたところ セラミックにした場合、ブリッジをする隣の歯を 金属よりもたくさん削ることになるのと、 やはり素材が2種類になった分、繋ぎ目が 多少ではありますが、素材単一にするよりも弱いそうなのです。 (でも、そんなに問題はないし、割れたら直す事も出来るそう。) セラミックの方が金額的に高いのは承知の上で、 見た目と、歯の為(将来も含め)との間で迷っています。 ただ、将来的にもまたブリッジの隙間から 虫歯ができたりしたらブリッジを直す事もあるだろうし、 (直す場合は金属の方が簡単に直せそう??) セラミックなどの寿命の問題もあるだろうし、 などと考えているとなかなか決まりません。 また、個人的には、金属よりもセラミックの方が 違和感が少ないような気もするし。 今のところ、口をあけてよく見えそうな 一番手前はセラミックにすることは決めているのですが、 その奥2本をどうしようかと思っています。 だれか、詳しい方・経験者の方のお話が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • ブリッジ部分のケア

    去年末、右下の奥から二番目の歯がブリッジになりました。 歯医者さん曰く、ブリッジの下の部分に汚れが溜まりやすいので 歯間ブラシなどで綺麗にするようにして下さいとのことなので、 早速市販の歯間ブラシを購入して掃除をしているのですが、 やるたびにブリッジの下の歯茎が傷ついて血が出てしまいます……。 とりあえず買ってしまったブラシはこのまま使い切るとして、 次はもっと使いやすい、傷つきにくいものを選びたいのですが、 同じようにブリッジのケアをされている方に オススメの歯間ブラシがあれば是非伺いたいです。 また、掃除の時のコツなどもあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 歯の掃除

    歯の掃除をするのに2000円程度取られたのですか? このくらいするもんなんですかね。 もう一度一週間後来て欲しいといわれました。 どうせなら一回でやって欲しいのですが、できないのでしょうか? お金儲けの為だとしか思えません。 また、歯の掃除は定期的に行った方がいいのでしょうか?

  • ブリッジのケア

    今月初めにブリッジをしてもらいました。 最近ブリッジ部分に何かが挟まっている感じが気になってしょうがないです。 そこからにおいもしている気がします。 歯間ブラシや歯磨きをしてもだめでした。 デンタルフロスを試しましたが、隙間に入りません。 ブリッジの隙間を掃除するために何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • ブリッジで入れた歯のにおい

    ブリッジで入れた歯が臭います。ブリッジの種類によって臭いは違うのでしょうか。 前歯が欠損しており、何年か前にブリッジにて歯を入れたのですが、特にここ1年ほど口臭がきつくなりました。試しにキッチンペーパーでこすってみると、前面はさほどでもないのですが、後面(舌のある側)をこすったキッチンペーパーの箇所がとても強く臭います。ツーンと鼻をつくにおいです。 歯磨きは以前1日1回でしたが、ここ半年ほどは1日3回歯磨きと一緒にデンタルリンスも同時にしています。菌が増殖しやすい環境にはあるのだと思うのですが、入れる歯の素材によってにおいにくくなるのでしょうか?すべてセラミックでできているものがにおいが付きにくいとか、そうではなく金属の種類によってはそれが付いたもののほうがよいということはあるのかなと思っています。現在入れている歯は前から見ると白く後面は銀色になっているものです。 またインプラントだと植え込みするようなので一度臭い始めるとかえって処置に手間取るものかとも思うのですが、実際はどうなのでしょうか? それから実際に付け替える時のことを考えると費用はそれぞれどの位なのかとも思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 歯のお掃除どのくらいの間隔でしてますか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 自宅の近くの歯医者さんに5年近く通っています。 治療のやり方など丁寧に説明してくださるいい先生なのですが、ひとつ不満というか不審なのが、やたら頻繁に通わされる気がします。 先日、歯のお掃除をしてもらいにいったら、治療後受付の女性に、ごく当然のように「じゃあ次は二週間後でいいですか?」といわれました。 その前の週にも掃除をしてもらったばかりだったので、思わず「そんなにしょっちゅう通わないといけないんですか?」と聞いたら「そうですね、歯のお掃除ですから月に1回か2回は」といわれました。 次の治療までの日数は先生の指示ではなく、どうも受付の女性が判断しているようなのですが、歯の掃除ってそんなに頻繁にしなければいけないものなんでしょうか? まめに掃除をしたほうがいいのはわかりますが、虫歯や親知らずがあるわけでもないのに頻繁に通わされると正直、ボられている気がしてきます。せこいようですが歯の掃除だけでも何度も重なると料金がばかにならないので。 これって私がおかしいのでしょうか? みなさん歯のお掃除はどのくらいの間隔でされてますか?

このQ&Aのポイント
  • VBAで処理速度を上げるためには、配列を活用する方法があります。
  • 配列を使用することで、セルごとにアクセスするのではなく、一括してデータを処理することができます。
  • この場合、処理速度が大幅に向上するため、大量のデータを扱う場合に特に効果的です。
回答を見る